何でもアルバム

ここは、管理人の身近で起きた出来事や行事を、思い思いに写真で綴った部屋です。
しかし、子供達も大きくなり日々平凡な暮らしをしている管理人にとってはあまりネタが無いかも知れません。(爆)
その時は、適当なスナップ写真をアップするかも知れませんので、どうぞご容赦下さいマセ。

写真の腕や道具には全く自信がありませんので
、お目々汚しにでも見てやって下さいね。

題名又は写真をクリックすると詳細ページに移動します。
29 次回のお楽しみ
28 奈良方面
NHK大河・朝ドラの旅
今回も、行先はどうでもよくて(笑)「豪華なホテルでゆっくりしたい」というのが目的なのですが、色々とググっていたら、「源氏物語ミュージアム」というのがヒットしたので、いまNHKの大河ドラマでやってる「光る君へ」に丁度いいな。。ということと、何年か前のNHK朝ドラでやっていたチキンラーメンの誕生物語「まんぷく」のことやカップヌードルが自作できるという「カップヌードルミュージアム」があるというのを見つけたので、あとは適当に神社仏閣の観光をチョイスして行ってきました。 令和6年10月09日

令和5年10月11日
撮影
27 京都・嵐山
三千院の旅

ここ数年はコロナ禍で旅行もいけなかったのですが、コロナも五類に緩和されたということもあり、五年前の雄琴旅行から久しぶりに嫁さんと二人で旅行してきました。
この歳になると歩いて観光するのも疲れるので、少し豪華な旅館でゆっくりすることを目的に行ってきました。
やっぱり、旅行は元気なうちに行かないとダメですね。(笑)
令和5年11月10日

令和5年11月11日
撮影
26 京都・雄琴
新喜劇の旅
四年前の宮島旅行から久しぶりに嫁さんと二人で旅行してきました。
旅行は「毎年行く」と嫁さんと約束はしていたのですが、ここ数年は孫旅でおもちゃ王国やUSJへ行ってたのですが、孫の世話で忙しく写真を撮る暇もなく、なかなか更新できていなかったのですが、やっと二人でゆっくり旅行へいくことができました。
令和元年09月05日

令和元年09月06日
撮影
25 世界遺産巡り
 息子の死から一年が過ぎ、親としては一生喪が明けることは無いんだけど、淋しい思いをさせた嫁さんへの慰労の意味を込めて、前々から行きたがっていた厳島神社まで行って来ました。
 どうせ広島まで行くのなら原爆ドームも見たいし、近年、改装工事が終わった姫路城も綺麗なウチに見てみたいということもあり、二泊三日で行ける範囲で世界遺産巡りをしてきました。
平成27年11月26日

平成27年11月28日
撮影
24 徳島ラーメン紀行
 長年徳島に住んでいながら、いままで多くのラーメン屋へ行って食べてきたのに、何も記録を残してこなかったなぁと思っていたので、自分への備忘録として、少しずつですが紹介ししていきたいと思います。
 なお、お店の雰囲気や味の感想、☆の数については、あくまでも僕個人の主観(好み)で書いていますので、お店やファンの方には申し訳ないですがご了承くださいね。(#^.^#)
平成27年02月18日

令和07年01月26日
(随時更新)
23 龍馬ゆかりの地
&有馬温泉旅行


 なぜか恒例になりつつある9月のシルバーウィーク旅行ですが(笑)、今年は有馬温泉へ嫁さんと二人で行くことになりました。また、NHK大河ドラマで「龍馬伝」をやってることもあり、京都方面にある「龍馬ゆかりの地」を少しだけ訪ねてみました。 平成22年09月24日

平成22年09月25日
撮影
22 阪神タイガース
安芸キャンプ
 阪神タイガースの一軍キャンプを見に、高知県の安芸市営球場まで行ってきました。いつもテレビで見ている選手達を目の前で見ることができ、しかも肉声が聞こえたり試合では見せない笑顔を見ることができて良かったです。この日は紅白戦が行われて、浅井選手のホームランが見えました(翌日は城島選手がホームランを打ったみたいですが・・・^^;)。
平成22年02月20日
撮影
21
九州家族旅行記
 このシルバーウィークを利用して家族で三泊四日の九州旅行をしてきました。子供達が幼い頃(幼〜小〜中学)は、毎年のように夏休みに旅行をしてたのですが、子供達も大きくなり受験や進学などで長い間一緒に何処かへ出かけることも無くなっていたため、子供達が就職や結婚(あるのか?^^)をするまでに、最後の思い出にと家族四人で楽しんできました。
 通過した県は、徳島県、香川県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、愛媛県です。凄っ!
平成21年09月19日

平成21年09月22日
撮影
20 新世界 串かつ  長い間更新をサボってたので、何かネタはないかな〜って探してたらありました(笑)。かな〜り遅れてのアップですが(笑)、昨年の暮れに関西のお友達と忘年会をしようということで、大阪は新世界にある串カツ屋へ行ってきました。通天閣の独特な雰囲気と、ソース二度付けお断り(笑)の串カツ、そして楽しい仲間と飲んで食べて喋ってと、ほんと楽しいひとときを過ごすことが出来ました。徳島にもこんな場所ないかなぁ〜(笑)
平成20年12月13日
撮影
19 山陰旅行記
 またまた少し遅いアップですが(笑)、この9月の連休に嫁さんと2人で山陰地方(玉造温泉&出雲大社)へ一泊で旅行に行ってきました。
 よく考えると、嫁さんと二人で旅行をするなんて新婚旅行(といっても近場ですが...笑)以来初めてのことで、色んな意味(謎?)で思い出多い旅行となりました。(笑)
 詳しい行程は詳細ページにありますが、自宅→鳥取砂丘→玉造温泉(泊)→出雲大社→松江城→水木しげるロード→自宅 という感じです。
平成20年09月14日

平成20年09月15日
撮影
18 阿波踊り2008
 少し遅いアップですが、このお盆に関西の友達が家族で来徳されるということで、案内を兼ねて紺屋町の桟敷席で一緒に阿波踊りを見てきました。
 僕って徳島県人でありながら桟敷席で阿波踊りを見るのは始めてだったのですが、なかなか迫力があって楽しかったです。
 ダイナミックな男踊りも迫力があるし、何と言っても、女踊りの上品でしなやかに、かつ大胆に踊る姿は魅力的なんですよね〜。あのしなやかな手さばきと足運びの美しさは何とも言えません。(#^.^#)

平成20年08月14日
撮影
17 讃岐UDON巡り
 アイシスのオフ会で「讃岐UDON巡り」をしてきました(笑)。
 映画のUDONが公開されてからブームになっているのか、香川のお友達が有名処を案内してくれるといったら、岡山、京都、大阪、滋賀、三重、静岡、神奈川と、色んなところから家族連れで駆けつけてくれました。
 今回はUDON巡り第2回目なのですが、第1回目(H17/3/25)の写真と併せて紹介します。
 
※H22/09/11に「宮武うどん」へ行ったので追加しました。

平成19年09月23日

平成22年09月11日
(随時更新)
16 アイシス
(岡山オフ)

 ちょっと遅いアップですが、愛車アイシスの情報交換をしている仲間のオフ会が、岡山の一本松展望園〜牛窓であったので参加してきました。
 関東、関西、岡山、四国から総勢12台が集まり、同じ車種の車がズラッと並ぶ姿も壮観でしたよ。
ちなみに、自宅からの往復総走行距離は427km、平均燃費13.8km/Lでした。
 

平成19年06月10日
撮影
15
定期演奏会
in文化センター

 娘の学校(吹奏楽部)の定期演奏会へ行ってきました。
1〜2年の時は仕事の都合で見に行けなかったのですが、今年は会場の都合でGW中に開演することになり、仕事も休みなので見に行くことができました。
 写真の方はバ○チョ○カメラでの撮影なので、ほとんど暗くてよく分からないのですが、その雰囲気でも伝われば幸いです。
 娘の最後の定演ということもあり、ハッキリいって感動しました!

平成18年05月05日
撮影
14 バルトの楽園
(ロケ村・歓喜の郷)
 映画『バルトの楽園(がくえん)』のロケ村(歓喜の郷)へ行ってきました。ロケは、2005年11月〜12月23日にかけて大麻比古神社の東側で行われました。
 この映画は第一次世界大戦時、徳島県鳴門市の板東俘虜収容所を舞台に、軍人でありながら、生きる自由と平等の信念を貫き通した所長・松江豊寿(松平 健)の指導の下、ドイツ人捕虜達が収容所員や地元民と文化的・技術的な交流を深め、ベートーベン作曲の『交響曲第九番 歓喜の歌』を日本で初めて演奏したという実話をベースに作成された映画です。

平成18年03月26日
撮影
13 H17 お 祭 り
 またまた今年も地区のお祭りに参加してきました。
毎回同じような写真で恐縮ですが、今年も地区の屋台が鴨島駅に集まりました。
 今年は、上下島中郷、本郷、飯尾中郷、飯尾西郷の4台でしたが、森藤という地区からは、「獅子舞」と「傘おどり」が参加してくれました。
 なお、今年は「頭領」ということであまり写真は撮れなかったのですが、事故もなく無事に終えることができてホッとしています。

平成17年10月23日
撮影
12
大 鳴 門 橋
(渦の道)


 娘のマーチングバンド(徳島県大会)を、嫁さんと二人で見に行ってきました。会場は鳴門の運動公園(球場があるところ)でした。まぁ、地元なので何処へ行くとも決めていなかったのですが、嫁さんが行ったことがない(僕は二回目)ということで、大鳴門橋「渦の道」へ行ってきました。
 マーチングバンド(フェスティバル部門)コンテストの結果は、当然?のごとく、四国大会出場を決めました。

平成17年09月10日
撮影
11 桂浜&龍河洞
 娘の吹奏楽コンクール(四国大会)を、夏休みで帰省している息子と嫁さんとの三人で、高知県まで見にいってきました。目的が娘の応援?だったので、あまり観光する時間が無かったのですが、桂浜と龍河洞(高知城とはりまや橋は車中観光)へ行ってきました。
 吹奏楽コンクールの結果の方は、気まま日記を参照して下さい。というか、残念ながら全国への壁は厚かったようです。 
平成17年08月20日

平成17年08月21日
撮影
10 愛 車
(トヨタ・アイシス)

 愛車のトヨタ・アイシスです。納車日(3月29日)から約3ヶ月が経ちましたが、せっかくの新車なので、原形をとどめているうちに紹介(自慢?)したいと思います(笑)。
 アイシスってご存じ無いかも知れませんが、唐沢寿明と小雪が共演している、ゴスペラーズの「♪ガラスの靴で〜踊るミモザ〜♪」というフレーズで始まるCMの車で、7人乗りのミニバンです。
 知らんかなぁ〜。。。? まぁ、詳細ページを見て下さい。

平成17年06月28日
撮影
日野皓正さんと
夢の共演
 娘が所属する高校の吹奏楽部と、世界的ジャズトランペット奏者の日野皓正さん(クインテット)との共演があったので見てきました。撮影や録音は当然出来なかったのですが、徳島新聞の朝刊にその記事が掲載されたました。
※なお、記事の著作権は徳島新聞社に帰属しますが、当ホームページへの掲載については、徳島新聞社資料調査部様の許可を得ています。 寛大なるご配慮に感謝いたします。
 みなさんも是非「徳島新聞」を購読して下さいね。

平成17年04月10日
掲載

(鴨島公園)
 鴨島公園(通称:江川水際公園)へ桜を見に行ってきました。
 この日は風がきつく落花が盛んだったのが残念ですが、なんとかデジカメに納めることができました。弁当持参でなかったのが重ね重ね残念でしたが、宴会の雰囲気とたこ焼きの匂いは十分に頂くことができました。
 毎年のことではありますが、「桜」って新鮮な気持ちというか、さぁこれから始まるぞって気持ちににさせてくれますよね。

平成17年04月09日
撮影
USJ
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
 嫁さんと娘との三人でUSJへ行ってきました。息子も一緒に行きたかったのですが、帰省の日が合わなかったので結局三人で行くことになりました。というか、「気まま日記」にも書いたとおり、キンキキッズのドームコンサートのついでです(笑)。
 アトラクションの中はほとんど撮影禁止だったため、辺りを適当に撮ってきたのでまだ行ったことのない方は雰囲気だけでも感じて頂ければ幸いです。USJの楽しみ方は人それぞれだと思いますが、一度は行っておきたいテーマパークですよね。

平成16年12月26日
撮影
ラッキーヱビス  「ヱビスあります」でおなじみのヱビスビールです。ちょっと贅沢なビールなんです。
管理人はこんな贅沢なビールを毎日飲んでいるんです。。。。
 って、ちゃうちゃう。自慢したいんじゃなくて、この二本のビールをよ〜く見比べてみて下さい。
ありゃりゃ?恵比寿様の後ろにある篭の中に、な、なんと鯛が。。。
そう、これはラッキーヱビスなのです! とにかく、詳細ページへGO!
 注)ここは「何でもアルバム」なので、何でもアリなんです(笑)

平成16年12月05日
撮影
H16 お 祭 り  今年もまた地区のお祭りに参加してきました。(今年の万歩計は二日で56,725歩でした)
 今年は、吉野川市誕生記念の「町おこし」として、町内の御輿と屋台(十数台)をJR鴨島駅前に集結し、中央通りを練り歩くという企画があったのですが、結局集まったのは御輿3台と屋台4台だけでした。でも、例年よりはたくさんのギャラリーが集まってくれたので、たいへん賑やかに盛り上がることが出来ました。夜には、隣組の屋台も参加してくれて、大盛況の内に終わることができました。

平成16年10月24日
撮影
札幌&北海道大学  息子が大学へ通うための部屋探しと、生活用品を調達をするために札幌まで行ってきました。(札幌のマンションの相場は、ワンルームで3〜5万程度です)
 その合間合間で札幌市内と大学構内の様子をデジカメに納めてきましたので、お目々汚しにでも見て下さい。
 札幌市内は、まだまだ雪が残っててすごく寒かったのですが、ホテルやレストランの中はものすごく暖かく、その温度差の激しさゆえ風邪をひいてしまいました。(><)

平成16年03月15日
撮影
鴨島大菊人形展  鴨島町の役場で毎年開催している「菊人形展」を見てきました。
 この菊人形展は、大正14年に「筒井製紙前」で開催されたのが初めてらしいですが、その後、昭和2年に「菊遊座」(今の協同病院東側)が出来てから盛大になり、現在は鴨島町役場で開催されているようです。
 この菊人形の菊は「切り花」を刺しているんでは無くて、「根」の付いた菊を使用して毎日水をやっているそうです。(どおりで長持ちすると思いました。笑)

平成15年11月16日
撮影
大轟の滝&大釜の滝  プロフィールでもご説明した通り、管理人は土木の設計屋さんをしているため、この日は那賀郡木沢村の方へ道路の設計のための調査に行って来ました。
 その現場の近くに、「日本の滝百選」に選べれている大釜の滝と大轟の滝がありましたので、チョコチョコっと写真に納めてまいりました。
(もちろん、仕事はキチンとしていますのでご心配なく 汗)
 紅葉の方がまだだったので残念でしたが、私の写真の腕ならあまり関係は無いでしょう。(笑)

平成15年11月12日
撮影
H15 お 祭 り  管理人の住む地区であったお祭りの風景を撮ったものです。もちろん、管理人も毎年参加しています。
 管理人の住む地区には、写真のような「屋台」が3台あるのですが、今年は少子化に伴い、その内の1台しか出られませんでした。 (町内の屋台を全て合わせれば十台ほどあるらしいです。。)
 ちなみに、万歩計を付けて
二日間の歩数を計測してみると、75,246歩でした。
 1歩60pとすると、二日で約45q歩いたことになりますね。(ごっつ!)
平成15年10月25日

平成15年10月26日
撮影



よろしければ、ご感想などを掲示板の方へカキコして頂ければ嬉しいです。




Topへ

検索エンジンから来られた方は、ここからTopへ戻って下さい(フレーム付き)。




アクセス解析出会い
2style.net