大 轟 の 滝 & 大 釜 の 滝

写真をクリックすると、別画面で大きく見ることが出来ます。

使用したカメラは FinePix F410 です。


大 轟 の 滝

拡大
 大轟の滝の案内版です。
今日行った仕事の現場から、車で5分足らずの所にありました。
   
拡大
 大轟の滝を国道193号から撮った写真です。
滝の音が聞こえないのが残念ですか、名前の通り轟音(ごうおん)を響かせています。


拡大
 右上の写真を横にして撮ってみました。
 周りの木々が紅葉していたらこの写真も映えると思うのですが、まだちょっと早かったようです。
(腕にもよるんですけどね。。汗)
   
拡大
 ズームで撮ってみました。(やっぱりセンス無いですね ^^;)
この日は水曜日だったというのに、ゴッツイ望遠カメラを持ったおじさんが三脚を据えて写真を撮っていました。
(その隣りでちっちゃいデジカメを持った僕がいたりします。笑)


大 釜 の 滝


拡大
 大釜の滝の説明版です。
先ほどの大轟の滝から、神山方面へ車で10分ぐらいの所にあります。拡大写真を見てもらえばわかりますが、ここの滝壺の底には「大蛇」が住んでいるそうですよ。
   
拡大
 大釜の滝を国道193号から撮った写真です。
まぁ、こんなもんかな?
ちなみに、ここでは神戸と高知ナンバーの車が3台ほど止まって記念撮影をしていました。(有名なんかな?)


拡大
 大釜の滝は、国道から下へ降りる階段があるので、ちょっと降りて写真を撮ってみました。
うぅ〜ん。。。滝壺の深さが15mもあるとは思えないんですが。。
でも、水深ってのは上からの肉眼では計り知れないので、実際にあるのかも知れませんね〜。
でも、誰が計ったんやろかなぁ?
   
拡大
 ズームで撮ってみました。


この木沢村には、大小合わせて百近い滝があるそうです。
また暇なときにでも「滝めぐり」なんかやってみたら面白いなぁなんて思っています。

ここに紹介した二つの滝は(こちら)でも紹介されているようです。



お ま け
四季美谷温泉&土須峠

拡大
 四季美谷温泉の新館です。
 大轟の滝から車で約15分ぐらいのところにあります。
つい最近移転したばかりですが、県外ナンバーの車がたくさん停まっていましたよ。
   
拡大
 四季美谷温泉の旧館です。
 左の写真の新館より、車で山奥へ5分足らずの場所にあります。現在は地区の「老人憩いの家」となっているようです。
 この日は誰もいませんでした。(使っているのかな?)


拡大
 神山町と木沢村の界にある土須峠から神山町を望むパノラマです。
 ま、ハッキリ言って山,山,山・・・・ですね。紅葉でも綺麗ければ良かったのですが、あまりインパクトの無い写真になってしまいました。
 ちなみにこの写真は、
3枚の写真をつなぎ合わせて一枚にしているんですよ。 ← 腕が無い分ソフトでカバーです(笑)



色んな写真を撮りだしたら、段々と一眼レフのデジカメが欲しくなってきました。(^_^;)
嫁さんにおねだりしてみようかなぁ。。。。。
(笑)





アルバムに戻る