徳 島 ラ ー メ ン紀 行
長年徳島に住んでいながら、いままで多くのラーメンを食べてきたのに、
何も残してこなかったなぁと思っていたので、少しずつですが紹介していきます。
食べに行った順に掲載していますので、みにくくてすみません。

※感想や★の数は、あくまでも管理人の好みで書いてますので、お店や
ファンの方々には申し訳ないですが、あらかじめご了承くださいね。

下の店名をクリックするとそのお店までご案内します
りょう花(小松島店) 麺屋 藤 山笠 まる福(国府店) 一力 いもお
やまきょう うえたい 西食 名東軒 もりしょう(藍住店) さかた
うりぼう くるまや(常三島店) 頑徹ラーメン たく味 堂の浦(栄町店) にけんや伍長
三八(田宮店) 一番 たかはし 末広 3の3 吉野川
岡本中華(鴨島店) やまさ 日清 猪虎 東大(住吉店) 太陽
巽屋 青空 銀座一福 かわい 太陽軒 ○虎
二朗麺 田村 十三八 春陽軒 花和尚 ひろっちゃん
土佐 奥屋(石井店) 大河 多家良家 いのたに(北島店) 赤跳馬
伊緒利 ほずみ 阿波屋 宝ラーメン(大林店) めん八 大孫(川内店)
よねだ 王王軒(石井店) 成長飯店 お多福軒 めん亭
お多福 立春軒 来来 光太郎 万平 お々原屋
頂点(鴨島本店) むらや 光軒 鴨蔵 はるき たくみや
藤中 村田商店 チーアン 和楽や うわさの麺八 金屋
もりしょう(石井店) きら☆星 虎子 さかい 麺喰屋 澤 せーぬ
たきや らーめん万代 しずく 萬里 HIRO かど家
徳一 麺家 新 カクモト くろすけ かまだ ふく利(北島本店) 千里
大安 藤丸 東陽 いっすんぼうし 麺屋食堂 花月
楽亭 やまふく きわみ軒 ふじい 麺屋武春 KAZU
ふじさか 可成家 末広屋 福ろう ゆきもと 麺や無双
一徹 真心 朝日軒 寿し義 ミニトマト ふじもと
TORITON 木の葉 福助 もり
麺場 水や 鴨川 白水食堂 天徳 うちだ 英吉亭
麺屋一徳 吉田屋 とうげ はなや食堂 はりま みさと
まみや 樽屋 中々 山海 まきもと食堂 龍馬
松本中華 しょうちゃん 来来亭(国府店) よあけ とり勢 やな蔵
やま樹 茉莉花 がっつ 麺屋 釜田 てっぺん パイタン亭
まるわ食堂 魚秀食堂 久保ちゃんぽん 透叶 駅前中華 道麺
龍門 ぼたん さとう 春や 王者-23 大阪王将(鴨島店)
餃子のケンちゃん 山ちゃんファーム 横浜家系 吉田家 麺匠 狸一 お食事処 味平 藤中 徳島本店
海風 麺屋 KAIDO 木具屋(徳島店) 鳥元 宮川内れんげ 春陽軒
樫原商店 福福 やたけ 道っちゃん 末っ子食堂 Coming Soon

写真をクリックすると拡大表示されます。

使用したカメラは スマホのGALAXY S4(途中からiPhone7plus)です。

らーめん工房 りょう花

2015/02/18
拡大
 愛媛県に本店を置く、らーめん工房 りょう花です。
 小松島のバイパス沿いにあるので場所は分かり易いと思いますが、待合席から客席が空いてるのが見えるのに、なかなか案内してもらえませんでした。スタッフの人員不足か勉強不足か分かりませんが、客の回転率は悪いです。




拡大
 食べたのは、鶏塩らー麺 650円+税
 麺は僕好みの極細ストレート麺で、チャーシューも香ばしく焼いた焼き鳥が乗っていてあっさりいただけました。
 ただ、スープはインパクトがない感じ。塩味といってももう少し何かアクセントが欲しいところかな。
 住所:徳島県小松島市江田町字大江田37-1 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜23:00(休:火曜日)



麺屋 藤

2015/03/12
拡大
 国道195号沿いにあるので分かり易いですが、こんなところにラーメン屋が?と思うほどかなり山奥にあります。
 チョウチンには東京らーめんと書かれていたので、醤油ラーメンがメインのお店かな?と思えば、塩や味噌、カレーラーメンなんかもメニューにありました。




拡大
 食べたのは醤油らうめん(並)680円
 麺は中細のちぢれ麺で、スープは鶏ガラに昆布や魚介が混じった感じのあっさり系でした。
 う〜ん、、麺もスープもチャーシューも、僕の好みとは違っていましたが、まぁまぁ「イケル」味ではあります。
住所:徳島県那賀郡那賀町吉野字森ノ下70-1 営業時間:11:00〜14:30、17:00〜22:00(休:月・第2火)


【閉店】 山 笠 【閉店】

2015/04/19
拡大
 論田にあるホンダカーズから道(旧国道55号)を挟んで向かいにある、ごく普通の中華料理屋ですが、店舗には「らーめん」というのれんは出てるのに「山笠」という屋号はどこにも見あたらないという、ちょっと変わったお店で、料金は後払いです。
 駐車場は共同ビルのテナントにあるので広いです。




拡大
 食べたのはラーメンセット(値段は忘れた^^)ですが、徳島ラーメンや博多ラーメン、長崎チャンポンがあり、唐揚げなどの一品料理も豊富にあります。こういうお店のラーメンはあまり期待できないところですが、侮るなかれ!そこら辺にある「徳島ラーメン」の看板を出しているラーメン屋より遙かに旨い!
住所:徳島県徳島市大原町千代ケ丸94-6 井上ビル1F 営業時間:11:00〜21:00(休:水曜日)


【閉店】 まる福(国府店) 【閉店】

2015/05/05
拡大
 県内には他にも店舗がありますが、ここは県道徳島鴨島線沿いにある国府店で、近くには井戸寺があります。
 店構えは倉庫を改装したような感じで駐車場は広く、店内は全席禁煙となっていて前払いの食券制です。
 トッピングは豚バラ肉とチャーシューの選択ができます。




拡大
 食べたのはラーメン(並)650円
 麺は細めのストレートで、スープは白茶色の豚骨醤油というブーム後にできた典型的な徳島ラーメンですが、「甘い!」の一言。どんぶりが逆円錐形をしてるので、どんぶりを持たずともレンゲで最後までスープをすくうことができます。
住所徳島県徳島市国府町井戸字高池窪49-4 営業時間:11:00〜深夜00:00(休:不定)


【閉店】 一 力 【閉店】

2015/06/14
拡大
 飲んだ後の〆といえばラーメン!繁華街から少し離れたところにありますが、和食専門の料理長が生み出したこん身のスープで、隠れた名店として頑張っているお店です。お店に駐車場はありませんが、向かいのコインパーキングに駐めると1時間サービスです。食券制の前払いです。




拡大
 注文したのは、中華そば550円
 麺は僕好みの極細ストレート麺で、スープも濃い茶系で豚バラ肉もシッカリとした味付けになっていて、無難な感じですが旨い!後日、きむら君というキムチ&ラー油ラーメンも食べたのですが、これは辛かった。(笑)
住所:徳島県徳島市中央通1-16 福井ビル1F 営業時間:11:00〜14:30、19:00〜深夜3:00(休:不定)


い も お

2015/06/27
拡大
 ラーメンの激戦区といわれる北島町で旨いとの評判を聞いたので行ってきました。
 開店早々に着いたのに、店内はほぼ満席状態でした。駐車場は店の前と、少し離れたところに数台分があります。
 店内は全席禁煙で後払い制でした。




拡大
 食べたのは、中華そば肉入り大750円
 徳島ラーメンというより小松島系に近い感じですが、麺は中細ストレートで文句はないけど、スープが非常に塩辛い!チャーシューは分厚くて美味しかったけど、スープが塩辛くて夜まで喉が渇きっぱなしでした。
住所:徳島県 板野郡北島町 鯛浜 字西ノ須68-18 営業時間:10:30〜15:00、17:00〜20:00(休:木曜日)


やまきょう

2015/07/04
拡大
 場所は吉野川に架かる四国三郎橋の南詰にあり、県道の高さより下にあるので初めての方には少し分かりづらいかな?ここの店主は徳島ラーメンの老舗「春陽軒」で修行したとして知られていますが、春陽軒より少し濃い感じの味です。
 店内は全席禁煙で前払いの食券制です。




拡大
 食べたのは、中華そば大+メンマ増し(値段忘れ)
 見た目は濃い茶色で辛そうですが、甘辛さの中に旨味とコクがあり、細めのストレート麺に豚骨醤油のスープと豚バラ肉がマッチし、徳島ラーメンの王道という感じです。旨い!
 麺の硬さやスープの濃さも指定できます。
住所:徳島県徳島市北矢三町3-7-11 営業時間:11:00〜19:00(休:水曜日)


うえたい

2015/08/19
拡大
 場所は北島フジグランから北へ数分ほど走ったところにあり、行列必死の有名店ですが、駐車場は10台程度しかないため、隣のミニストップに駐めようものなら、監視カメラで見張られているので注意がシッカリと来ます。
 行列必死の店なのに食券ではなく後払い制でした。




拡大
 食べたのは、中華そば肉入り大750円
 細めのストレート麺は僕好みですが、肉入りはチャーシューのみ。スープは豚骨より鶏ガラの方が強い感じで、濃厚でとろみがありクリーミーといえば聞こえがいいけど、ドロっとしていて全部飲み干すのはキツイです。
住所:徳島県板野郡北島町江尻字妙蛇池48-3 営業時間:11:00〜20:30(休:火曜日)



西食

2015/09/08
拡大
 西食と書いて「にっしょく」と読みます。
 以前から気になっていたお店で、初訪は休業日で2回目は大行列で断念し、三度目のチャレンジでなんとか食べることができました(笑)駐車場は店の前に5台と、前の道を挟んで向かいの契約?駐車場に数台分あります。
 店内は全席禁煙で料金は後払いでした。




拡大
 食べたのは、中華そば(大)650円
 他の紹介サイトでは濃い茶色と書かれてたけど、見た目は白系でも茶系でもなく、徳島ラーメンブーム後にできた薄茶色という感じです。デフォルトはメンマが数きれとチャシューが一枚だけでした。やっぱり肉入りにすればよかったかな。(汗)卵は生じゃなく煮卵でした。
住所:徳島県徳島市川内町榎瀬629-4 営業時間:11:00〜15:00、17:00〜21:00(不定休)


名東軒

2015/09/25
拡大
 住宅街の中にあり、今は県道も広がっているので分かり易いです。日ハムの武田久投手の実家としても有名です。
 駐車場は店舗前と道路を挟んで西側に合わせて十数台は駐められます。カウンター席は無くテーブル席のみなので1〜2人で行くと相席となります。
 店内は喫煙可で料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのは支那そば肉入り大 700円
 近年、徳島ラーメンと銘打ってる新しくできた他店の味とは打って変わって、昔ながらの本来の徳島庶民の味を守っています。濃厚な豚骨醤油ですが、喉が渇くことも胃にもたれることも全くないです。旨い!
 もう少し麺が硬ければ★5なんだけどなぁ。。。
住所:徳島県徳島市名東町81-18 営業時間:11:00〜19:00(休:火曜日)


もりしょう(藍住店)

2015/09/26
拡大
 男どアホウさんのサイトで4+の評価だったので、前から行きたかったのですがやっと実現しました(笑)。駐車場は店舗前に約10台分ぐらいですが、店の中は4人掛けテーブル6席とカウンター5席(ぐらい?)。土曜のお昼で混んでいたのですが注文して数分で着丼とは早い!
 店内は禁煙で前払いの食券制でした。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り小 650円
 いや〜まいった!濃い茶系の豚骨醤油に豚バラ肉、そして細めのストレート麺。徳島ラーメン特有の甘さも抑えられていて、これぞ徳島の中華そばって感じです。旨い!
 トッピングの卵は生と煮卵があり、豚丼とかも人気メニューみたいですね。
住所:徳島県板野郡藍住町東中富直道傍示125-3 営業時間:11:00〜19:00(休:火曜日)
2016/11/29
拡大
 2016/2/16に上で紹介した店舗より東側約700mほど行ったユニクロ前に移転したと聞いたので行ってきました。
 店内のキャパも駐車場もほぼ同じ規模なのに、なぜ移転したんでしょうね。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り大 700円
 うん、安定の美味しさです。旨い!!!
 メニューに「しおとんこつ」なるものがあったので、次はそれに挑戦かな?
住所:徳島県板野郡藍住町東中富直道傍示13-1 営業時間:11:00〜19:00(休:木曜日)


【閉店】 さかた 【閉店】

2015/10/18
拡大
 飲んだ後の〆として、上で紹介した「一力」まで歩いて行くのがしんどいときに利用しています。(笑)店内はカウンターに10名程度と、奥の座敷に2卓のテーブル席があります。場所柄、店内は喫煙OKで料金は後払い制です。
※ご夫婦でやられていて奥さんがべっぴんさんです(笑)




拡大
 食べたのは ら〜麺 600円(だったかな?w)
 濃い茶系の豚骨醤油に豚バラ肉、中細のストレート麺と典型的な徳島ラーメンですが、なんか独特の甘さがあります。僕としては、塩ラーメンの方が旨いと思います。他にはギョーザとカレーライスも美味しいと評判です。
住所:徳島県徳島市南仲之町1丁目10 営業時間:19:00〜深夜3:00(休:日・祝日)


うりぼう

2015/10/24
拡大
 店主は小松島にある「猪虎」で修行したとの噂ですが、店名の「うりぼう」からすると納得?かな。駐車場は店の周りに10台ほどですが、目の前にはマクドの広い駐車場があります(笑)店内はカウンター席が20ほどでテーブルが1卓。カウンターには灰皿のようなものがありましたが、入り口外に喫煙場所があるので禁煙なのかも?料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのは中華そばチャーシュー大 800円
 薄茶色の豚骨スープにありがちな粘りもなく、鶏ガラが強いためサラっとしていてコクのあるスープです。
 麺は細めのストレートで文句なしですが、肉はチャーシューのみで豚バラではありませんでした。トッピングの卵は生と煮卵がありますが、このもやしが何故か美味しかった。
住所:徳島市川内町平石古田86-6 営業時間:11:00〜16:00、18:00〜21:00(休:水曜日)


くるまや(常三島店)

2015/11/01
拡大
 蔵本の192号沿いにも店舗がありますが、ちょっと徳島大学に用事があったので寄ってきました。駐車場は店舗横に10台程度で、店内は喫煙可能で料金は後払い制でした。
 水がセルフなのは良いとして、カウンター越しに「早く注文しろよ」的に無言で睨まれました。「何にしましょ」の一言でもあれば注文しやすいですね。




拡大
 食べたのは塩バターラーメン 600円
 いわゆる札幌ラーメン系ですが、いたって普通(笑)
 麺はちぢれてなくて中太のストレートでしたが、妙に舌触りがツルツルした感じがあり、例えばマロニーちゃんにコシを付けて細くしたみたいな?(笑)
 サイドメニューのギョーザが旨かった。
住所:徳島市中常三島町1丁目17-6 営業時間:11:00〜翌4:00(無休)


頑徹ラーメン

2015/11/19
拡大
 近くの岡本中華に行ったら定休日だったので、仕方なく(スミマセン笑)寄ったお店がここ頑徹ラーメン。
 店内はカウンター6席とテーブル席4卓(だったかな?)小さなお子様連れもいて、厨房もお運びさんも笑顔で接客していて気分が良い。
 駐車場はテナントなので余裕があり、店内は喫煙可で料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのは宮崎ラーメン肉小 740円
 のれんに九州宮崎と書かれていたので、博多ラーメン系かと思ったけど小松島系に似た感じ。麺は少し黄色みがかった細めのストレート麺で、薄茶色の豚骨醤油で脂感はあるもののあっさりタイプ。嫌いではない(笑)。
 炙りチャーシューの焦げた香りが少し鼻につくけど、それが好きな人もいるかもね。。
住所:徳島市大原町川添4-10、大原ビジネスセンター1F 営業時間:11:00〜14:30、17:00〜20:00(休:月曜日)


【閉店】 たく味 【閉店】

2015/12/18
拡大
 国道195号沿いにある「たく味」です。
この付近は2014年8月10日の台風により水没したと、全国ネットのニュースでも報道されましたが、店内にはそのときの水位を示すテープが貼られていました。
 しばらく休業されていましたが、綺麗に改装されていて安心しました。駐車場は店舗横に数台ほど確保され、店内は喫煙可で後払い制でした。




拡大
 食べたのは中華そばセット 750円
 揚げギョウザか唐揚げの選択だったので揚げギョウザをチョイス。労働者(笑)にとって、こういうセットメニューがあるのはありがたいですね。
 
麺は柔らか目の中細ストレート麺で、ちょっとゴマ風味の漂う白湯スープに、キクラゲがトッピングされているので少し博多ラーメンを思わせます。
住所:徳島県那賀郡那賀町和食郷字八幡原27-3 営業時間:11:00〜15:00・17:00〜21:00(休:木曜日)


堂の浦(栄町店)

2015/12/19
拡大
 飲んだ後の〆として知る人ぞ知る「堂の浦」で、徳島駅前にも店舗がありますが、栄町店は夜中のみの営業です。
 写真の通り行列必至のお店ですが、並んでいるときに注文ができるので、中に入って座ると数分で着丼されるため、並ぶ時間を入れても他の有名店より早いです。
 店内はカウンター8席と、奥にテーブル席が少しあり外観より広いイメージ。喫煙可ですが、すぐ着丼されるので吸ってる人は見なかったです。料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのはオーソドックスに鯛の塩ラーメン大 800円
 極細のストレート麺に、鯛のアラを煮込んだスープなので魚臭さは否めないですが、塩風味とマッチしていて、意外とあっさりしてスルスルっと入っていく感じ。旨い!
 トッピングされている鯛皮の唐揚げは少し脂っこく感じましたが、これは個人差があるかもですね。残ったスープにご飯を入れて雑炊風に食べると美味しいそうですが、お腹いっぱいだったので
次回の楽しみに♪
住所:徳島県徳島市栄町1-30 1F 営業時間:24:00〜深夜3:00(金/土は翌5:00) (不定休)


にけんや伍長

2015/12/28
拡大
 お店は末広にあるのに「にけんや」とは?と思っていたら、昔は南二軒屋で営業されていて、こちらに移動してから屋号をひらがなに変えてやられてるんですね。
 駐車場は写真の通り縦列に駐めると7〜8台ぐらいかな?店内はカウンターが10席ほどで、奥に数人分のテーブル席があります。お昼の営業時間は禁煙で料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのはチャシュー大 700円
 薄茶色の豚骨醤油スープで、中細のストレート麺という、いわゆる支那ソバ系ですが、豚バラ肉じゃなくてチャシューでした。にんにく入りなんてメニューがあるところが・・・・ですね。
 少し塩辛さが口の中に残る感じは「いもお」に似てるなぁと思ったら姉妹店だったんですね。
住所:徳島県徳島市末広5-3-26 営業時間:10:00〜21:00 (休:火曜日、第2月曜日)


三八(田宮店)

2016/01/10
拡大
 本店は鳴門にある創業40年を超える老舗で、お昼時は曜日を問わず大行列ですが、店内にも座れず立って待ってる人が十数人いました。ただ並ぶだけではダメで、入り口の帳面に名前を記入しないといつまで待っても順番は来ません。
 駐車場は店舗敷地内に13台と、フェンスを挟んで隣の高川ゼミに8台確保されていて、店内はカウンターとテーブルを合わせて30席ほどかな?
 全席禁煙で料金は食券制でした。




拡大
 食べたのは支那そば肉入り大 840円
 スープは豚骨と鶏ガラの醤油ベースで、柔らか目の中細ストレート麺ですが、薄茶色(黄色系)特有の塩辛さがあり、アッサリはしてるけど、夜まで喉が渇きっぱなしでした。

 というか、肉入り(バラ肉)を注文したのに2切れしか入ってなかったり(これが肉入りのデフォルト?)、しかもスープが生ぬるかったりと、大勢のお客で忙しいのは分かるけど、もう少しどうにかならんもんでしょうかね。
住所:徳島県徳島市北田宮2丁目467 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜21:00 (休:木曜日)


【移転】 一番 【移転】

2020年1月に徳島市徳島町城内6-78に移転

2016/01/20
拡大
 店構えは潰れた(失礼^^;)喫茶店のような感じで、なんとも入りづらい雰囲気を醸し出しているのですが、店内に入ってみると期待を裏切らず(失礼^^;)とんねるずの「きたなトラン」に出てくるようなお店でした。
 駐車場は店舗横に4台程度ですが、道を挟んだJA会館に駐めるという裏技もありかな?店内はカウンター5席と6人掛けテーブルが2卓だったかな?料金は後払いです。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り大 700円
 甘辛く煮た豚バラ肉に濃い茶色の豚骨スープ。そして細めのストレート麺と、ブーム後にできた徳島ラーメンとは違って、申し分のない昔ながらの中華そばです。旨い!
 写真を見ただけでも旨いというのが伝わるのではないでしょうか?(笑)少し脂っこさを感じますが、ご飯と一緒に食べれば問題ない程度でしょう。
住所: 営業時間:11:00〜14:30 17:00〜21:00 (休:火曜日)


たかはし

2016/01/21
拡大
 ラーメンサイトを作ると二日連続で食べても苦にならないこの事実(笑)てことで、仕事で南方面へ行く用事があったので、前から気になっていた店に行ってきました。
 駐車場は店舗前に4台程度で、店内はカウンター8席、4人掛けテーブル2卓と座敷にテーブル2卓(幼児用椅子あり)でした。喫煙可で料金は後払い制です。
 ちなみに、外観の写真を取り忘れたのでストリートビューよりしばし拝借(再訪時に差し替えます。^^;)




拡大
 食べたのは支那そば肉入り大 750円
 濃い茶色のあっさり豚骨スープに細めのストレート麺に豚バラ肉と、純正統派の徳島ラーメンです。旨い!
 ただ、僕的にはネギが多すぎて少し邪魔だったかなぁ。これが無ければ★5なんだけどなぁ。
 写真には撮ってませんが、ご飯小を注文すると茶碗の高さより高いてんこ盛り状態で、チャーハンを注文しようものなら4人で食べても余るぐらい出てきます。(笑)
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:火曜日)


【閉店】 末広 【閉店】

2016/01/30
拡大
 このお店は仕事で前を通るたびに駐車場が満車状態だったので、ちまたでは有名な店なんだろうな〜と気になっていたので寄ってきました。
 開店と同時に行ったのに、駐車場(キャパ5台)は満車で店内もほぼ満席状態になっていました。店内はカウンター10席、4人掛けテーブル2卓と、かなりこぢんまりとしています。全席禁煙で料金は後払い制です。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り大 700円
 少し薄茶色のあっさり豚骨醤油で、柔らかめの中細ストレート麺に豚バラ肉と、昔ながらの中華そばです。
 旨いんだけど、もう少し麺が硬ければ★4なのですが、後から入ってきたお客さんが「麺は硬めで」と言っていたので、硬さの指定ができるみたいですね。次に再訪するときに硬めを注文したら★4になるかな(^_^)
住所: 営業時間:11:00〜15:30 (休:日曜日・祝日)


【移転】 3の3 【移転】

2015年5月に徳島市八万町弐丈53-1に移転
2023年11月26日に閉店しました

2016/02/01
拡大
 園瀬川沿いの堤防下を走ってると、真っ赤な看板がひときわ目立ってるのですぐ分かります。脇町には「2の2」という姉妹店があるとか?
 駐車場は店舗前に4台でしたが、店舗横にも3〜4台は駐められそうでした。店内はカウンター6席、4人掛けテーブル2卓、座敷には6人掛けテーブル2卓(幼児用椅子あり)でした。
 全席禁煙で料金は後払い制です。




拡大
 食べたのは醤油ラーメン中 600円(+税)
 他にも塩、味噌、カレー、黒?などのラーメンもあり、+280円でギョウザや唐揚げ、エビ天などのセットメニューもあります。
 スープは薄茶色の豚骨+鶏ガラで優しい味。細めのストレート麺に豚バラ肉と、特にコレといった特徴はなかったですが、セットメニューが豊富なので、労働者の昼飯(笑)や、お子さん連れには良いかもですね。
住所: 営業時間:11:00〜19:30 (休:火曜日)


【閉店】 吉野川 【閉店】
【2022/08/11 吉野川ラーメン透叶に変わりました】

2016/02/10
拡大
 吉野川南岸の堤防下を走ってると、小さいのにひときわ目立っているラーメン屋さんで、ファンも多く旨いとの評判を聞いたので行ってきました。
 駐車場は店舗裏の少し離れた月極駐車場に3台?でした。店内はカウンター10席、4人掛けテーブル1卓とこぢんまりとしていて、お爺ちゃんとお婆ちゃんの二人で頑張ってました。
 全席禁煙で料金は後払い制です。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り大 750円
 薄茶色のややとろみのある豚骨醤油スープで、中細のストレート麺に豚バラ肉という、いわゆる支那そば系です。
 薄茶色特有の塩辛さも控えめでマイルドに仕上がっていて旨いんだけど、コレといった特徴がなく物足りない感じ。
 ただ、東大と吉野川が隣同士にあれば、僕は迷わず吉野川に入りるでしょう。(笑)
住所: 営業時間:11:00〜14:00 18:00〜23:30 (休:不定)


【閉店】 岡本中華(鴨島店) 【閉店】

2016/02/21
拡大
 徳島ラーメンは「茶系」「黄系(薄茶)」「白系」の三つに分かれてると言われますが、ここは白系を小松島系と言わしめる所似の代表とされており、昭和26年創業の老舗中の老舗です。
 駐車場は店舗前の共同駐車場に10台ほどあり、店内はカウンター8席、4人掛けテーブル4卓、2人掛けテーブル2卓と広いですが、日曜の昼なのに3人しかいませんでした。(大丈夫か?)全席禁煙で料金は後払い制です。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り小 700円
 ぬるめの豚骨醤油スープで、柔らかめの中細のストレート麺に、薄切りハムのようなチャシューでした。
 うぅ〜〜ん。。やっぱり、白系特有の塩辛さ(酸っぱさ?)があり、喉が渇くほど塩分濃度は高くないですが、濃い茶系の醤油くさい豚骨スープに豚バラ肉が好みの管理人にとっては、白系を食べるのなら、普通に塩ラーメンの方が好きかな。
住所: 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜21:00 (休:水曜日)


やまさ

2016/02/28
拡大
 昼はラーメン屋、夜は焼き肉にお鍋、二階の大宴会場では会席料理、仕出しもあり〜の、お遍路宿もあり〜のと、色んな顔を持ってます。店内はカウンター6席程度と、4人掛けテーブル6卓だったと思いますが、大将の趣味で頻繁に増改築してるのでキャパは不明です。(笑)
 車は屋根付き駐車場に10台程度は駐められます。
 全席禁煙で料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り大 650円
 少し甘めの豚骨醤油スープに細めストレート麺とチャーシューで、半熟卵がデフォでトッピングされています。
 うぅ〜ん。息子さんがやってた頃は意外と(笑)僕好みで好きだったのですが、作り手が変わって開店当初より味がだいぶ変わりましたね。まぁでも、コレといった特徴はありませんが東大系列より全然好きです。(笑)
住所:徳島県吉野川市鴨島町飯尾677-1 営業時間:11:00〜14:30 17:00〜20:00 (休:月曜日)


【閉店】 日清 【閉店】

2016/03/19
拡大
 石井の旧童学寺トンネル(現在通行止め)へと抜ける旧県道沿いにあり、25年ぐらい前に訪れたことはあったのですが、昔と変わらぬ佇まいでした。まぁ、ご主人と奥さんはかなり年取ってましたけどね。(^-^)
 駐車場は店舗北側に軽四が3台ほとで、普通車は店舗南側の砂利駐車場に3台駐められます。
 店内はカウンター7席とこぢんまりとしてて、全席禁煙で料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り大 900円
 少し薄茶色の豚骨(鶏ガラ)醤油スープに中細ストレート麺と、甘辛い豚バラ肉にタケノコといった、徳島ラーメンと言うより昔ながらの中華そばです。旨い!!奇をてらったようなブレンドスープじゃなく、かといって特徴が無く平凡な味というわけではなく、食べた後の余韻が旨い。
 本来なら★5なのですが、レンゲが無く食べにくかったのと、少し高いかな?ってことで★4です。(^_^;)
住所:徳島県名西郡石井町石井字石井1482-5 営業時間:11:00〜18:30 (休:火曜日)


【移転】 猪虎 【移転】

2016年9月に小松島市横須町8-52に移転

2016/03/29
拡大
 久しぶりに仕事で県南方面へ行ってきたので、前々から気になっていた「猪虎(いのこ)」へ行ってきました。店内は、改装したてなのかクロスやトイレも綺麗で、店員の元気で明るい対応も良かったです。まぁ、某チェーン店のような節操のない大合唱はいただけませんが。。(笑)
 駐車場は店舗前に10台程度で、店内はカウンター18席、4人掛けテーブル2卓、座敷にも4人掛けテーブル2卓ありました。
 全席禁煙で料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのはチャーシュー大+煮たまご 950円
 薄茶色の豚骨醤油スープに細めのストレート麺で、ややとろみはあるものの、黄色系特有のとろみや塩辛さも控えめで、香ばしさと甘みのあるマイルドな味です。旨い!!
 チャシューを出す店の多くは、肉が冷たくてスープまで冷める傾向にあるので不得意なのですが、ここのチャーシューは温かく食感も味も群を抜いていると思います。弟子がやってる「うりぼう」や「大河」も旨いですが、やっぱり本店の味ですね。
住所:徳島県小松島市金磯町字土手町37-2 営業時間:11:00〜売り切れ次第終了 (休:不定)


東大(住吉店)

2016/04/21
拡大
 久しぶりに「巽屋」へ行こうと思ったら臨時休業で、それじゃぁキムチ食べ放題のけん太のラーメンへ行こうと思ったら、なんと「東大」に変わってました。まぁ、せっかくなのでレポートがてら入ってきましたが、お昼時なのにお客は一人しかいませんでした。(大丈夫か?)
 店内は「けん太のラーメン」のときとまったく同じで、テーブルとカウンター合わせて23人。駐車場も同じ11台で、全席禁煙で料金は後払い制でした。




拡大
 食べたのは徳島ラーメン 600円(+小飯100円)
 あいかわらずドロっとした茶色の豚骨醤油スープに、バリ硬のストレート麺で、さすが?東大って感じですね。しかし、柔らかい麺は好みじゃないけど、デフォルトでここまで硬い麺はちょっとなぁ。替え玉とかがある時点で、もはや徳島の中華そばとは無縁のものですね。
 まぁ、ここは生卵が食べ放題なので、卵かけご飯をメインとして食べに来るのには良いかもですね。
住所:徳島県徳島市 城東町 1-2-5 営業時間:11:00〜24:00売り切れ次第終了 (休:無休)


太陽

2016/05/26
拡大
 何年か前に職場の同僚と訪問したことがあったのですが、レポートがてら久しぶりに食べてみたいなぁと思っての再訪です。
 店に入るなり「いらっしゃぃ〜ん」という元気なオバチャンの声で、帰るときも「ありがとうございましたぁ〜ん」と、真顔で笑わすような声に吹きそうになりました。(笑)
 店内はコの字型カウンターに13席と、4人掛けテーブル1卓、5人掛けの座敷テーブルが1卓、喫煙可で料金は後払い制です。駐車場は店舗前に4〜5台ってところかな。




拡大
 食べたのは中華そば肉入り大 620円
 何年か前に食べたときは「甘っ」の一言だったのですが、あれから研究をされたのか、確かに甘みは残ってるものの、コクのある昔ながらの中華そばに変身していました。旨い!
 モヤシもシャキシャキとしているし、豚バラ肉も麺の茹で加減も上々です。
 醤油臭いのが苦手な人は「スープ薄目で注文できます」の貼り紙があるので、遠慮なく薄目を注文してくださいね。
住所:徳島県徳島市南末広町 5-43 営業時間:11:00〜20:00 (休:月曜日)


巽屋

2016/05/28
拡大
 何年か前の開業当初に食べただけで、ずっとご無沙汰していたので、久しぶりにあの「ガツン」とくるような濃厚スープを味わいたくて数年ぶりに再訪しました。
 店内は全席喫煙可で、4人掛けテーブルが12卓(カウンター無し)で、何処かの社員食堂風。駐車場は店舗前に4台と、少し離れたところに第二駐車場があり、キャパは30台ってところかな。前払いの食券制です。

 なお、外観の写真を取り忘れたのでストリートビューよりしばし拝借(再訪時に差し替えます)・・・再訪あるの?笑




拡大
 食べたのは支那そば肉入り大 780円
 見た目は濃い茶色の豚骨スープで開業当初と変ってないのですが、一口食べると「あれっ?こんなに薄かったか?」と思わせるほど別物になっていました。
 不味くはないんだけど、旨味というかコクというのを感じなく、ただ、豚バラ肉だけが濃い味付けで、何か分からんけどバランスが悪いなぁという印象。
 駐車場の車は県外ナンバーが多かったので、東大と同じように味が変わってしまうと地元の人の足は遠のくよね。
住所:徳島県徳島市住吉5丁目68-1 営業時間:10:30〜20:15 (休:水曜日)


青空

2016/06/23
拡大
 県道14号線(西条北島線)を走っていると、眩しいぐらいにスカイブルーの店舗が目に止まるので分かり易いと思います。
 ここの店主は「巽屋」で修行して、先代の味を受け継いでいるとの噂を聞いていたので行ってきました。
 店内は全席喫煙可で、コの字カウンターに15席、4人掛けテーブルが3卓で子供用の椅子もあります。駐車場は店舗西側に8台程度で、東側にも2〜3は駐められそうな感じでした。料金は後払い制(伝票)です。




拡大
 食べたのは支那そば肉入り大 650円
 濃い茶色の豚骨スープに細めのストレート麺と豚バラ肉といった、典型的な昔ながらの中華そばです。旨い!
 巽屋の先代の味よりも少し洗練された感じで、春陽軒や名東軒よりも少しアッサリした感じかな?
 惜しむらくは「替え玉」なんてメニューがある時点で邪道路線に向かっているような気もしますが、デフォルトで麺の量も価格も抑えてるみたいなので、替え玉もありかな?
住所:徳島県板野郡藍住町勝瑞東勝地96-11 営業時間:11:00〜21:00 (休:水曜日)


銀座一福(本店)

2016/07/23
拡大
 昭和26年創業という、徳島の中華そば店では老舗中の老舗です。店内に入ると豚骨の香りがプ〜ンと漂い、これぞ昔ながらのお店って感じです。某チェーン店展開しているお店では、店内でスープを仕込まず工場から取り寄せているため、こういう香りはしませんからね。
 店内は全席喫煙可で、カウンターは無く2人掛けテーブルが1卓、4人掛けが3卓、6人掛けが2卓の合計25席になっており、場所柄駐車場はありません。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り並 750円
 少し薄茶色の豚骨スープに極細ストレート麺と豚バラ肉といった、昔ながらの徳島の中華そばです。旨い!!!
 名東軒やまきょうのように濃い味付けが好みの人は物足りないかも知れませんが、旨味は十分にあり塩辛さもなく、これなら毎日でも食べられそうです。
 メニューに「月見そば」があり、これが徳島ラーメンに生卵を入れるというルーツになったのでしょうね。
住所:徳島県徳島市銀座10 営業時間:11:00〜22:00 (休:月曜日)


かわい

2016/07/28
拡大
 食べログや数あるラーメンブログで絶賛されていたので、前から行きたいと思っていたお店です。店主(の奥さん)が「阿波一」で修行をされたというのでも有名ですが、僕は阿波一の味を知りません(笑)店内は全席禁煙で、カウンター5席、4人掛けテーブル4卓、2人掛けが1卓の合計23席。駐車場は10台ほどで料金は後払い制です。
 なお、木曜が定休日と紹介されてるブロガーサイトもありますが、現在は営業しているようです。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 800円
 薄茶色(黄色系)の豚骨スープに細目のストレート麺とチャーシューで、いわゆる支那そば系ですね。
 確かに評判通り旨いんだけど、黄色系の猪虎のように、ひと口食べただけで「旨い」と思うんじゃなくて、食べた後で「旨かったなぁ」と思わせるような、悪く言えば味が薄くて何か物足りない感じ。良く言えば上品にまとまっているとでもいうか、白ご飯を欲しない上品な味でした。
住所:徳島県徳島市川内町加賀須野436-4 営業時間:11:00〜20:00 (休:日曜日)


太陽軒

2016/08/05
拡大
 隠れた名店とでもいうか、徳商OB(OG)の中では「おばちゃんの店」として知らない人はいないと思いますが、2代目の娘さん(愛嬌が良くて可愛いです)が味を引き継いで頑張ってます。
 場所は入り込んで分かりづらいと思いますが、徳島商業高校正門の近くです。
 店内は全席喫煙可で、カウンター席に10人程度と4人掛けテーブルが1卓という非常にこぢんまりとしています。
 駐車場は少し離れたところに2台確保されていて、料金は後払い制でした。




拡大
  食べたのはチャーシュー麺大 780円
 茶色の豚骨スープに細目のストレート麺とチャーシューで、いわゆる支那そば系ですが、チャーシューがトロけるように柔らかく、スープもメリハリの効いたガツンとくる旨さで、麺の茹で加減も上々です。非常に旨い!!!!
 もうね、スープを一口飲んだだけで「これ絶対に旨いやつ!!!」って思いましたよ。いやぁ〜、、こんな処で僕好みのラーメンに出逢うとは、場所が近ければ毎日のように通っても良いですね。いやはや、徳商生がうらやましいです。
住所:徳島県徳島市城東町1-6 営業時間:11:00〜19:00 (休:水曜、第3木曜日)


○虎(まるこ)

2016/08/11
拡大
 この店は、名前からしても分かるように「猪虎」で修行した店主が今年の7月21日に開店したばかりで、場所は「3の3」が移転した跡なので、外観も内装もほとんどそのままです。
 店内は全席禁煙で、カウンター6席、4人掛けテーブル2卓、座敷に4人掛けテーブル2卓と2人掛け2卓の、合計26人ってところですね。
 駐車場も3の3のときと同じで、店舗前や横に10〜13台ぐらいは駐められそうでした。料金は後払い制です。




拡大
  食べたのはチャーシュー大 850円(煮玉子100円)
 薄茶色の豚骨スープに細目のストレート麺とチャーシューで、明らかに 「猪虎」系列そのものですが、本店より少しスープにトロミが多いような感じがします。かといって、塩辛いわけでもなく、濃厚なのにアッサリした感じですね。
 旨いんだけど、スープが少し温かったのと、チャーシューが少し冷たかったのが残念。
 同系列なら「うりぼう」の方が好きかな(^_^;)
住所: 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜21:00(休:水曜)


二朗麺

2016/09/27
拡大
 名前からして、関東にある二朗系ラーメンか?と思われる方も多いと思いますが、ここはその昔、大道で「いのたに」としのぎを削り合った名店「よあけ」の味を受け継ぐ(修行した)店主が3年ほど前に開いたお店です。
 客層は近所のおじちゃんおばちゃんが多く、「よあけ」の味を懐かしむように来てるみたいですね。
 店内は全席禁煙で、カウンター8席、4人掛けテーブル2卓の、合計16人ってところで、料金は後払い制でした。駐車場は店舗北側(一通注意)に5台と、向かいにある神社下の月極に1台確保されています。




拡大
  食べたのはチャーシュー麺大 800円
 薄茶色の豚骨スープに細目のストレート麺とチャーシューで、少し甘味があるものの、塩辛さもなくアッサリとしていて「よあけ」の味を少し今風に改良した感じですが、徳島で近年流行のドロっとしたコッテリスープは全く無縁のモノで、昔ながらの支那ソバという感じです。
 旨いんだけど、モヤシの根が舌に絡むし、チャーシューも薄くてパサ付いた感じが少し残念。トッピングに「豚バラ肉」があったので次回はそれにしようと思います。
 というように「再訪もアリだな」と思わせる味でした。
住所: 営業時間:11:00〜23:00 (休:不定休)


田村

2016/10/02
拡大
 ラーメンの激戦区と言われる北島町で、平日でも行列ができるという有名店です。店舗はガラス張りになっていて一見カフェと間違えそうですが、まぎれもなく中華そば店です。
 開店前の10時50分ぐらいに到着したのですが、店内には大勢のお客が入っていて、すでに食べてる人もいて、出る頃には店外に行列ができていました。
 店内は全席禁煙で、カウンター8席、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓の合計18人で、料金は後払い制でした。駐車場は店舗敷地内に13台確保されています。




拡大
  食べたのは中華そば大+バラ肉入り 800円
 泡立つほどどろっとした薄茶色の豚骨スープで、一口すすったら「魚くさっ」と思いました。メニューに「魚介ラーメン」があるので、デフォの中華そばでも魚介スープが入ってるのかな?麺は中細のストレートなのですが、ちぢれ麺と間違えそうなぐらい”ねじれ”た感じがあり、少し苦手なタイプです。
 また、丼が大谷焼でお洒落なのですが深さが15cmぐらいあり、底の方の麺を箸で持ち上げるのが難しく非常に食べにくい。ファンには申し訳ないけど再訪は無いな。
住所: 営業時間:11:00〜21:00 (休:木曜日)


十三八

2016/10/15
拡大
 十三八と書いて「とみや」と読みます。知る人ぞ知る名店で、昼時になるといつも長蛇の行列ができています。
 玄関は写真の場所と駐車場側にもあり、ほとんどのお客さんは駐車場側の入り口に並んでいます。
 店内は全席禁煙で、カウンター9席、4人掛けテーブル6卓の合計33人と、外観からは想像できないほど意外とキャパは大きいです。
 料金は後払い制(伝票有り)で、駐車場は店舗北側の敷地に13台ほどは駐められそうでした。




拡大
  食べたのは支那そば肉入り大 780円
 茶色の豚骨醤油スープに細めのストレート麺で、甘味と香ばしさを合わせ持った、幼い頃から親しんできた昔ながらの支那ソバです。旨い!!
 お客の多くは「鳥坂ラーメン(塩系)」を注文してましたが、今回は初訪問ということもあり、オーソドックスに支那ソバを注文しました。(次は鳥坂に挑戦かな)サイズは大中小とあり、他店の大がここの中に相当するぐらいの量なので、ご飯を注文するなら小か中をお勧めします。
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:月曜日)


【閉店】 春陽軒 【閉店】 

2016/11/06
拡大
 創業は確か平成に入ってからだったと思いますが、老舗と呼んでも過言ではない行列のできる有名店です。
 メニューは「中華そば&ごはん」のみで、ギョウザやチャーハンを置いていないところが「これぞ徳島ラーメン」ですね。
 店内は全席禁煙(だったと思う)で、カウンター9席、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル4卓の合計25席で、料金は前払いの食券制です。駐車場は店舗前に7〜8台程度と、JR高架下に6台確保されています。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油スープに細めのストレート麺で、甘味は抑えられていて醤油の辛みが少しありますが、濃厚ながらスッキリとした旨味のあるスープです。旨い!!!
 弟子の「やまきょう」より醤油臭さは少なく、デフォの麺は少し柔らかめですが、マイルドかつキレのあるスープにマッチしています。大将やお運びのオバチャンも非常に愛想が良く、地元徳島では、この店を「一押し」という人も多いでしょうね。
住所: 営業時間:11:00〜15:00 (休:月曜日)


【閉店】 花和尚  【閉店】

2016/12/13
拡大
 花和尚と書いて(かおしょう)と読みます。平成21年創業でラーメン激戦区と言われる吉野川北岸で「旨い」との評判だったので行ってきました。メニューは中華そば以外にチャーハンやギョウザもあり、それらを合わせたセットメニューもあります。
 店内は全席禁煙で、カウンター7席、4人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル3卓の合計27席で、料金は前払いの食券制です。駐車場はテナントの共同駐車場が店舗前や横にあるので十分駐められます。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 700円
 濃い茶色の豚骨醤油スープに細めのストレート麺で茹で加減も上々です。チャーシューは少し薄目ですが、正統派の徳島ラーメンですね。旨い!
 ただし、食べた後に満足感が無いというか、何か一つ物足りなさを感じました。じゃぁ何?と問われてもよく分からんのですが、良く言えば「万人受けする無難な味」といったところかな?
 いずれにしてもリピートは「アリ」だと思います。
住所: 営業時間:11:30〜15:00/17::00〜21:00(休:木曜日)


ひろっちゃん

2016/12/26
拡大
 ここもラーメン激戦区と言われる吉野川北岸の松茂町にあり、以前から気にはなっていたのですが、店構えが「どさん子風」なので味も大したことないだろうと「入らず嫌い(笑)」をしてたのですが、仕事で一緒に外出してた相方が「美味しいですよ」というので寄ってみました。
 店内は全席喫煙可で、カウンター8席、6人掛けテーブル3卓、4人掛けテーブル1卓の合計30席で、子ども用の椅子も用意されています。料金は後払い(伝票)で、駐車場は店舗横に5〜6台はありますが、裏側の5台分は歯医者の?




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 750円
 薄茶色の豚骨醤油スープに極細のストレート麺で茹で加減も上々です。豚バラ肉は少し辛めですが、これも正統派の徳島ラーメンですね。旨い!
 ただ、スープが今風の徳島ラーメンにありがちな”とろみ”があって、僕的には少し苦手なタイプでしたが、くどさがないので全て飲み干せました(笑)
 店内は清潔感があり接客も上々で、いろんなセットメニューや丼飯もあるので、以外と人気店のようでした。
住所: 営業時間:11:00〜21:00 (休:火曜日)


土佐

2016/12/28
拡大
 土佐といえば、昭和生まれの人なら佐古駅前にあった、冬は寒く夏は暑く、黒光りする昆虫(笑)が無尽に走っていたお店を思い浮かべることと思いますが、新しく開店した(といっても数年前ですが)土佐は、店内は清潔でスタッフの対応も良く、なかなか居心地の良い感じでした。ただ玄関を入るなりニンニクの匂いがするのは苦手かな。
 店内は全席喫煙可で、カウンター9席、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計17席で、料金は後払いの伝票制です。駐車場は店舗西側に8台分あります。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 750円
 薄茶色の豚骨醤油に細かい背脂が乗っており、ニンニクの香りがぷんぷんするスープです。麺は細目のストレー麺で、肉入りはチャーシューです。
 そもそも、徳島ラーメンは好き嫌いがハッキリ別れるタイプですが、ここのはその元祖と言っても過言ではなく、好きな人は好き、嫌いな人は大嫌いでしょうね(笑)
 ボクは嫌いな方ではないのですが、スープがニンニク臭くて全部飲み干すことはできませんでした(^_^;)
住所: 営業時間:11:00〜売り切れまで (休:火曜日)


奥屋(石井店)

2017/01/21
拡大
 奥屋といえば、藍住で行列の出来る人気の店ですが、2016/7/23にオープンした石井店へ行ってきました。
 うぅ〜ん、新しいだけあって清潔ではありますが、スタッフに笑顔も活気もなく、まず声が小さくて何を言ってるのかも聞き取りにくく、これでは奥屋の看板が泣く。
 店内は全席禁煙で、カウンター16席と4人掛けテーブル4卓の合計32席で、子ども用の椅子もあります。
 料金は後払い(伝票)で、駐車場は店舗敷地に22台(内2台は軽専用)は確保されています。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 810円
 薄茶色の豚骨醤油ですが、鶏ガラの方が少し強いのでアッサリとしたスープです。麺は細目のストレー麺で、肉入りは王道の豚バラでした。
 旨いんだけど、最後の方になると少し辛みが口の中に残り、スープを残してしまいました(^_^)それと、各テーブルに店員を呼ぶためのボタンがあり、ピンポンピンポンと店内に響く音が少し耳に付き、ファミレスや居酒屋やないねんから、このシステムはどうかな?と思いました。
住所: 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:30 (休:水曜日)


【移転】 大河 【移転】

2019年3月に徳島市北沖洲3丁目8-61に移転

2017/02/05
拡大
 石井の国道192号沿いにある「大河」です。ここはその昔「ハナマサ」という焼き肉バイキングがあったところで、店構えもそのままなのでラーメン屋とは思えないですね。大河=タイガーとうことで、小松島の猪虎系列として人気店です。
 店内は全席禁煙で、カウンター席は無く、4人掛けテーブル4卓、2人掛けテーブル4卓、小上がりの座敷には4人掛けテーブル3卓(幼児用椅子あり)の合計36席で、以外とキャパは大きいです。
 料金は後払いで、駐車場は店舗敷地に8〜10台は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは中華そば大+煮玉子 750円
 薄茶色というより少し黄色系に近い豚骨醤油ですが、醤油感は少なく鶏ガラの方が強いのでアッサリとしたスープです。麺は細目のストレー麺で柔らかめで、肉入りは猪虎と同様チャーシューになっています。
 旨いんだけど、猪虎系列にしてはアッサリしすぎて、悪く言えばインパクトに欠けるというか弱いというか、少しトロミ感もあったりするので、同系列なら「うりぼう」の方が好きかな。
 系列店は他にも何店かありますが、今のところ「猪虎>うりぼう>○虎>大河」って感じ。(^_^)
住所: 営業時間:11:00〜19:00 (休:不定休)


多家良家

2017/02/18
拡大
 多家良家と書いて「たからや」と読みます。自宅の一階が店舗といった、昔ながらのラーメン屋さんで、何度か店舗を改装したり代替わりしたりしていますが、県内では一番古い老舗ではないでしょうか?
 店内は全席禁煙で、カウンター5席、4人掛けテーブル5卓の合計25席で、駐車場は店舗前の道を挟んで反対側に第一、第二駐車場があり、だいたい15台は駐められそうでした。
 料金は後払い制ですが、伝票の代わりに色の付いたプラスチック板が置かれ、いのたにの食券を思い出しました。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 750円
 少し赤見のある茶色の豚骨醤油ですが、醤油が濃いめなので少し辛さを感じますが、塩辛さを感じないので不思議とサッパリとしたスープです。麺は中細のストレーで、チャーシューは薄目だけど意外と旨味のある味付けでした。旨い!
 徳島ラーメンというより昔ながらの徳島の中華そばという感じで、テーブルの上には醤油ダレが置かれているので、入れるとコッテリになるのかマイルドになるのか、人それぞれだと思うけど是非お試しあれ。
住所: 営業時間:10:30〜14:30 (休:木曜日)


いのたに(北島店)

2017/03/12
拡大
 「いのたに」といえば、横浜ラーメン博に出店して「徳島ラーメン」の名前を全国区にしたということで有名ですが、ここは本店とは違ってラーメン激戦区の北島町にあります。あまり気乗りはしなかったのですが、ちょうど昼時に前を通ってしまったので、レポートがてら入店してみました。(笑)
 店内は全席禁煙で、コの字型カウンターに20席で、本店と同様に前払いの食券制で色の付いたプラスチック板が出てきます。駐車場は店舗前に8台は駐められそうでした。
 店舗の写真を撮るのを忘れたのでストリートビューよりしばし拝借(汗)




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 700円
 濃い茶色の豚骨醤油に中細ストレート麺ですが、まずスープをすすって感じたのが「ここまで薄くなったか!」って印象。先代がやってた頃は本店によく通ってたのですが、代替わりしてから(有名になってから)は全く別物に変わりましたね。
 塩辛いというか酸っぱいというか、食べた後で舌がしびれる感覚になるのは化調の使いすぎ?
 というか、確かに肉入りを注文したんだけど、メンマはデフォで入ってないんですね。二切れぐらい入れてくれてもよさそうなもんだけど。。
住所: 営業時間:11:00〜17:00 (休:火曜日)


赤跳馬

2017/03/23
拡大
 「赤跳馬」と書いて「せきとば」と読みます。意味はもちろん赤いフェラーリでしょうね。(*^_^*)このお店の店主は、石井町の「もりしょう」で修行されたとかで、店構えは純日本家屋で「うどん屋」を思わせそうですが、れっきとしたラーメン屋です。
 店内は全席喫煙可で、対面式のカウンターに12席、4人掛けテーブル4卓と、半個室風の座敷に4人掛けテーブル4卓の、全44席とキャパは広いです。駐車場も店舗前に30台は駐められそうでした。料金は伝票の後払いです。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り大 700円
 濃い茶色の豚骨醤油に中細ストレート麺と甘辛く煮た豚バラ肉で、若干甘味が強く感じられましたが、香ばしさとコクがあり、昔ながらの徳島の中華そばです。旨い!!!
 師匠の「もりしょう」より「春陽軒」や「名東軒」の方が味は近いかな?深夜まで営業していることから、唐揚げや串カツなど居酒屋風の一品メニューが多くあり、ラーメンの種類も味噌や醤油など豊富にありますが、やっぱり中華そばは絶品です!
住所: 営業時間:11:00〜15:00 18:00〜24:00(休:不定)


伊緒利

2017/04/29
拡大
 「伊緒利」と書いて「いおり」と読みます。なんかキラキラネームのような感じもしますが、食べログで好評価だったので行ってきました。
 沖洲中央市場の近くなのですが、なぜかこの辺りはラーメン屋さんが多いですね。
 店内は全席喫煙可で、カウンターは無く4人掛けテーブル5卓の全20席で、駐車場はテナントの共同なので不明ですが、店舗前だと2〜3台ってとこでしょうか。料金は後払いです。




拡大
  食べたのは中華そばバラ肉大 650円
 少し薄茶色の豚骨醤油に極細ストレート麺と甘辛く煮た豚バラ肉で、メンマの代わりにタケノコを使っているところが、典型的な徳島の中華そばですね。ちなみに、肉はチャーシューとバラ肉のどちらかを選べるようになっています。(生卵は無し)
 旨いんだけど、スープが少し塩辛いというか酸っぱさを感じるような、今の「いのたに」に似た感じのスープなので、いのたにファンの人には絶品かもです。
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:火曜日)


ほずみ

2017/05/03
拡大
 ここは「やたつ」とか「しんぷう」というラーメン屋があったところで、当時はあまり良い噂は聞いてなかったのですが、2015年8月に「ほずみ」として新装開店したところです。
 食べログでは、開店当初よりだいぶ味が変わって(改良されて)美味しくなったと書いていたので、ずいぶん前から気になってたお店です。
 店内は全席禁煙で、テーブル席は無くカウンターのみ12席となっていて、駐車場は道を挟んだ南側に8台確保されています。料金は前払いの食券制です。




拡大
  食べたのは支那そば肉増し大 800円
 薄茶色というより正統黄色系の豚骨醤油に細目のストレート麺と、優しい味に煮た豚バラ肉で、黄色系特有の塩辛さもなく、アッサリしてる中にもコクのある甘香ばしいスープです。
 旨いんだけど、コレ!といった特徴が無いのが少し残念ですが、カウンター上の調味料を入れると違ったかな?というより、店主のニコニコとした神的な接客と、清潔で整然とした店内や、カウンターに置かれたウェットティッシュの心遣いなど、総合的にみて★4です!
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:火曜日)


阿波屋

2017/05/27
拡大
 飲んだ後の〆はラーメンってことで、ここはランチ時間から深夜に至るまでやってるのですが、この日は混雑する深夜を避けて(笑)昼間の訪問です。
 ランチ時間は「白飯50円」「杏仁豆腐50円」「餃子3個150円」というリーズナブルなサービスがあるので嬉しいですね。
 店内は場所柄か全席喫煙可で、カウンター7席、12人掛けテーブル1卓、6人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル1卓の合計35席と、間口の割には奥行きがあり広いです。
 お店専用の駐車場はありませんが、ミニッツパークの加盟店なのでサービス券がもらえます。




拡大
  食べたのは中華そば大 700円
 濃い茶色の豚骨醤油に細目のストレート麺と、甘辛く煮た豚バラ肉で、深いコクがある中に無化調ゆえの優しい味に仕上がっていると思います。麺は自家製?なのか、他店とはちょっと違った舌触りで、それがスープと絡まってなかなか旨い!
 オススメは「阿波屋そば」で、スダチを絞って食べるのが美味しいらしいのですが、背脂が乗ってるってことだったので、オーソドックスに中華そばをいただきました。
 下記閉店時間は金土祝前日のもので、月〜木は翌3:00、日曜日は24:00までとなっています。
住所: 営業時間:11:00〜翌5:00 (休:無休)


宝ラーメン(大林店)

2017/06/21
拡大
 仕事で阿南方面へ行っていたので、以前から気になっていたお店に入ってみました。このお店は、以前は秋田町や大道にも店舗がありましたが、今は空港店とここの大林店だけになってしまったみたいですね。
 メニューは店舗によって違うみたいですが、ここは「つけめん」やら「台湾まぜそば」が美味しいみたいです。
 店内は全席禁煙で、対面式のカウンターに14席、4人掛けテーブル6卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル3卓の合計50席と広いです。駐車場は店舗敷地に15台ぐらいかな?料金は後払い(伝票)です。




拡大
 食べたのは徳島ラーメン並650円+Aセット 750円
 少し薄茶色の豚骨醤油に極細のストレート麺と豚バラ肉で、全体的に薄味なのですが、脂感たっぷりなので、最後の方は口の中が脂ぎっしゅになってしまって大概のことでは残さない僕が残してしまいました。「あっさり」を注文した連れに聞いてもオイリーだったと言ってましたよ。
 まぁ、ラーメンの料金に100円プラスするだけで、ご飯とメンチカツが付くのならコスパは良い方じゃないかな?
 オイリーなラーメンや、今流行の「つけ麺」や「台湾ラーメン」が好きな人にはオススメかもですね。
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:不定休)


めん八

2017/06/24
拡大
 「うちにラーメンはありません。中華そばならあります」という中華そばに惚れ込んだ大将が頑張っているお店です。あまりにもお客が「ラーメン」というので、一杯1,500円の味噌ラーメンを作ってしまったという逸話もあり、「園児以下うるさい子供お断り」の貼り紙でも有名ですよね(笑)ちなみに、繁華街にある「麺八」や「めん八」とは無関係です。
 店内は、カウンターに6席、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓と、ちょい物置的なテーブルに2席の合計16席となっており、カウンター席のみ禁煙です。
 駐車場は少し離れた月極に3台確保されており、料金は後払いです。




拡大
  食べたのは中華そば肉入り中700円
 少し薄茶色の豚骨醤油に細目のストレート麺と豚バラ肉で、デフォでコショウが入ってるため少しピリリとしてますが、スッキリした中にもコクと旨味があり、徳島ラーメンというより、幼い頃から馴染んできた昔ながらの中華そばです。
 メニューに大中小とある場合は、大を注文するととんでもないことになりがちですが、中を注文して少し後悔。大でも食べられたかな?ギョウザも美味しいと評判なので、再訪のときに食べてみたいと思います。
 ちなみに、注文するときはラーメンじゃなくて中華そばと言ってください(笑)
住所: 営業時間:11:00〜14:00 17:00〜23:00 (休:無休)


大孫(川内店)

2017/07/09
拡大
 あまり、T大、F利、I田屋に並ぶセントラルキッチン方式のラーメン屋は載せたくないのですが、嫁さんの希望により(笑)レポートがてら行ってきました。
 このお店は、徳島でも大手の葬儀屋(川内のラブホも)が経営しているというのでも知られていますね。
 店内は全席禁煙で、座席数は数えてないのですが、カウンター、テーブル、小上がりの座敷と、二階には団体の予約席まであり、だいたい100人ぐらいは入れそうな感じですが、雰囲気としてはファミレスっぽいですね。
 駐車場も大型バスまでも駐められそうな広さで、普通車なら50台は大丈夫ですね。料金は後払い(伝票)です。




拡大
  食べたのは ラーメン肉入り 700円
 濃い茶色の豚骨醤油に細目のストレート麺と豚バラ肉で、醤油の味が強いため好き嫌いがハッキリ別れるタイプだと思いますが、最近流行の徳島ラーメンにありがちなドロっとした感じはなく、甘さも控えめで香ばしさがあり、セントラルキッチンにしては旨い方だと思います。
 まぁ、ここはT大と同じように生卵が無料なので、白ご飯(お代わり無料)を注文して玉子掛けご飯(専用出汁醤油あり)にして食べられるのが嬉しいですね。
 チェーン店化してるラーメン屋は敬遠しがちですが、ここのはまぁまぁイケル方だと思います(*^_^*)
住所: 営業時間:11:00〜翌1:00 (休:無休)


【閉店】 【閉店】

2017/07/22
拡大
 場所は三ツ合橋から少し西へ行ったところにある「ママの店」の道を挟んだ北側にありますが、間口が狭いため車で走ってると見落としそうな感じのお店です。この辺りは学生時代に住んでいたアパート(今は駐車場)の近くなんですが、もう30年以上も前のことなので、だいぶ街の様子も変わりましたね。
 店内は全席喫煙可で、カウンター10席と、4人掛けテーブル4卓の合計26席あり、間口に比べて奥行きが広いため、そこそこのキャパはあります。
 駐車場は店舗前とその東側を合わせて4〜5台ほど確保されていますが、道を挟んだ向かいに「ママの店」の巨大駐車場があるので駐められないという心配はないでしょう(笑)




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン肉入り大 700円
 いや、大というより特大という感じで、麺の量も肉の量も半端ないです。これなら小500円でも満腹になったかもです。ギョウザ6個で250円ってのもあり、コスパは良い方だと思います。
 スープは薄茶色というか黄色というか、半透明に透き通った豚骨醤油で、少し味噌の甘味が感じられます。麺は細めのストレートで少し柔らかめですが問題ない程度です。肉に豚バラを使ってるところが徳島ラーメンっぽいですが、徳島ラーメンというよりは普通の中華そばですね。
 旨いんだけど、インパクトに欠けるというか薄いというか、年配者や醤油臭いこってりが苦手な人には好まれるかもです。
住所: 営業時間:11:00〜23:00 (休:月曜日)


よねだ

2017/08/26
拡大
 場所は文化の森から国道438号を少し東へ行ったところ(市原バス停回転所)にあるマンションの一階にあり、食べログや男ドアホウさんのサイトでも好評価だったので行ってきました。
 外見はテナント風味を隠しきれませんが、中に入ると喫茶店風にお洒落で清潔感たっぷりでした。お運びのお姉さんも明るく元気で、なかなかの好印象ですね。
 店内は全席禁煙で、カウンター10席と、4人掛けテーブル2卓の合計18席となっていて、駐車場は店舗から道を挟んで西側に6台確保されています。
 料金は後払い(伝票)でした。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 800円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油ですが、魚介の風味が強く、炙りチャーシューの焦げた匂いと合わさって、なんだかカツオ節のような香りのするスープです。ちょっと苦手かな(^_^;)。麺は極細ストレートでやや硬めの茹で加減なのでこれは僕好みでした(笑)。肉はバラ肉を使ったチャーシューで、分厚く切っていてほどよい脂もありトロットロに仕上がっていて旨い。
 全体的に旨いんだけど、どうしても魚介の風味が鼻に抜ける時に生臭さを感じてしまうので苦手です。お客も意外と入っていたので、好みは人それぞれってことですね。
住所: 営業時間:11:00〜21:00 (休:水曜日)


【閉店】  王王軒(石井店)  【閉店】

2017/09/15
拡大
 本店は藍住町にあり、いのたにや東大に並ぶ全国区の名店になっていますが、ここは2017年1月に開店した石井店です。
 ローソン跡に出店したので敷地面積も広く、本店に比べてゆっくり食べられるのが良いですね。
  店内は詳しくは数えてないのですが、カウンター席が17席ほどで、4人掛けテーブル4卓と、座敷に6人掛けテーブル3卓の合計約50席ほどあり、本店に比べるとかなり広いです。駐車場はコンビニ跡ともあって20台以上は駐められたかな?料金は本店と同じく前払いの食券制でした。




拡大
  食べたのは 支那そば肉入り大 800円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油ですが、こってりというよりも濃度ととろみがあって少し苦手なタイプですが、○大のようなドロっと感はなく、マイルドに仕上がっています。
 麺は細めのストレートで、肉は王道の甘辛く煮た豚バラ肉です。旨い!
 もう少しとろみが無くサラっと感があれば★5なのですが、それは人それぞれなので仕方ないですね。ただ、ほぼ満席状態だったのに15分ほどで着丼されたのは良いですね。
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:木曜日)


成長飯店

2017/09/21
拡大
 徳島ハイテクランド(陸運事務局)の近くにあり、たまたまこの付近で仕事(現地調査)をしていたため、お昼に寄らせていただきました。
 初老のご夫婦が営んでおり、店内に入るとほぼ満員状態で意外とファンが多いようでしたが、調理はご主人ひとりで頑張っているので(奥さんも手伝っている?)、客が多いと注文してから着丼まで少し時間が掛かります。
 店内は、カウンター12席ほどで、小上がりの座敷に5人掛けテーブル2卓の合計22席ほどあり、駐車場は店舗前に4台ほど駐められるかな?料金は後払い制です。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 650円
 薄茶色の豚骨鶏ガラ醤油ですが、鶏ガラの方が強い感じで今流行のドロッと感もなくアッサリしたスープです。麺は中細のストレートで茹で加減も上々でしたが、甘辛く煮た豚バラ肉がボソボソとしていて、ちょっと食べずらいというか、他店では見かけないお肉ですね。
 T大やI谷なんかと比べると遙かに旨いし、コスパも良い方だと思うんだけど、塩分濃度が高く塩辛さが口の中に残り、2/3ほど食べるとキツくなるタイプですね。こういうラーメンは白飯と食べることをオススメします。
住所: 営業時間:11:30〜20:00 月曜日〜15:00(休:火曜日)


お多福軒

2017/09/23
拡大
 場所は丈六団地の入り口付近にあり、自宅の一階が店舗となっているため、のれんが出てないと少し分かり難いかも。
 店構えからして家族経営だと思いますが、お運びのお姉さん(娘さんか?)が厨房横でスマホを弄ってたのはあまり感心できませんね、まぁでも、愛想良く「いらっしゃ〜い」と笑顔で出迎えてくれたので良しとしますか。(笑)
 店内は、全席喫煙可だっと思いますが、カウンター6席と、6人掛けの長いテーブル1卓と、座敷には8人ぐらい座れる円形テーブル1卓と、個室には4人掛けテーブル1卓の、合計24席ほどあります。駐車場は店舗前に5〜6台ほど駐められるかな?料金は後払い制です。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油ですが、表面に鶏系の脂がうっすらと浮いているため、豚骨臭が抑えられ、粘度の無いあっさりしたスープに生姜の風味がマッチし、まさに幼い頃から親しんできた徳島の中華そばです。旨い!
 麺は細めのストレートで茹で加減も上々で、豚バラ肉も大振りに切られ厚みもあり、ほどよい味付けとなってます。モヤシがシャキシャキしてるのも嬉しいですね。
 まぁ、特にコレといった特徴があるわけでも無いのですが、ここ最近、ドロッとしたスープや塩辛いのが続いたせいか、こういうラーメンを食べるとホッとするんですよね。(笑)
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:火曜日)


めん亭

2017/10/14
拡大
 食べログや男ドアホウさんのサイトでも好評価だったので、以前から気になっていたお店なのですが、自宅と職場のちょうど真ん中辺りにあるため、なかなか寄れずにいたのですが、意を決して(大袈裟。笑)行ってきました。
 店内は全席喫煙可で、カウンター10席、6人掛けテーブル1卓、4人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル2卓の合計32席あります。駐車場は店舗敷地に8台と、北側の空き地にも数台は駐められるようですが、道路を挟んだ向かいに「しまむら」の巨大駐車場があるので心配ないです(笑)料金は後払いです。




拡大
  食べたのは ラーメン大肉 650円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で、見た目は「春陽軒」や「名東軒」に似た感じですが、さほど醤油感も少なく、少し甘味はあるものの、コクと旨味が調和していて、とろみ感も皆無でサッパリとしたスープです。非常に旨い!!!
 麺は中細のストレートで少し柔らかめですが問題ない程度です。豚バラ肉はもう少し味が濃い方が好みですが、これも問題ない程度ですね。味玉がデフォでトッピングされたり、メンマの代わりにタケノコを使ってるところなんか泣かせます。(笑)
住所: 営業時間:11:00〜18:00 (休:木曜日)


お多福

2017/10/24
拡大
 このお店はその昔、川島城下の国道交差点にあり、交差点の拡張工事により立ち退いて平成26年にここで再開しました。何を隠そう、川島の旧店舗は実家に近かったということもあって、物心ついたときから食べていたため、僕の「徳島の中華そば」のルーツはこの店の味なんですよね。(笑)
 新店舗は居宅の裏にあって少し分かりづらいですが、横断歩道橋が目印になります。また暖簾が無く open,close の札が入り口にあるのみで、なんだかカフェ風でもあります。
 店内は全席禁煙で、カウンター10席のみでテーブル席はありません。駐車場は敷地内に8台確保されています、料金は後払いです。




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 750円
 茶色の豚骨醤油で、粘度もなくあっさりとしたスープに生姜の風味が合わさり、少し甘味が感じられますが、まぎれもなく、幼い頃から親しんできた昔ながらの中華そばです。旨い!
 麺は細めのストレートで茹で加減は上々です。豚バラ肉もほどよい味加減で、モヤシのシャキシャキ感も問題なしですね。
 丈六町にある「お多福軒」は弟子筋にあたるとらしいですが、確かに似たような感じで、これといって特徴があるわけじゃないけど、昨今乱立する徳島ラーメンの看板を掲げている「ドロっとしたスープ」にウンザリしている人には、昔ながらの中華そばが味わえる一品だと思います。
住所: 営業時間:10:00〜15:00 17:00〜21:00(休:月曜日)


立春軒

2017/11/04
拡大
 今や「ラーメン街道」と異名を取るぐらいになった激戦区の徳島鴨島線(県道30号)沿いにあり、近くには「赤跳馬」があるのにもかかわらず、常に超満員となる人気店です。この日も13時前に入ったのにも関わらず満員で、僕の後から来た人は「スープが売り切れた」といわれて帰ってました。
 まぁ、おじさん一人で調理から洗い物や会計までやってるので、客の回転率は少し悪いって感じですね。
 店内は全席禁煙で、カウンター10席、2人掛けテーブル2卓の合計14席とこぢんまりとしています。駐車場は自販コーナーの駐車場を利用するため、数十台は駐められそうです。料金は後払いです。




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 750円
 茶色の豚骨醤油で、甘辛いというより少し香ばしさを感じるスープですが、粘度のあるトロっとした感じは「王王軒」に似た感じで、いわゆる今風の徳島ラーメンですね。
 麺は細めのストレートで茹で加減は上々で、豚バラ肉もほどよい味加減で旨いんですが、やっぱり、このトロミのあるスープは苦手です。(汗)
 というか、僕以外のお客さんは「野菜ラーメン(塩とんこつ)」を食べていたので、次回再訪があるとしたらソレに挑戦かな。
 いずれにしても、東大や王王軒のようにトロっとした濃厚スープが好みの人には絶品かもしれません。
住所: 営業時間:10:00〜14:30 (休:水・木曜日)


中華そばショップ 来来

2017/11/11
拡大
 僕の「徳島の中華そば」のルーツは川島にあった「お多福」なのは先に説明した通りですが、中学時代に部活の試合で徳島駅に降り立ったとき、初めてここのラーメンを食べて「こんなに旨いラーメンがお多福以外にあったのか」と衝撃を受けたのを覚えています(笑)
 当時はおばちゃんがやっていたと記憶していますが、今は代替わりをしたのかおっちゃんがやっていました。なお、全国チェーンの来来亭とは無関係です。
 店内は全席禁煙で、カウンター10席、4人掛けテーブル3卓の合計22席で、場所柄駐車場はありませんが、ミニッツバークの加盟店らしくサービス券がもらえるようです。




拡大
  食べたのは チャーシューメン 700円
 薄茶色の豚骨醤油で、やや透明感のあるアッサリ系ですが、旨味とコクがあり、ほんのりとした甘味も感じる深みのあるスープです。旨い!
 麺は細めのストレートで茹で加減は少し硬めですが、芯まで火が通ってるためT大のようなボソボソとした感じはありません。チャーシューを出す店の多くは冷たかったりするので苦手ですが、ここのは温かく分厚くきられており、トロトロした中にも噛み応えがあって旨い!
 本来なら★5なのですが、徳島の中華そばにメンマが乗ってないのは僕的にはナシなのでマイナス1です(笑)
住所: 営業時間:11:00〜15:00 18:00〜翌2:00(休:日曜日)


光太郎

2017/11/23
拡大
 このお店は国道55号(三軒屋付近)沿いにあったのですが、10年ほど前にラーメン街道と異名をとる徳島鴨島線沿いに移転してきました。この道は僕の通勤ルートで、常に駐車場が満車状態だったので気になってたお店です。
 独自のホームページもあるので詳細は見ていただければ分かると思いますが、なーーんせ、ボリュームが凄いというのでも有名ですね。
 店内は全席喫煙可で、カウンター12席、6人掛けテーブル3卓、4人掛けテーブル1卓の合計34席で、駐車場は店舗敷地に10台は駐められそうです。料金は後払いでした。




拡大
  食べたのは ラーメン肉・シナチク入り中 880円
 薄茶色の豚骨醤油で、鶏ガラを使っていないせいか、濃厚でありながらアッサリとしていて、粘り気もなくコクと旨味のある香ばしいスープです。旨い!
 麺は中細のストレートで茹で加減も上々で、バラ肉も良い味加減ををしてるのですが、中盛りでもこの量なので、大や特盛りなんか注文すると胃袋崩壊でしょうね(笑)
 でも、肉の下に隠れてるモヤシがシャキシャキとして美味しく、メンマやネギの歯ごたえも楽しめるので、最後まで飽きることなく残さず完食できました(笑)
住所: 営業時間:11:00〜15:00 18:00〜21:30(休:木曜日)


万平

2017/12/28
拡大
 このお店は、二十数年前に国道192号を挟んだ向かいのテナントにあった頃にはよく通っていて、大将とも顔なじみだったのですが、こちらに引っ越してきては初訪です。
 店構えは倉庫を改装した感じですが、店内は、向かい合わせのカウンター20席と、4人掛けテーブル10卓の合計60席とキャパは大きく、喫茶店風になっていて、なかなかお洒落です。
 この日はほぼ満席状態だったのですが、注文してから10分もたたないうちに着丼されて、お運びのお姉さんもてきぱきと動いてるし、なかなかのグッドジョブですね。
 駐車場は店舗東側と裏側に合計23台は駐められそうでした。料金は後払いの伝票制です。




拡大
  食べたのは 肉そば大 800円
 濃い茶色の豚骨醤油で、鶏ガラの方が強い感じもしますが、ごらんのように脂ぎっしゅなため、最初は旨く感じるのですが、食べ進めていくと口の中がネバっこくなってきます。まぁでも、旨味はじゅうぶんあるため、白いご飯と一緒に食べれば問題ないでしょう。
 麺は中細のストレートで茹で加減も上々で、バラ肉を巻いたチャーシューも温かく、トロトロなのに噛み応えもあり、なかなかのモンだと思います。
 まぁでも、このラーメンは「徳島ラーメン」でも「中華そば」でもなく、万平でなければ味わえないラーメンって感じですね。
住所: 11:00〜22:00(水〜日)11:00〜15:00(月〜火)


お々原屋

2018/01/13
拡大
 このお店は、旧免許センターへ行く通り沿いにあって、あまり知られていないようですが、意外とファンは多く、食べログや男ドアホウさんのサイトでも好評価だったので行ってきました。
 店構えは中華そば屋らしからぬ黄色く塗られた建物ですが、片田舎にこの建物は目立ちますね(笑)。
 店内は、カウンター6席と、4人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計22席となっており、全席喫煙可でした。
 駐車場は、店舗の前と横に8台分確保されており、料金は後払いでした。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 750円
 薄茶色というか、黄色系と白系を足して二で割った感じの豚骨醤油で、見た感じ、ドロっとしてて苦手なタイプかも?と思ったのですが、見た目とは打って変わってアッサリスッキリで、旨味もたっぷりとあり全て飲み干せるスープです。旨い!
 麺は細目のストレートで茹で加減も上々で、チャーシューも温かく、適度の柔らかさで申し分なし!
 本来なら★5なんだけど、モヤシが生っぽく少し苦みがあったのと、メンマの乗っていない中華そばは僕的に無しなので-1の★4です(笑)。
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:火曜日)


頂点(鴨島本店)

2018/02/17
拡大
 頂点と書いて「てっぺん」と読みます。ラーメン界のてっぺんを目指すという意味でしょうかね。店主は徳島駅前の麺王で修行されたとかで、どうせT大系列のドロドロ系じゃないの?って敷居が高かったのですが、松茂にも支店を出すなど頑張っている風だったので、レポートがてら寄ってみました。
 ここは、ラーメン街道(徳島鴨島線)にありながら「甚五郎」とか「航」とか、中華そば屋が出来ては次々と閉店している鬼門の地なので、今度こそは頑張ってもらいたいですね。
 店内は、カウンター6席、4人掛けテーブル2卓、2〜3人掛けテーブル3卓の合計20席程度で、全席禁煙でした。
 駐車場は、店舗敷地に10台分確保されており、料金は後払い(伝票制)でした。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン肉入り大 900円
 濃い茶色の豚骨醤油で、食べはじめは甘味が強く感じますが、段々とその甘味が香ばしさとコクの旨味とマッチしてきて、ゴクゴクと飲み干してしまう心地よさがあります。旨い!
 今や邪道路線を走ってる師匠のT大系列とは打って変わって、昔ながらの東大の味を守ってる感じですね。
 惜しむらくは、別メニューの「とんこつラーメン」と同じ麺を使ってるんだと思うけど、麺が超極細すぎてスープに負けてるような感があるので、中細麺に変えると絶品じゃないかな?
 値段は少々高めですが、デフォで煮玉子が載ってるのも嬉しいし、会計時にギョウザ3ヶまたは小ライスの無料券がもらえるのも良いですね。
住所: 営業時間:11:00〜15:00 18::00〜22:00 (休:月曜日)


むらや

2018/02/22
拡大
 ここは鴨島町の国道192号沿いにあり、ちょくちょく横を通るので前から気にはなってたのですが、たまたま昼時に横を通ったので入ってみました。
 少し強面(失礼^^)の大将が一人でやっていて、僕より先客(家族連れ)がいたのですが、注文して数分で着丼ってのはグッドジョブですね。
 店内は、カウンター10席、小上がりの座敷に4人掛けテーブル3卓の合計22席程度で、全席禁煙でした。
 駐車場は、店舗敷地に10台分ぐらい確保されており、料金は後払いでした。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油で、食べはじめは少し脂ギッシュな感じもしますが、甘味と辛みがほどよく調和した香ばしさのあるスープです。旨い!
 麺は細めのストレートで、やや柔らかめの茹で加減ですが、スープに絡んでほどよい食感です。チャーシューは薄く切られていますが、上々の味加減です。
 本来なら★4か5ってところですが、徳島の中華そばにメンマが載ってないのは僕的に無しなのと、レンゲがついて無く食べにくかったので-1.5の★3です。
住所: 営業時間:11:00〜22:00 (休:不定休)


光軒

2018/03/03
拡大
 鴨島駅周辺の中華そば屋といえば「王将」が有名ですが、その店風に合わないお客の多くは、この光軒に行くと言っても過言ではないお店です(笑)
 町内でも老舗中の老舗ではあるのですが、先代が高齢のため2015年12月に惜しまれながら閉店したのですが、そのお子さん?(女性三人)によって2016年6月に復活再開したので、数年ぶりに寄ってみました。
 店内は、カウンター15席(子ども用椅子あり)と、6人掛けテーブル1卓の合計21席程度で、全席禁煙でした。
 駐車場は、店舗裏の月極に6台分確保され、その裏側からも入店できるようになっています。料金は後払いです。




拡大
  食べたのは 中華そば大チャーシュー増し 850円
 黄色掛かった白系の豚骨醤油で、食べはじめは塩気を感じますが、ほのかな甘味と野菜と醤油から出る優しい辛みが調和し、まろやかでクセの無いスープです。旨い!
 麺は中太のストレートで、少し柔らかめの茹で加減ですが、スープの脂とマッチして食べやすいですね。チャーシューは冷たそうですが、ほんのりと温められていてGJです。ただ、トッピングの増量を見越してのことかもだけど、メンマが言い訳程度しか載ってないのが残念です。
 白系といえば岡本中華が有名ですが、僕(地元民)としては、白系=光軒ってところですかね。(笑)
住所: 営業時間:11:00〜15:00 (売り切れ終了)(休:火曜日)


鴨蔵

2018/03/16
拡大
 ここはラーメン街道(徳島鴨島線)沿いにあり、開店当初からずっと駐車場が満車状態だったので行きそびれてたのですが、駐車場が空いていたので寄ってきました。
 メニューは「黒」「白」「赤」の三種類のスープから選べるようになっていて、あんまり数種類のスープを扱うお店は避けがちなのですが、町民としては味わっておかないとですよね。(笑)
 
店内は、カウンター8席ほどと、4人(6人?)掛けテーブル2卓の合計16席程度で、全席禁煙でした。
 駐車場は店舗東側に6台分あり、料金は後払いでした。




拡大
  食べたのは 中華そば黒大チャーシュー増し 850円
 濃い茶色の豚骨醤油で、少し味噌風味の甘さも感じますが、ややとろみのある香ばしいスープです。
 麺は細めのストレートで茹で加減は上々で、チャーシューは火傷をするほど熱く提供されるのは良いですね。
 ただ、スープが濃いので途中でくどさが出てきて、最後まで食べきることが出来ませんでした。白がお勧めかも?
 メニューには「中華そば」と書かれてますが、これは徳島ラーメンとはほど遠い「豚骨醤油ラーメン」って感じですね。
住所: 営業時間:11:00〜21:00 (休:火曜日)


はるき

2018/04/08
拡大
 「三笠家らーめん」って書かれているので、どこかのご当地ラーメンか家系なのかな?と思ってたのですが、後で調べてみると、ここの店主のお名前が三笠さんらしいですね。(笑)
 店主はセンチュリープラザホテルの和食部門のシェフを35年間勤めていて、魚介系の和風スープと動物系の豚骨鶏ガラスープを合わせたWスープが自慢とのことです。
 店内は、カウンター9席と、4人掛けテーブル3卓の合計21席程度で、全席禁煙でした。
 駐車場はテナントの共同駐車場なので十数台は駐められそうですが、店舗前だと5台ってとこでしょうか。料金は伝票制の後払いでした。




拡大
  食べたのは ら〜めん肉入り大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油で、確かに魚介の風味はするのですが、生臭い匂いはなく、和風のアッサリしたスープです。
 ただ、やや塩辛さと酸味が少しあるため、スープを飲み干すことはできませんでした。(汗)
 麺は中細のストレートで、少し柔らかめの茹で加減なのですが、和風スープにはマッチしてるかな?チャーシューも温かくほどよい柔らかさで文句はないですね。
 徳島ラーメンというよりは三笠家ラーメンって感じですが、ネギ、モヤシ、メンマの「三種の神器」は守られているようです(笑)★は3ですが、好きなタイプなので3.5って所かな。
住所: 営業時間:11:00〜20:00 (休:第2第4水曜日)


たくみや

2018/04/21
拡大
 最近、血圧が高めでラーメンは控えるよう医者に言われている管理人です。こんにちは。(笑)
 ここは、食べログではそこそこ良い評価なのに、Google Mapのクチコミでは酷評が多いため、これは自分の舌で確かめなければ。ってことで行ってきました。お勧めは塩ラーメンとのことですが、初訪なので中華そばをいただきました。店主は栄町にあった「飛こし」というラーメン屋の息子さんらしいです。
 店内は、カウンター6席と、4人掛けテーブル6卓の合計30席で、微妙に広く場末の食堂のような感じです(失礼)。
 駐車場は店舗前に6台と、店舗裏にも2台分確保されています。料金は後払いでした。




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 650円
 濃い茶色の豚骨醤油で、わずかに魚介の風味と味噌の甘さと、ほのかにニンニク?の風味がありますが、生臭さや塩辛さもなく、ゴクゴクと飲み干せるスープです。意外と旨い。
 麺は細めのストレートでやや柔らかめの茹で加減ですが、スープにマッチしているので問題ない程度ですね。肉は正統派の豚バラで味付けも上々でななかな旨いです。
 モヤシも根切りを使ってるので舌触りが良く、メンマもシャキシャキとしていてこの値段なので、コスパは最高ですね。
 まぁ好みはひとそれぞれだと思うけど、やはりGoogle Mapのクチコミはアテにはならんですね。
住所:徳島県徳島市昭和町6丁目11-1 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜21:00(休:水曜日)


藤中

2018/06/01
拡大
 もともとは「藤田中華」という名前だったらしいので、藤中と書いて「ふじちゅう」と読むんだと思われます。
 食べログでは「阿南の名店」とか「取材一切お断りの老舗」とか書かれていて気にはなってたのですが、久しぶりに阿南方面へ行く仕事があったので寄ってきました。
 店は那賀川堤防下にあり、堤防上には数台の路駐があったり、店舗前にも何人か並んでいたので、名店と言われるだけのことはあるなぁ。と期待に胸が躍りました(笑)
 3人で行ったのでテーブルに座ろうと思ったら、4人でない人はカウンターにってことで、バラバラに座らされました。それに、水がセルフなのは仕方ないとしても、厨房の前まで行って注文しないと席まで聞きに来てくれません。
 店内は、カウンター12席、4人掛けテーブル2卓の合計20席で、料金は後払いの申告制です。駐車場は店舗前に3台しかなく、店舗キャパと釣り合いが取れてませんね。




拡大
  食べたのは 中華そば大 650円
 いわゆる小松島系(白系)ですが、豚骨ではなく鶏ガラじゃないかな?豚骨を使っていてもごく少量だと思います。鶏の脂が表面に被っていて、酸っぱいというかしょっぱいというか、何となくくどい味付けのスープです。
 麺は中細のストレートで茹で加減は固めですが、スープの酸っぱさには絡んでないです。肉はチャーシュー2枚で、味付けや温かさはまぁまぁと言ったところかな。
 う〜ん、メニューが中華そばの大と小、飯の大と小しかなく、トッピングやサイドメニューが無いといういさぎよさは好きなのですが、取材拒否とか、注文を聞きに来ないとか、3人以下はカウンター席とか、大名商売をしてる割には、コレといった特徴もなく、クチコミほどの旨味も感じなかったですね。何でこんなに人気なのか分からん。
 あぁ〜、、美味しい中華そばが食べたい!
住所:徳島県阿南市那賀川町赤池375-3 営業時間:11:00〜17:00(休:火曜日)


村田商店

2018/06/16
拡大
 そもそもここは「豚太郎」のあったところで、その後に「いわた松茂店」が入り、その後に「やまふく」という板野に本店のあるラーメン屋になったのですが、ちょうど一年ぐらい前に「村田商店」に変わり、男ドアホウさんのサイトでも好評価だったので気になっていたお店です。
 入り口で店員さんが待っていて席に案内してくれたのですが、たまたま入り口にいたのか?と思ったら、駐車場の様子を常に見ていて、お客が入り口付近に近づくと、店員が入り口まで行って待ち構えるというスタイルのようで、厨房もお運びのお姉さんもテキパキと動いていてなかなかの好印象ですね。
 店内は、向かい合わせのカウンター16席と、4人掛けテーブル3卓、小上がりの座敷に6人掛けテーブル2卓の合計40席と広いですね。
 料金は後払いの伝票制で、全席禁煙でした。駐車場は店舗敷地に25台は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 中華そばチャーシュー大 850円
 やや薄茶色の豚骨醤油で、醤油臭さはなく豚骨の旨味のみが広がり、甘味ととろみも少し感じるところが、小松島の猪虎に似た感じです。
 魚介の風味が少し感じられますが、嫌な感じではなく、逆にコクと旨味を上手に引き出してくれて、鮮麗されたスープに仕上がっていると思います。旨い!!
 麺は細目のストレートで、やや硬めの茹で加減は僕好みですね。チャーシューは厚めに切られており、柔らかい中にも噛み応えのある味のあるチャーシューです。
 メニューにチャーシュー丼があるところを見ると、チャーシューにかなりの自信があるようで、確かにうなづける味ではあります。それと、ネギ、モヤシ、メンマの三種の神器も守られていて好印象ですね。(笑)
 あぁ〜、、久しぶりに美味しい中華そばを食べた!(笑)
住所:徳島県板野郡松茂町中喜来字牛飼野西ノ越14-1 営業時間:11:00〜15:00(休:水曜日)


チーアン

2018/07/21
拡大
 ここは「日本一低い山【弁天山】」の目の前にあり、「登頂証明書」なるものが10円で売られています。
 余談ですが、国土地理院のデータによると、日本一低い山は宮城県の日和山(3.00m)で、二位は大阪の天保山(4.53m)なので、徳島の弁天山(6.10m)は三位とのことなのですが、日和山も天保山も人工の築山なので、自然の山としては弁天山が一位になるわけですね。
 店内はカウンター10席、4人掛けテーブル3卓の合計22席でこぢんまりとしてるけど意外と広いです。
 料金は後払いの申告制で、全席禁煙でした。駐車場は店舗敷地に15台は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 600円
 濃い茶色の豚骨醤油で、見た目はコッテリとした感じですが、醤油臭さはなく、あっさりサッパリとした感じで、若干甘味は感じられますが、嫌な甘味ではなく昔ながらの徳島の中華そばという感じです。
 麺は超が付くほど極細ストレートで、あっさりスープには合っていますね。ただ、バラ肉が残念な感じなので、チャーシューにした方が良いかもです。
 旨いんだけど、悪く言えば「薄い」というか、最近の「いのたに」に似た感じなので、コッテリが苦手な方や県外の人には受け入れやすい味ではあります。
住所:徳島県徳島市方上町中須賀53-16 営業時間:11:00〜18:30(休:月曜日)


和楽や

2018/08/12
拡大
 ここ最近、県道西条北島線沿いの上板界隈は「徳島ラーメンが熱い!」との評判で(本当か?笑)、とりあえず西の方から攻めてみました。(笑)
 開店時間丁度に到着したのに、すでに3組の人が入店しており、食べ終わる頃には満席状態になっていたので、意外と人気店のようでした。
 数量限定の「潮そば」があったり、ギョウザや唐揚げの単品があったり、ご飯類も色んな丼物があったりするので、若い人や家族連れも多かったですね。
 店内はカウンター12席(子ども用椅子あり)、4人掛けテーブル2卓の合計20席で、清潔感があって印象は良いですね。
 料金は後払いの伝票制で全席禁煙でした。駐車場は店舗前に2台程度と、その裏に10台以上は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 830円
 濃い茶色の豚骨醤油で、見た目は粘度のあるドロッと系か?と少し懸念はあったのですが、意外とアッサリスッキリしていて、デフォで乗っている白髪ネギもシャキシャキして、少し濃いめのスープに合ってなかなか旨い!
 麺は中太のストレートで、バラ肉もほどよい味加減で文句なしです。試しに、連れ合い(嫁さん)が食べてたチャーシューを一枚もらったけど、トロットロに柔らかいのに噛み応えがあり旨味たっぷりのチャーシューでした。後で知ったのですが、「肉入り」を注文しなかったらバラ肉とチャーシューの両方が少しずつ入ってたみたいです。(泣)
 時節柄、汗をかいて食べていたら団扇を貸してくれて、お運びのお姉さんも気が利く感じで好印象です。
住所:徳島県板野郡上板町七條古町64-1 営業時間:11:00〜16:00 売り切れゴメン(休:火曜日)


うわさの麺八

2018/08/23
拡大
 ここは両国や八万にある麺八の系列店で2018年の3月に開店したお店です。ただ、この場所は以前から開店しては閉店を繰り返す鬼門の地で、麺八になってからも開店休業の状態で、入りづらさ満載だったのですが、ちょうどお昼時に前を通ったので意を決して行ってきました。(笑)
 店内は、開店して間も無いこともあり綺麗なのは良いのですが、先客は2〜3人しかいないのに、着丼まで10分以上もかかるってのはどうなんでしょうかね?
 キャパはカウンター9席、4人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル3卓の合計29席で、広々と開放感があって食べやすいですね。
 料金は後払いの伝票制で全席禁煙でした。駐車場は店舗敷地内に15台程度は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン肉入り大 850円
 濃い茶色の豚骨醤油で、見た目通りに粘度のあるドロッとした感じで、しかも味が濃いため、途中で何度もお水を飲まなければ舌が麻痺しそうでした。
 というより、徳島の中華そばというのは、器に波々と注がれたスープが心情だと思うのですが、ここのは器の大きさに対してスープの量が少ないですね。熱い白湯を足してもらうとちょうど良いスープになるかも?(笑)
 それと、相方(部下)は並盛りを注文していたのですが、ほんの数口で食べ終わるほど麺が少なかったです。肉の量も肉入りにしては少なく、コスパは悪いですね。
 メニューの他にはあっさり白ラーメンというのがあったので、再訪があるとするならそれかな?
住所:徳島県小松島市中郷町字高田82-1 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:30(休:月曜日)


金屋

2018/09/22
拡大
 県道西条北島線シリーズ第2弾ってことで(そんなシリーズあったか?笑)、食べログや男ドアホウさんのサイトでも好評価だったので行ってきました。
 2003年10月開店で、そこそこ老舗の部類に入ってきてるとは思いますが、開店直後の11時35分に行ったのにほぼ満席状態で、意外とファンは多いようですね。
 店内は全席喫煙可で、カウンター9席、4人掛けテーブル3卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計29席で、テナントの一角にしてはキャパは大きいですね。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場はテナントの共同駐車場なので広いですが、店舗前だと6〜7台ってとこかな。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 750円
 やや薄茶色の豚骨醤油で、若干とろみを感じますが、野菜から出る優しい甘味と背脂が少し浮いた豚骨の香りがマッチしてなかなか旨いスープです。
 ただ、個人の好みはあると思うけど、炙ったチャーシューの焦げた匂いが鼻に立つのは少し苦手かな。
 麺は極細のストレートでスープによく絡み、肉の焦げた匂いは苦手やけど、バラ肉を巻いたチャーシューはジューシーで旨いですね。徳島県産の豚肉とのことです。
 本来なら★4ですが、食べてる最中に2箇所も蚊に刺されたため、減点1です。(笑
住所:徳島県板野郡板野町矢武南川窪29-1 営業時間:11:30〜16:00 17:30〜20:00(休:第2・4・5日曜)


もりしょう(石井店)

2018/10/14
拡大
 県道徳島鴨島線(30号)から少し入ったところにありますが、ここは藍住にある「もりしょう」の店主がやってたお店で、藍住への移転に伴って現在の店主がその味を引き継いで営業しているらしいですね。近くにある「赤跳馬」の店主はここで修行をしたとされていて、前々から行きたいと思っていたお店です。
 店内は全席喫煙可で場末の食堂風ですが、カウンター4席、4人掛けテーブル1卓、6人掛けテーブル2卓、奥まったところに小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計28席で、外観に比べてキャパは大きいですね。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗西側の空き地に20台以上は駐められそうですが、未舗装なので雨天時は要注意です。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 700円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で鶏ガラの方が強い感じもしますが、徳島ラーメン特有の甘さとショウガの香ばしさがあり、かなり醤油の濃さが際だちますが、上手に処理されているためか酸味は感じませんでした。
 食べ始めは「濃いなぁ」と思いますが、食べ進めるにつれてこの濃さがやみつきになり、ついついゴクゴクと飲み干してしまうスープです。非常に旨い!!
 麺は細めのストレートで柔らかめの茹で加減ですが、甘辛いスープにはマッチしていると思います。
 濃い味が苦手な人には向かないと思いますが、今は無き「広東」や、その弟子の「名東軒」の味に似ていると思います。
住所:徳島県名西郡石井町高原西高原335-1 営業時間:11:00〜19:30(休:木曜日)


きら☆星

2018/10/20
拡大
 県道西条北島線シリーズ第3弾ってことで、ここは2017年12月に小松島の中田から移転してきたお店です。
 ここから車で1〜2分の圏内には、
「もりしょう(藍住店)」や猪子系列の「虎子」があり、まさに激戦区の地なので是非頑張って欲しいものです。
 店内は全席禁煙で、カウンター9席、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル2卓の合計21席で、テーブルや椅子の間隔が広めに取られているのでゆったりしています。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前に6台の専用スペースがあります。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメンというより昔ながらの中華そばという感じで、見た目は醤油臭くて辛そうですが、甘さは抑えられているものの香ばしさとコクと旨味のあるアッサリとしたマイルドなスープです。旨い!
 麺は細めのストレートで茹で加減も上々で、豚バラ肉にメンマ、ネギ、モヤシという王道のトッピングですね。
 なんとなく「いのたに」の味に似た感じもしますが、いのたにほど薄くはなく、酸味を取り除いて旨味を付け加えたような感じといえば分かり易い?(笑)
住所:徳島県板野郡藍住町東中富字直道傍示125-3 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:00(休:火曜日)


虎子

2018/12/09
拡大
 ここは小松島にある「猪虎」の系列として人気店なので、味の方は予想できるので避けていたのですが、県道西条北島線シリーズ第4弾ってことで行ってきました
 開店の10分前に着いたのですが、駐車場はほぼ満杯状態で、車の中で開店を待っているお客が多くいて、さすが人気店ですね。

 店内は全席禁煙で、カウンター10席、4人掛けテーブル3卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル1卓と6人掛けテーブル1卓の合計32席で、キャパは大きいですね。
 料金は入り口横にある券売機での先払いで、駐車場はコインランドリーなどのテナントと共同ですが、店舗前に17台程度は駐められます。




拡大
  食べたのは 中華そばチャシュー大 900円
 猪虎系列独特の薄茶色の豚骨醤油で、ややとろみはあるものの、あっさりとした優しい甘味のあるスープです。
 麺は細めのストレートで茹で加減も上々で、チャーシューもとろっとろで美味しいんですが、冷めたいので麺の下に沈めておかないとすぐには食べられないのが残念。
 本来なら★4ってところだけど、900円も出すほど「おぉっ!」って唸るほどの味でもないし、チャーシューも冷たいってところで★3かな?
 猪虎系列も色んな店で食べてきたけど、やっぱり「猪虎>うりぼう>○虎>大河>虎子」って感じ。
 系列店で残すは「ところ」だけかな?(^_^)
住所:徳島県板野郡板野町西中富東中須2-2 営業時間:11:00〜15:00 売り切れ終了(休:月曜日)


さかい

2018/12/15
拡大
 ここはセルフうどんの「ふじい」が引っ越した後に猪虎系列の「ところ」が入って営業していたのですが、一年も経たない間に廃業してしまい、その後にこの「さかい」が入ったので、また閉店するかも?としばらく静観していたのですが、頑張ってる風なので寄ってみました。
 店内は清潔に保たれていて、帰り際には美人のお姉さんが出口まで見送りに来て戸を閉めてくれたりと、なかなかの好印象ですね。(笑)
 
キャパは、カウンター7席、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計27席で全席禁煙でした。
 料金は前払いの食券制で、駐車場は店舗前に2台と、テナント西側にある共同駐車場に12台駐められます。




拡大
  食べたのは 中華そば大肉入り 750円
 薄茶色というか黄色系に近い豚骨醤油ですが、とろみは皆無で若干の甘味と香ばしさを感じますが、優しいアッサリとした旨味のあるスープです。旨い!
 悪く言えば「薄い」と感じる人がいるかも知れませんが、表面に少し脂が浮いているせいか、意外とコッテリ感もあるのでガッツリと食べられるタイプです。
 麺は細めのストレートで茹で加減も上々で、バラ肉はもう少し濃い味付けが好みですが、これはこれでスープに合ってると思うので良いんじゃないかな?
 メンマもタケノコを使った正統派で、モヤシもネギも主張をしながら脇役に徹しており、なによりお姉さんの接客が好印象だったのでリピートはアリかな。(笑)
住所:徳島県名西郡石井町高原字東高原182-1 営業時間:11:00〜17:00 売り切れ終了(休:木曜日)


麺喰屋 澤(徳島店)

2018/12/28
拡大
 ここは「悟空」のあった場所で、徳島鳴門線という慢性的に渋滞する県道に面しているので、ちょっと・・だったのですが、某ランキングサイトで上位に入っていたので行ってきました。
 上の写真は食べ終わった後で撮ったのですが、着いたときには店舗前で数人が並んでいました。で、なぜ徳島店なのか聞いてみると、本店は東京なんですね。
 店内はTVからディープ・ パープルのDVDがそこそこの音量で流れており、ハイウェスターは懐かしいと思いながら見てたのですが、その後で映し出された訳の分からんヘビメタのDVDは騒音以外の何者でもないですね。
 キャパは、
カウンター15席、4人掛けテーブル2卓、6人掛けテーブル1卓の合計29席で全席禁煙でした。
 料金は前払いの食券制で、駐車場はテナント共同なので30台は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば(醤油)肉入り大 900円
 やや半透明な鶏ガラ+魚介のスープで、アッサリしているんだけど表面に鶏脂が大量に浮いているので、食べた後は口の中が脂っこくなります。
 魚介は煮干しを使ってるみたいですが、生臭さを感じないのは醤油とのバランスが良いのかもしれません。
 麺は極細のストレートで茹で加減は硬めです。チャーシューは豚と鶏のササミが入っていたのですが、味は?いずれにしても、この焼き海苔は邪魔でした。(笑)
 一口食べたときになんやら違和感を感じたのは、麺は熱いのにスープが生ぬるいんです。メニューに「つけ麺」があるので、汁物もそういう感じなんでしょうね。
 トッピングに紫タマネギのにみじん切りが入ってるところが東京ラーメンっぽいですが、う〜ん、、、、再訪はないな。
住所:徳島県板野郡北島町鯛浜字原85 営業時間:11:00〜15:00 18:00〜21:00(休:月曜日)


【閉店】 せーぬ 【閉店】

2019/01/11
拡大
 飲んだ後の〆シリーズってわけではありませんが、ボク御用達の「一力」がここ最近不定期営業になっており、この日も行ってみたところ閉まっていたので、ウロウロしてたどり着いたのが「せーぬ」でした。
 「せーぬ」といえば、お茶漬けや雑炊のお店として誰もが一度は訪れたことのある名店ではありますが、場所を変えてラーメン店に変更したと言うことでしょうか。
 店内は全席喫煙可で、細かくは数えてないのですが、カウンター6席適度と、4〜5人掛けテーブルが6卓ほどあり、おおよそ30人以上は入れるんじゃないかな?
 場所柄、駐車場はありませんが、営業時間からして車で行く人はいないでしょうね。料金は後払いの伝票制でした。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン肉入り 800円
 薄茶色というか乳白色の豚骨醤油で、とろみは無くアッサリしているんだけど、何かが物足りないんです。
 不味いわけではなく、T大やI谷なんかと比べれば旨い方だと思いますが、徳島ラーメンというよりも、紅ショウガを乗っけて博多ラーメン風に食べると美味しいんじゃないかな?そういう何かアクセントが欲しいラーメンではあります。
 麺は細めのストレートで、バラ肉もまぁまぁの味付けなので、飲んだ後の〆として食べるなら、胃にもたれることもなくスルスルっと食べられるので良いと思います。
 惜しむらくは、三次会か四次会かは知らんけど、騒いでる客が多いのには閉口しますね。
住所:徳島県徳島市秋田町1丁目26-1 営業時間:19:00〜翌3:00 (休:日曜日)


たきや

2019/01/19
拡大
 昨年の4月にレポートした「伊緒利」へ行く道中で、「まぁまぁ旨い」の看板に目を引かれていたのですが、なかなか行く機会もなくそのままだったので、近くのLIXILへ行く用事のついでに行ってきました。
 店内は、やや薄汚いとでもいうか場末の食堂風で、外観に比べて古びた感じの内装ですが、不潔という感じでも不衛生というのではないのですが、ただただ古いという感じ。(笑)
 キャパは、カウンター6席適度と、4人掛けテーブル5卓の、合計26席で、最近では珍しく全席喫煙可でした。
 駐車場は店舗前に3台と、店舗裏に11台分確保されています。料金は後払いの伝票制でした。




拡大
  食べたのは そば(赤)肉入り大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油で、アッサリ系ではあるものの濃厚な味で、香ばしさと甘辛さを合わせ持ったスープです。確かに、まぁまぁ旨い。
 麺は細めのストレートで、ネギ、モヤシ、メンマのトッピングもまぁまぁと言ったところですが、チャーシューがパサパサしていて硬かったのが残念。
 メニューには唐揚げやメンチカツが付いたセットメニューがあるので、肉入りを注文するよりセットの方が良いかもですね。
 お運びのオジサンの接客態度は腰が低く、常連さんも多そうだったので、地元の寄り合い処みたいでした。
住所:徳島県徳島市北沖洲3丁目3-5 営業時間:10:30〜17:00 (休:日曜日)


【閉店】 らーめん 万代 【閉店】

2019/02/16
拡大
 ここは、昨年の4月にレポートした「たくみや」の斜め向かいにあり、当時は「九豊」というラーメン屋でしたが、2018年10月に「らーめん万代」としてオープン(店主は別?)したお店です。
 店内は、開店間もないということもあり、小奇麗にしていて清潔感はありますね。厨房のおっちゃんもお運びのおばちゃんも愛想がよくて高評価ではあります。
 キャパは、カウンター7席適度と4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓の合計17席で全席禁煙でした。
 駐車場は店舗前に6台程度ですが、交差点に近いため信号待ちの車が滞留していると入りにくいですね。料金は先払いの食券制でした。




拡大
  食べたのは らーめん肉入り大 800円
 茶色の豚骨醤油で、ややとろみ感はあるものの、アッサリした甘辛い感じで、なんというか安心感のあるスープです。旨い。
 麺は極細のストレートで固めの湯で加減ですが、舌にザラつきを感じるのが少し残念かな。
 まぁでも、ネギ、モヤシ、メンマのトッピングもまぁまぁでチャーシューもそこそこの仕事はしてあるし、スープがなみなみ注がれて激熱で出てくるってところは、昔ながらの中華そばって感じですね。
 メニューにはシューマイのセットメニューや塩とんこつもあるし、再訪はアリなお店だと思います。
住所:徳島県徳島市昭和町7-20 営業時間:11:00〜16:00 (休:火曜日)


しずく

2019/03/16
拡大
 正式名称は「Pure soup ramen しずく」というみたいですが、数か月前に徳島新聞に掲載されていて、店主は徳島と大阪で和洋食の料理人をされていたらしく、すべての食材を徳島県産にこだわったラーメンを食べさせてくれます。
 ラーメンは徳島ラーメン(中華そば)ではなく、阿波尾鳥を使った鶏がらスープのラーメンということで、男ドアホウさんも高評価だったので行ってきました。
 繁華街に近いということで飲んだ後の〆かな?とおもいきや、住宅街の中にあるので昼間だけの営業みたいです。
 店内はカフェを思わせるような創りで、各テーブルに置かれているポット?には、水ではなく徳島県産の無農薬の茶葉を使った「ほうじ茶」が入っており、味も香りも最高で、こういうのが無料というのもうれしいですね。
 店内は、カウンター5席と4人掛けテーブル4卓、2人掛けテーブル1卓、10人掛テーブル1卓の合計33席で、全席禁煙です。
 駐車場は店舗前に4台で(斜め向かいにコインパーキングあり)、料金は先払いの食券制でした。




拡大
  食べたのは 醤油ラーメン大 850円
 茶色でやや半透明の鶏がら醤油で、アッサリした中にもコクと旨味が強く、徳島県産の野菜や鳴門産の福寿醤油が醸し出す香りと、無化調がゆえに優しくもありパンチもあり、飲みごたえのあるスープです。旨い!!
 麺は細目のストレートで、やや短めにカットされているので食べやすいですね。徳島県産の豚肉を使ったチャーシューもとろとろに仕上がっていて、煮卵も非常に旨いです。
 ただ、個人的な好みではあるけど、鳴門産のワカメの香りが強く少し邪魔だったように思います。
 それと、レンゲがスプーンのような形状だったので、丼の底まで届かず、スープが飲みずらかったのが難点かなぁ。
 まぁでも、鶏がら醤油のラーメンとしては、今まで食べた中ではダントツじゃないかな?材料も、産地のみならず生産者のお名前を記載した案内がテーブルにあるのも好印象だし、メニューには鳴門産の塩を使った塩ラーメンもあるので、次はそれを食べたいと思います。
住所:徳島県徳島市富田橋1丁目102 営業時間:11:00〜14:00 17:00〜20:00 (休:月曜日)


萬里

2019/03/24
拡大
 このお店は、徳島駅周辺にあるためなかなか行く機会が無かったのですが、この日は休日出勤をしていたということもあって昼休みの時間に拘束されないため、少し足を延ばして食べてきました。
 店構えは中華料理屋っぽいのですが、メニューはラーメンとギョウザのみで、れっきとした中華そば屋ですね。高速バスや汽車の待ち時間に立ち寄ってるようなお客がいました。
 店内は、カウンター席は無く、4人掛けテーブル5卓の合計20席で、全席禁煙です。料金は後払いの申告制でした。
 場所柄、店舗専用の駐車場はありませんが、近隣には多数のコインパーキングがあり、その多くが20分100円なので、普通に食べて帰るだけなら100円もあれば十分です。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 700円
 濃い茶色の豚骨醤油で、甘辛さは控えめですが、どちらかといえば甘さの方が強いタイプのようにも思えますが、それほどしつこくはなく、アッサリとした昔ながらの中華そばといった感じです。
 たぶん、「旨い」と「マズイ」を評価するのに基準となる味が必要だとすれば、まさしくここのラーメンが基準となる味ではないでしょうか?
 豚バラ肉も甘辛く煮込まれており、メンマやネギ、モヤシもそれぞれ基準となる仕事をしていると思います。
 駅前には全国展開しているM王というお店がありますが、観光客には萬里のような徳島庶民の味を知って欲しいですね。
住所:徳島県徳島市寺島本町2丁目11-3 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜22:00 (休:月曜日)


HIRO

2019/04/19
拡大
 このお店は、仕事で阿南の合同庁舎(南部総合県民局)へ行くたびに気になっていたお店で、社員の評判も良かったので行ってきました。
 店構えは古ぼけた外壁にピンクの看板という何となく入りにくそうですが、中に入ってみると天板の分厚いテーブルや木目調の椅子(回転します)があり、なかなか小奇麗にしていました。
 店内は、カウンター席は無く、4人掛けテーブル3卓、6人掛けテーブル2卓の合計24席で、各テーブルに灰皿があったので全席喫煙可のようです。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗左右に合計7台は停められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 950円
 白茶色の豚骨醤油ですが、白系の小松島系とも博多ラーメンとも違い、味としては茶系の徳島ラーメンに近いのですが、茶系のようにくどさや醤油が勝ってるわけでもなく、独特な甘味とコクのあるスープです。旨い!
 麺は細目のストレートで湯で加減も上々で、モヤシもメンマもシャッキリポンとしており、チャーシューもなかなかの仕事っぷりだと思います。
 惜しむらくは、お運びのおねーさんが少し不愛想だったのと、肉大が950円ってのはコスパ的にはどうなんでしょうね。
 まぁでも、丁寧な仕事はしてると思います。
住所:徳島県阿南市富岡町西石塚20-4 営業時間:11:00〜21:00 (休:月曜日)


かど家

2019/04/20
拡大
 休日出勤のお昼はラーメン(外出時はほぼラーメンですがw)ってことで、この日も休日出勤だったので二軒屋まで足を伸ばしました。
 前々から気にはなってたのですが、交通量の多い交差点に位置しているため、なかなか入りずらかったってのもありましたが、とくに急ぐお昼でもないため、駐車場が空いてたら入ろうかな?的な感じでの訪問です。
 店内に入るとすぐ目に飛び込んできたのが壁一面に並べられたコミック本の数々で、食べ終わったお客も何冊かテーブルに積み上げタバコを吸いながら読んでいました。ここは喫茶店か?(笑)
 店内は、コの字型のカウンターに13席ほどと、、4人掛けテーブル2卓の合計21席で、全席喫煙可でした。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前に3台と二軒隣りに3台、四軒隣りに2台の合計8台は停められます。




拡大
  食べたのは肉そば大盛り 850円
 茶色の豚骨醤油で、こってりした中にもあっさりとした感じがあり、甘味とコクもあるマイルドなスープです。
 麺は中細のストレートで茹で加減も上々で、短めにカットされているので食べやすいですね。
 モヤシもメンマもシャキシャキしてるし、バラ肉もそこそこの仕事はしてるし、徳島ラーメンというより、昔からある場末の食堂で出されている中華そばという感じですが、これはこれで旨い方だと思います。
 ただ、僕も喫煙者なので偉そうなことは言えませんが、隣で食べ終わってるのにタバコをふかしながらマンガ本を読んでるのには閉口しますね。
 まぁ、コスパ的には申し分はないし、定食メニューや麺類も多種に渡って豊富にあるみたいだし、喫茶店か中華料理屋と思えばいいのかもしれませんね。(笑)
住所:徳島県徳島市二軒屋町1丁目2-64 営業時間:11:00〜15:00 17:30〜25:00(休:水曜)


徳一

2019/04/28
拡大
 国道192号沿いにあり、以前は「じゃじゃ馬」とか「将軍」とかいうラーメン屋があり、次々と開店閉店を繰り返す鬼門の地でもありますが、今年の2月に新しくできた店です。
 店内は新装開店にふさわしく綺麗にされており、店員も元気がよくて好印象ですね。「いらっしゃいませー」の掛け声で入り口を見るとお客はいなかったのですが、よく見ると駐車場に車が入るのを見て声をかけ、べっぴんのお姉さんが入り口まで迎えに行くスタイルのようで、村田商店を思い出します。
 店内は、カウンター15席ほどと、、4人掛けテーブル4卓の合計31席で、全席禁煙でした。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗敷地に18台は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン味玉肉入り大 950円
 薄茶色の豚骨醤油で、ややとろみがあるこってりしたスープで、甘味と香ばしさがある今どきの徳島ラーメンです。
 麺は細目のストレートで茹で加減は上々で、味玉もバラ肉も程よい味付けになっておりなかなか旨いですが、モヤシが入ってないのは減点ですな(笑)
 店主は、徳島最大手のラーメン専門店でマネージャーをしていたとのことですが、スープのとろみや、帰りにギョーザの無料券がもらえるシステムを見ると、東大系列かな。
 そうそう、食べログでは大盛りを注文しても麺が少なくコスパが悪いと書かれていましたが、食べても食べても麺が減らないと思うぐらい多かったです。
住所:徳島県名西郡石井町石井字石井263 営業時間:11:00〜24:00 (年中無休)


麺家

2019/05/18
拡大
 ここは国道192号沿で10年以上(2006年〜)営業されていて、男ドアホウさんも高評価だったので以前から気になっていたお店です。
 店主は金髪の女将さんで、日本語のイントネーションが少し独特だったので、たぶん中国の人じゃないかな?
 店内は、カウンター10席と、4人掛けテーブル2卓の合計18席だと思ったら、奥に10人以上は座れそうな座敷があり、常連らしきオッサンが一人で昼間から一杯やってました。外見のプレハブとは打って変わってキャパは大きいですね。
 料金は後払いの申告制で、全席喫煙可でした。駐車場は店舗敷地に11台以上は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば大肉入り 850円
 濃い茶色の豚骨醤油で、濃厚でこってりはしているものの粘度は皆無で、ショウガ風味の香ばしさがあり、すっきりとした癖のないスープです。旨い!
 麺は極細のストレートで、肉はとろとろのチャーシューと程よい味付けのバラ肉の二種類がトッピングされていてお得感がありますね。
 モヤシは根切りで舌に絡むこともなくシャキシャキしていて、ネギやメンマもいい仕事をしています。
 ラーメンは小(1玉)、大(1.5玉)、特大(2玉)、超特大(2.5玉)があるので、誰か超特大に挑戦してみませんか?(笑)
住所:徳島県名名西郡石井町浦庄字下浦354-1 営業時間:11:00〜21:00 (無休)


カクモト

2019/05/22
拡大
 この日は阿南方面(椿泊)で仕事があり、昼飯の場所を模索していると「昔ながらの阿波の味」という看板が目につき、場所が阿南高専の北側すぐにあるため、同行していた高専出身の社員♀に聞いてみると「激マズですよ」ということだったけど、やっぱり「昔ながら」という言葉に引き寄せられて入ってきました。(笑)
 店内は、カウンター席はなく、4人掛けテーブル5卓、3人掛けテーブル2卓、座敷には6人掛けテーブル7卓の合計68席で、キャパはやたらと大きいです。厨房前で「おでん」が売られてるところなんかが、場末の食堂風でもあります。
 料金は後払いの伝票制で、全席喫煙可でした。駐車場は店舗敷地に13台以上は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば大盛肉入り 730円
 薄い茶色で半透明の豚骨醤油ですが、鶏がらの方が強いためか濃厚さはなく、醤油の味というより塩なのか味噌なのかよくわからないスープですが、あっさりすっきりしているため、すすするっと食べられます。嫌いではない。(笑)
 確かに、看板の通り「昔ながらの中華そば」という感じで、場末の食堂で豚汁やうどんと並んで汁物のメニューに載ってそうな中華そばですね。
 ただ、チャーシューが飲み込むタイミングを逃すほど固く、モヤシも生っぽくて苦みが残ってるのが残念。
 まぁでも、「元祖徳島の味」なんて看板を出してる大手チェーン店のラーメンよりは旨いと思ふ。(笑)
住所:徳島県阿南市見能林町上かうや25-3 営業時間:10:30〜20:30 (休:木曜日)


くろすけ かまだ

2019/06/09
拡大
 ここは、ラーメン街道と異名をとる徳島鴨島線沿いにあり、以前は居酒屋でしたが、後に昼は中華そば屋で夜は居酒屋という二足の草鞋を履いていたのですが、2015年12月より中華そば一本のお店になりました。
 店内は、水を入れるコップがチューハイのグラスだったり、レンゲ入れが焼酎を飲む陶器のコップだったりと、居酒屋の名残りが多々に見られます。
 キャパは
、カウンター4席、4人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に6人掛けテーブル2卓の合計24席で、料金は後払いの申告制で、全席禁煙でした。
 駐車場は店舗敷地に10台程度は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば大 チャーシュー+煮卵 850円
 濃い茶色の豚骨醤油で、ややトロミ感はあるものの、独特の甘辛さと香ばしさがあり、今風の徳島ラーメンですが、くどさが無いので最後まで飲み干せるスープです。
 旨いんだけど、モヤシがクタクタで歯触りが悪く、メンマもタケノコを使ってる割に味が濃すぎるし、煮卵は逆に味がなくただの半熟卵みたいだったのが残念かな?でも、チャーシューはトロトロでいい仕事ををしているし、麺も細目のストレートで茹で加減も申し分なしです。
 メニューには丼物やセットメニューもあるので、労働者にとっては最高の昼飯になるんじゃないかな?
住所:徳島県徳島市国府町日開1120-1 営業時間:11:00〜14:00・17:00〜20:00(休:水曜日)


ふく利(北島本店)

2019/07/14
拡大
 ふく利といえば、その昔吉野本町で深夜のみ営業していて残業の友として何度か食べに行ったことがあるのですが、息子さんが引き継いで株式会社化し、まるたかを含むセントラルキッチンのチェーン店をいくつも開店していたのですが、徳島ラーメンとは程遠い邪道路線を走っていたため次々と閉店し、今では親父さんが経営する本店(本家?)のみとなっています(鳴門店は残ってたかな?)。
 やっぱり、岩田屋も息子さんがチェーン店化して失敗したように、小さいながらも昔ながらの味をコツコツと守っていくことは大事ですね。
 店内は、カウンターのみの34席でテーブル席はありません。料金は前払いの食券制で全席禁煙でした。駐車場は店舗前と第2第3の合計25台確保されています。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 850円
 濃い茶色の豚骨醤油で、徳島の中華そば独特の甘辛さと香ばしさがあり、ややトロミ感はあるものの、鶏ガラがよく効いていてあっさりとしたマイルドなスープです。旨い
 ただ、スープだけなら★4なんだけど、麺がスパゲッティのようにツルツルとした舌触りで、スープが絡まないのが残念。国産小麦を使用した自家製麺らしいですが、僕としては苦手なタイプです。
 モヤシ、メンマ、ネギの三銃士はまずまずで、豚バラ肉もそこそこの仕事はしていて問題ないですね。ただ、相方が注文した煮卵は味付けが濃すぎて微妙だったそうです。
 まぁ、総合して★3にはしましたが、昔ながらの徳島の味を守っているので高評価ではあります。
住所:徳島県板野郡北島町江尻川中須18-4 営業時間:11:00〜15:00 (不定休)


【閉店】 千里 【閉店】

2019/08/17
拡大
 飲んだ後の〆シリーズってことで、行きつけのスナックの隣のビル(カーニバルプラザ)一階に今年の4月にオープンしたということを聞いたので、レポートがてら寄ってきました。
 入店時間は夜中の2時前ぐらいで、界隈のラーメン屋としては書き入れ時のはずなのに、お客は誰一人とおらず、店長?にもまったく覇気が見られず「これ、ヤバイやつや!」と思ったけど、引き返すわけにもいかず(汗)
 店内は、カウンター10席と、2人掛けテーブル2卓の合計14席、全席喫煙可で料金は後払いの申告制でした。駐車場は場所柄ありません。




拡大
  食べたのは 中華そば 600円
 薄い茶色の豚骨醤油で、若干甘味は感じられますが、塩分濃度が高めで旨味が全くないスープです。
 良く言えば昔ながらの中華そばですが、場末の食堂でももう少し旨味のあるスープが出てくるんじゃない?
 メニューはシンプルですが、並盛が600円てのも高いし、残念ながらラーメンだけで勝負できるお店ではないですね。
 場所的には繁華街のど真ん中にあって好立地だと思いますが、このままでは難しいですね。
 はい。再訪はありません!
住所:徳島県徳島市秋田町1-47カーニバルプラザ1F 営業時間:たぶん夕方〜深夜かと。。 (不定休)


大安

2019/09/03
拡大
 大安と書いて「たいあん」と読みます。
 そんなことはどうでも良いことで(笑)、仕事で阿南方面へ行ったので、以前から気になっていたお店に寄ってきました。
 入り口のドアを開けると豚骨臭がプンプンしており、苦手な人にはキツイかもしれませんが、寸胴を使って手仕事でスープを作っている証でもあるので、僕は嫌いじゃありません。ただ、不衛生ってわけではありませんが、なんだか雑然とした店内ですね。
 キャパは、カウンター6席と、2人掛けテーブル1卓、4人掛けテーブル4卓の合計24席で、小上がりの座敷はあるものの荷物置き場になっていました。
 全席禁煙で料金は後払いの申告制でした。駐車場は店舗前に11台分確保されています。




拡大
  食べたのは ラーメン大 650円
 薄い茶色の豚骨醤油で、食べ始めは脂っこいなぁと思いますが、食べ進めると甘味とコクが感じられ、「まる福」に似たようなスープです。
 旨いんだけど、もう一押し欲しいというか、パンチが無いというか、何かが足りない感じもしますが、これはこれで美味しいと思います。
 麺は極細のストレートで固めの茹で加減で、スープには絡んでいるのでグッドですね。モヤシも根切を使っていて舌触りも良くメンマもまぁまぁです。ただ、肉はチャーシューとバラ肉が入っていますが、まったく存在感が無いのが少し難点かな。
 まぁでも、コスパもいい方だし、阿南方面で昼飯をを食べるのなら再訪はアリだと思います。
住所:徳島県阿南市見能林町青木127-1 営業時間:11:00〜19:00 (休:月曜日)


らー麺 藤丸

2019/09/13
拡大
 飲んだ後の〆シリーズ!前回は最悪なパターンだったので、巷で「旨い」との評判を聞いたので行ってきました。
 ここは2014年の6月に開店したらしく、繁華街からは少し南方面へ離れているにも関わらず、けっこうお客さんが入っていました。
 若いご夫婦二人で営まれているようでしたが、接客もよく注文から数分で着丼されるのもいいですね。
 キャパは、カウンター6席と、4人掛けテーブル2卓の合計14席で、こぢんまりしていますが清潔感はありますね。
 場所柄、店舗専用の駐車場はなく全席喫煙可です。料金は後払いの申告制でした。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン並 600円
 濃い茶色の豚骨醤油で、一口スープをすすると「酢ッパ」と思うほど酸味を先に感じますが、食べ進むと徳島ラーメン特有の甘味とコクが感じられ、独特な香りがするのは、魚介系が少し入ってるのかな?
 トッピングのモヤシは根切りを使っていて舌に絡むことなくシャキシャキとしており、メンマやバラ肉も申し分ないと思います。
 ただ、酸味と若干の魚介風味があるのは少し苦手かな?メニューには味噌ラーメンもあるみたいなので、徳島ラーメンがこのクオリティなら期待できるかもしれません。
住所:徳島県徳島市秋田町2丁目26-1 営業時間:20:00〜翌3:00 (休:日曜日)


東陽

2019/09/21
拡大
 休日出勤のお昼はラーメン!ってことで、市内はほとんど行ったなぁ〜と男ドアホウさんのサイトを物色していたら、高評価のお店が更新されていたので行ってきました。
 ここは「黒田屋→じゃじゃ馬→セルフラーメン」と次々にお店が変わっている鬼門の地らしいのですが、せっかく紹介しているんだから長く続いてほしいと思います。お運びのおねーさんも可愛かったしね。(笑)
 店内は、カウンター9席と、6人掛けテーブル1卓、4人掛けテーブル3卓の合計27席で、今年の6月オープンなので綺麗でした。全席禁煙で料金は後払いの伝票制でした。
 駐車場は店舗敷地に25台分確保されています。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 1,000円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘さは控えめですが、ほんのりとした甘みの中にも辛みがただよい、矢三にあった広東によく似た感じですが、それよりも旨味とコクがあるスープです。旨い!!
 麺は中細のストレートで短くカットされているので食べやすいですね。バラ肉やネギやメンマも申し分ないです。
 本来なら★5ですが、肉大とはいえラーメン単品が千円ってのはちょっと高いような気もするので★4です。
 メニューには支那そば(小松島系)もあるみたいなので、次はそれに挑戦かな。
住所:徳島県徳島市沖浜3丁目58 営業時間:11:00〜22:00 (無休っぽい?)


いっすんぼうし

2019/11/16
拡大
 「休日出勤はラーメン屋開拓のチャンス」ってことで、職場からは少し遠いのですが、ニトリへ買い物へ行くときいつも気になっていたお店があったので行ってきました。
 ご夫婦二人で切り盛りされており、ご主人が料理して奥さんがお運びをするというパターンですが、奥さんが会計などをしていたら、ご主人自らが運んでくれます。お客を待たさないという気遣いが感じられてGoodですね。
 店内は、カウンター7席と、6人掛けテーブル3卓の合計25席で、全席禁煙で料金は後払いの伝票制でした。
 駐車場は店舗敷地に20台ぐらいは停められそうです。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 850円
 薄茶色のやや半透明な豚骨醤油で、バラ肉が乗っているところや甘味があるところが徳島ラーメン風ではあるけど、中華そばというより普通のラーメンという感じかな?
 ただ、くどくはないんだけど、脂感がすごいので食べた後は唇がテカテカになります。(笑)
 それに、なんといってもボリューミーなので、ギャル曽根のように味変をしながら食べないと満腹になる前に飽きてしまいそうなので、途中でコショウを少しづつ足しながら食べたほうがいいです。
住所:徳島県小松島市江田町敷地前78-4 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:30 (休:水曜)


【閉店】  【閉店】

2019/12/01
拡大
 ここは、猪虎系列の「大河」があったところで、今年の4月に沖洲へ移転した跡にできたお店で、営業時間が11:00〜15:00という大名営業をしているってことで、味にかなりの自信があるのかな?と、以前から気になっていたお店です。
 店内は大河のときとまったく同じですが、トイレがきれいに改装されていて、店主の性格が伺えそうですね。
 キャパは、カウンター席はなく4人掛けテーブル4卓、3人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル3卓の合計38席で、全席禁煙です。大河のときより2席増えていますね。(笑)
 料金は前払いの食券制ですが、キャッシュレスのペイペイが使えるので、現金をあまり持ち歩かない管理人にとってはありがたいですね。
 駐車場は店舗敷地に10台程度は停められます。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン肉入り大 850円
 濃い茶色の豚骨醤油で、甘辛く香ばしい中にもコクと旨味があり、どことなく開業当時の昔の東大に似た感じのスープですが、くどさがなくあっさりとしたスープです。旨い!
 麺は中細のストレートで、茹で加減は普通・カタメン・バリカタの三種類から選べられますが、普通でもちょうどよい茹で加減でした。
 トッピングのバラ肉もいい仕事をしているし、徳島産のモヤシやメンマもまずまずといったところです。
 まぁ、悪く言えばどこにでもあるような徳島ラーメンではではありますが、「元祖徳島の味」なんて看板を掲げているお店よりははるかに旨いと思います。
 公式ホームページも作ってるみたいなので、頑張ってほしいと思います。
住所:徳島県名西郡石井町石井字白鳥320-1 営業時間:11:00〜15:00 (不定休)


【移転】 麺屋食堂 花月 【移転】

2020年8月に徳島市元町1-8 元町ビル1Fへ移転

2019/12/27
拡大
 ここは、以前に会社の子から「汁無し担々麺が美味しい」と聞いていたけど、僕的には汁の無い麺類はNGなので特に気にはしていなかったのですが、ググッてみると普通のラーメンも美味しいとの口コミが書かれていたので寄ってきました。
 この付近は「麺屋頂点」や「楽亭」など多くの中華そば屋が立ち並び、少し離れたところには「村田商店」や「かわい」などもあるラーメン激戦区の地でもあるので、頑張ってほしいですね。
 キャパは、カウンター席はなく4人掛けテーブル6卓と、小上がりの座敷に6人掛けテーブル3卓の合計42席と意外と多く、全席禁煙になっています。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前敷地に10台程度は停められます。




拡大
  食べたのは ラーメン大盛り 700円
 濃い茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメンにありがちな甘さも控えめで、悪くいえば「薄い」という表現にはなりますが、今はやりのコッテリやドロっとしたスープが苦手な人にはちょうど良く、グビグビと飲み干せるスープだと思います。
 肉はチャーシュー入りを注文しなかったので二枚しか入っていませんが、程よい味加減で、モヤシも値切りを使っていてシャキシャキとして美味しかったです。
 麺は細めのストレートで短くカットされているので食べやすいですが、メンマが入ってないので減点ですな。(笑)
 メニューは他にも色々とありますが裏メニューのホルモンラーメンが美味しいとのことです。
住所:徳島県板野郡松茂町笹木野八北開拓75-21 営業時間:11:00〜20:00 (休:水曜日)


楽亭

2020/01/18
拡大
 休日出勤はラーメン屋開拓の日ってことで、年末に行った「花月」の近くにあったので行ってきました。
 開店の5分前に到着しましたが、店内には既に3人のお客さんが入っていて、意外とファンは多そうな感じでした。
 店内は、カウンター6席と、4人掛けテーブル3卓、6人掛けテーブル2卓の合計30席となっていて、今どきには珍しい全席喫煙可になっています。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前敷地に3〜4台程度しか停められませんが、隣にコスモス(ドラッグストア)の巨大駐車場があるので、そこに停めるという裏ワザもありなんじゃないかな?(笑)




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油で、ややコッテリしているものの、粘りが無いのでスッキリしていて、やや酸味が感じられるところが「いのたに」似た感じではあるけど、コクがあるので旨味の多いスープです。
 麺は中細のストレートでやや柔らかめの茹で加減ですが、問題ない程度ですね。ただ、豚バラ肉が少し固めなのが残念かな?
 まぁでも、隠れた名店と呼んでも過言ではないと思いますが、おばあちゃん二人で切り盛りしているようなので、末永く続けてほしいと思います。
住所:徳島県板野郡松茂町中喜来字稲本233-6 営業時間:11:00〜19:00 (休:火曜日)


やまふく

2020/02/02
拡大
 板野の東徳島病院へお見舞いに行って、ちょうどお昼になったので近くのラーメン屋に寄ってきました。
 お昼どきともあってか、多くのお客が入ってたので、意外と有名なのかファンは多そうでした。
 お客さんが食べてるラーメンをチラっと見ると赤いスープの人が多かったので、トマトチーズラーメンがお店の一押しみたいでしたね。
 店内は、カウンター4席と、4人掛けテーブル4卓、6人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に6人掛けテーブル2卓の合計38席となっていて、全席禁煙でした。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前敷地に15〜16台程度は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン肉入り大盛り 950円
 濃い茶色の豚骨醤油で、鶏がらの方が多いせいかスッキリとしています。魚介の風味も少し感じられましたが、生臭さは一切なく、逆にその風味が甘味と香ばしさを出していて、旨味の多いスープです。旨い!
 麺は平打ち麺と細麺から選べれるようになっていたので細麺をチョイスしましたが、自家製麺だけあって麺事自体にも旨味がありました。
 肉はチャーシューとバラ肉の2種類がトッピングされ、ネギ、メンマ、モヤシの三銃士も申し分ないです。
 まぁ、コッテリ好きの人には少し物足りないかもしれませんが、ファンが多いのもうなずける味ではあります。
住所:徳島県板野郡板野町大寺泉口39-1 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜21:00 (休:火曜)


きわみ軒

2020/02/15
拡大
 休日出勤は新規ラーメン屋の開拓日ってことで、グーグルマップで板野〜北島近辺で検索したら、行ったことがないお店がヒットしたので行ってきました。
 男どアホウさんも「3+」の評価だったし、2017年3月の開店なので約3年間がんばっているみたいですね。11時半ごろ入店したのですが、まぁまぁの客入りでした。
 店内は、カウンターのみの9席ですが、大将一人で頑張っているみたいなので、キャパとしては十分かな?
 料金は後払いの申告制で全席禁煙です。駐車場は店舗裏に8台分しかありませんが、隣はドラッグストアがあるので大丈夫でしょう。




拡大
  食べたのは ぶたそば肉入り大 900円
 濃い茶色の豚骨醤油で、ややとろみ感はあるものの、醤油が勝ちすぎていないのですっきりしていて、甘味のある香ばしいスープです。旨いんだけど、塩分濃度が少し高いので飲み干すには少しキツイタイプですね。
 麺は細目のストレートでやや固めの茹で加減です。ネギやモヤシは申し分ないんだけど、メンマが穂先を使っているので歯触りが少し苦手だったかな。
 肉はバラ肉の角煮風で、トロトロしている中にも食べ応えがあり、味付けも申し分ないですね。煮卵もサービスで入ってるところが嬉しいですね。
住所:徳島県板野郡北島町高房勝瑞境50ー4 営業時間:11:00〜21:00 (休:木曜日)


ふじい

2020/02/23
拡大
 この日は大麻にある嫁さんの実家へ行く用事があったので、事前に昼飯の場所をサーチしていたら、実家から車で2〜3分の所にあるのを見つけたので寄ってきました。
 ここの店主は鴨島町にあった岡本中華(現在は閉店)で修行されたらしく、2019年9月にオープンした新しいお店で、開店の5分前に到着したら二組ほど待たれており、食べ終わるころには行列ができていました。
 メニューには、岡本中華で培った小松島系白ラーメンおすすめと書かれていましたが、味の見当はわかるので「茶色系ラーメン」を注文しました。
 店内は、カウンター12席と、4人掛けテーブル3卓の合計24席あり、料金は後払いの伝票性で全席禁煙でした。
 駐車場は店舗前に4台分と、共同駐車場に6台の合計10台は駐められそうですが、隣の理髪店前に駐めると苦情がくるそう。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン(茶)肉入り 800円
 濃い茶色の豚骨醤油で、やや油感はあるものの、あっさりした香ばしいスープです。ただし、岡本中華の血筋であることもあって、塩分濃度が非常に高いので、最後の方になると塩分の辛みのみが残り、スープを最後まで飲み干すには少しキツイタイプです。
 メニューに「大盛り」が無いのは替え玉(100円)があるからだと思いますが、ここのような太麺に替え玉ってありなのかな?
 そもそも替え玉ってのは、細麺で大盛りにすると最後の方で麺が延びてしまうために、極細麺を多く食べてもらいたいと博多ラーメンで考案されたのが始まりだと思うのですが、太麺の替え玉はキツイですね。
 肉やネギ、メンマはは申し分はないけど、モヤシがくたびれていたのと、徳島ラーメンに海苔は邪魔やね。
住所:徳島県鳴門市大麻町姫田森崎20-5 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:00 (不定休)


麺屋 武春

2020/03/14
拡大
 この日は休日出勤だったため、悪友から「レポートして来い」と指令を受けていたお店に行ってきました(笑)
 ここの店主は鴨島町にある立春軒で修行されたらしく、2020年2月にオープンした新しいお店で、大将の名前が武市さんってことから師匠のお店の一字を取って武春(たけはる)になったみたいですね。
 心情的には徳島ラーメンを食べたかったのですが、メニューには味噌野菜ラーメンおすすめと書かれていたので権力に負けてしまいました(笑)
 店内は、カウンター6席と、4人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル3卓の合計26席あり、料金は後払いの伝票性で全席禁煙でした。
 駐車場は店舗前に2台分と、店舗右側の専用駐車場に5台と、その隣の月極め駐車場に4台分の合計11台は駐められそうですが、店舗左の駐車場はアパート専用なので注意が必要です。




拡大
  食べたのは 味噌野菜ラーメン 大盛り 850円
 薄い茶色の味噌味ですが、ベースが豚骨と鶏ガラで出され麺も細目のストレートであるため、札幌ラーメンのような感じではなく、徳島ラーメン風味噌ラーメンといった感じで、優しい甘味と濃厚な旨味をもったスープです。
 旨いんだけど、野菜を売りにするのなら、大阪で食べた天理の彩華ラーメンの方が美味しいと思うので、★は3ぐらいかな。
 ただ残念なのは、店主はニコニコと腰が低く好印象なのに、アルバイトの店員♂と♀の二人はやる気がないのか接客態度は最悪ですね。
 まず声が小さくて何を言ってるのかわらんし、不愛想で笑顔もなく、アルバイトとはいえ対価をもらっている以上は客にとってはプロなんやから、せっかくの美味しいラーメンがあれでは不味くなります。
 再教育が必要なのでは?
住所:徳島県徳島市川内町榎瀬768-5 営業時間:10:00〜14:00 17:30〜21:00
 (休:月曜,第2・第4火曜日)


【閉店】 KAZU 【閉店】

2020/03/20
拡大
 休日出勤のお昼はラーメン♪ってことで、ちょいと足を伸ばして新規開拓に行ってきました。
 ここは「油そば」が美味しいと有名らしいですが、汁の無い麺類は不得意なため(焼きそばやパスタは別ね。笑)、普通のラーメンをいただいてきました。
 創業は2012年12月とのことなので、けっこう長く続いてるみたいですが、近くに大学があるため学生のファンが多いのかな?と思ったけど、この日は家族連れや作業着を着た兄さんがいたため、意外と遠くからも来ているみたいでした。
 店内は、向かい合わせのカウンターに14席と、4人掛けテーブル2卓の合計22席あり、全席禁煙で料金は前払いの食券制でした。
 駐車場は店舗前に2台分と、店舗東側にある月極め駐車場に5台分確保されているので駐めやすいですね。




拡大
  食べたのは ラーメン肉入り大 830円
 白茶色の豚骨醤油で小松島系に近い感じですが、鶏ガラの旨味の方が強く、優しい味の中にも香ばしさと甘味があり、ゴクゴクと飲み干せるスープで、徳島ラーメンとは違う中華そばって感じです。
 旨いんだけど、食べ始めは塩っ辛さが先に立ってなかなか箸が進まなかったですね。まぁでも、中細のストレート麺とは相性が良かったのと、チャーシューがトロトロで旨いです。
 なにより、デフォでこのモヤシの量は嬉しいのですが、僕としてはどうしても海苔の風味が邪魔なんですよね。
 本来なら★4ってところですが、海苔が邪魔だったのと、メンマが入ってないのは僕的には減点材料ですな。
 増し盛りに肉入りがあるのなら、メンマもネギもモヤシもトッピングメニューに加えてほしいところかな。
住所:徳島県徳島市山城西4丁目22-2 ヴィバ山城ハイツ1F 営業時間:11:00〜18:00 (休:不定休)


【閉店】 ふじさか 【閉店】

2020/04/11
拡大
 またまた休日出勤をしたので、ラーメン屋の新規開拓をしてきました。
 ここは隠れた名店として知る人ぞ知るお店で、お好み焼きがメインなのですが、中華そばが絶妙に旨いとの評判だったので寄ってきました。
 カーナビの検索に電話番号では出てこなかったので、住所を入力して行ったのですが、近くまできているのに全く場所が分からず、周辺をグルグル回ってやっと見つけることができたほど、路地裏に隠れています。
 店内は、お好み焼き専用のテーブルに10席と、普通?のテーブルに6席の合計16席あり、全席喫煙可で料金は後払いの申告制でした。
 駐車場はありませんが、市営?住宅の中にあり空き部屋も多いためこんな感じに駐めるのもありかな?




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 700円
 薄茶色の豚骨醤油で、やや甘味は感じられますが、塩分濃度は低く、優しくあっさりした味の中にもジャブ程度のパンチがあり、まさしく幼いころから親しんできた昔ながらの徳島の中華そばです。旨い!
 麺は細目のストレートで茹で加減も申し分なく、スープも熱々でなみなみと注がれているのも昔風ですね。
 ネギ・モヤシ・メンマの三種の神器もトッピングされているし、バラ肉の味付けや硬さも申し分ないですね。
 注文してから2〜3分で着丼されるのもいいし、コスパ的にも全く問題ないし、おっちゃん(息子さん?)も愛想がよくてグッドジョブですが、惜しむらくは、おばちゃんが少々不愛想なのが残念だったかな?
 次はお勧めのイリカス焼きを食べてみたいですね。
住所:徳島県徳島市不動東町4丁目1521 営業時間:10:30〜21:00 (休:火・水曜日)


可成家

2020/04/23
拡大
 あまり有名店は載せたくないのですが、たまたまお昼時間に近くを通ったので寄ってみました。
 【店舗の写真を撮るのを失念したのでGoogleMapよりしばし拝借。再訪時にに差し替えます(汗】
 その昔、栄町で営業していたころは、飲んだ後の〆としてちょくちょく食べには行ってたのですが、店舗がこの本店のみとなってからは初めて食べました。
 店内は、お洒落なカフェ風の創りになっていて、カウンター6席と4人掛けテーブル5卓、6人掛けテーブル1卓の合計32席と意外と広いです。
 料金は券売機による先払いですが、タッチパネル式になっていて、恥ずかしながらキョドってしまいました。(笑)
 駐車場は店舗前に6台と、東側に8台、店舗裏側に3台、西側には軽四専用として2台分確保されています。




拡大
  食べたのは 支那そば(黒)大 740円
 黒といっても薄茶色の豚骨醤油で、塩分濃度は低いものの甘味が強く、メニューには徳島ラーメン風とは書かれていますが、昔ながらの中華とはかけ離れた今風のラーメンですね。「まる福」と似た感じです。
 メニューにはから揚げなどのセットメニューも豊富にあり、この日もほぼ満席状態だったのにも関わらず5〜6分程度で着丼され、店員の女の子もテキパキと動いているのが好印象ですね。
 麺は細目のストレートで茹で加減も上々で、チャーシューもそこそこの仕事はされているのですが、モヤシが入ってないのが残念。
 まぁでも、ミニ丼やキッズメニューなんかもあり、店内もオシャレで女の子も愛想が良いので、小さなお子様のいる家族連れで行くにはもってこいなんじゃないかな?
住所:徳島県徳島市南庄町1丁目27 営業時間:11:00〜22:00 (休:水曜日)


末広屋

2020/05/09
拡大
 またまた嫁さんんの実家へ行く用事があったので、以前から行きたかったお店に寄ってきました。
 鳴門市なのになぜ末広屋?と思う方もいると思いますが、最初は末広で営業していたのですが、環状線の工事に伴い三軒屋へ移転し、その後に閉店と合わせて鳴門市へ”のれん分け”として開店したとのことです。
 ちなみに、南末広にある「末広」とは無関係で、津田の「多家良家」が師匠らしく、通ずるところがあります。
 店内は、カウンター3席と4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル4卓の合計19席となっていましたが、テーブル間が広くとられていたため、コロナウィルスへの対策として座席は間引いている感じもします。
 料金は後払いの申告制で、全席禁煙でした。
 駐車場は店舗前に5台と、東側の空き地に10台ほどは余裕で駐められるようになっています。




拡大
  食べたのは チャーシュー麺大+煮卵 750円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で、ややトロミはあるもののスッキリしていてマイルドな味ではありますが、醤油感が強くて最後の方は辛みが残り、スープを飲み干すには少しキツイタイプです。
 ただ、全般的には旨いし、ガッツリと食べたい方にはお勧めでですが、醤油が強いため、白ご飯と一緒に食べたほうがいいかもですね。
 写真には撮っていませんが、一口大のギョーザ8個入りで300円ってのもあり、連れ合いとシェアするのにはちょうど良かったです。
 麺は中細のストレートで、ネギ・モヤシ・メンマもそこそこの仕事もされていて上々ですが、チャーシューがややパサついた感じがしたのが残念かな。
 でも、全てにわたってコスパは良い方だと思います。
住所:徳島県鳴門市大津町大代1301-5 営業時間:11:00〜20:30 (休:水曜日)


福ろう

2020/05/23
拡大
 コロナ自粛が続いている中、忙しいのはありがたいことですが、土曜日ぐらいは休ませて欲しいと思う今日この頃。
 ということで、このお店は2018年1月に閉店し、せと家という日本蕎麦屋が営業していたらしいのですが、2020年3月に閉店し、またこのお店が復活したとのことで、口コミでもまぁまぁの評価だったので行ってきました。
 店内は、カウンター6席と4人掛けテーブル4卓、6人掛けテーブル1卓の合計28席となっていましたが、カウンターの椅子が広くとられていたため、コロナウィルスへの対策として座席は間引いているようでした。
 料金は後払いの伝票制で、全席禁煙でした。駐車場は店舗前に14台(内軽専用1台)駐められます。




拡大
  食べたのは 肉入りそば大 850円
 白茶色の豚骨醤油で、トロミ感はなくあっさりとした香ばしいスープですが、やや甘味が強く「まる福」に似た感じもしますが、それほど甘いわけではないので、ゴクゴクと飲み干せるスープです。旨い!
 モヤシは根切りを使っているので舌触りがよくシャキシャキとしており、ネギやメンマも申し分ないです。
 チャーシューは薄切りでしたが、それがかえって食べやすく、フグやヒラメのように2〜3枚重ねて食べると旨かったですね。
 麺は細目のストレートで、短くカットされているため、ひとすすりでツルツルっと口に入って食べやすいです。ご飯類のメニューが豊富なのも嬉しいですね。
住所:徳島県鳴門市大津町矢倉東の越15 営業時間:11:00〜15:00 (休:水曜日・第3木曜日)


ゆきもと

2020/06/13
拡大
 楽しい♪楽しい♪休日出勤♪
 ということで、このお店の近くには「土佐」や行列必死の「王者23」があるのにも関わらず、その前から長い間営業されていたので、ずっと気になっていたお店です。
 店内に入ると、お爺さんがビール片手にギョウザを食べていたり、老夫婦がチャーハンをシェアしながらラーメンを食べていたりと、近所の人に支えられたお店なのかな?と思ったら、後から労働者諸君がゾロゾロと入ってきたり、意外とファンが多そうでした。
 まぁ、労働者や老夫婦が行列に並んでまでラーメンを食べたいとは思わないですよね。
 キャパは、カウンター3席と4人掛けテーブル4卓の合計19席となっていて、全席喫煙可でした。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に軽四2台分と、東側の空き地に普通車4台分は駐められます。




拡大
  食べたのは 中華そば大上 750円
 白茶色の豚骨醤油で、ほのかに甘みが感じられますが、その他の旨味はあまり感じられなく、薄いというか、特徴に欠けるというか、不味くはないんだけど、「これ!」というものを感じません。(なんのこっちゃ?笑)
 ちなみに、「上」というのは「肉入り」のことで、生卵が入った「月見そば」なるものがあったり、「銀座一福」と同じようなメニュースタイルですが、確かに、銀座一福のスープを薄くした感じに似てるかも知れません。
 麺は中細のストレートで、やや柔らかめの湯で加減ですが、短くカットされているので食べやすいです。
 特筆するなら、豚バラ肉の味付けは好みだったかな?ショウガの風味も効いていて、白ご飯の上にオンザライスして食べると絶妙なんじゃないかな?と思わせるほど味がよく染み込んでいました。
住所:徳島県徳島市国府町和田表20-3 営業時間:11:00〜20:30 (休:不定休)


麺や 無双

2020/07/18
拡大
 おなじみの休日出勤ってことで、このお店の近くには、よあけの血を受け継ぐ「二朗麺」があるのですが、昨年の10月に開店し、今や行列が出来るほどの名店となっているという情報を掴んだので行って来ました。
 店内はコロナの影響かどうかは分かりませんが、すっごくピカピカに掃除されていて清潔感は満点でしたね。もちろん全席禁煙です。
 キャパはカウンター11席と2人掛けテーブル2卓の合計15席とやや少なめですが、これぐらいの方が着丼までに時間が掛からなくて良いかもですね。
 料金は前払いの食券制ですが、キャンペーン中なのかそういうシステムなのかは分かりませんが、開店前に並んでいると、店員さんが出てきて注文を聞くのですが、通常700円(券売機価格)のラーメンが300円でした。
 駐車場は道路を挟んで向かいの月極に6台分確保されています。




拡大
  食べたのは 絶品豚骨醤油ラーメン大 300円
 茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン独特の甘さが感じられますが、コッテリ感が無いのでアッサリとしていて、悪く言えば薄いという表現になるかも知れませんが、旨味とコクも合わせ持っているので、ゴクゴクと飲み干せるスープです。これはこれでなかなか旨い!
 トッピングのメンマは細切りのタケノコを使っているのでシャキシャキとしており、モヤシやネギも申し分ないです。バラ肉は柔らかく味付けも僕好みでした。
 お運びのお兄さんは、頼まれてもいないのに小さなお子様連れにお椀を持ってきたりと、細かなところに気付く接客っぷりで、なかなかの好印象でしたね。
 お勧めは天理系(彩華ラーメン)のスタミナラーメンらしいですが、ニンニクが効いてるとのことだったので仕事に支障があるので豚骨醤油にしたのですが、次はスタミナラーメンを食べてみたいですね。
住所:徳島県徳島市鷹匠町4丁目19番地 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:00 (休:水曜日)


阿波らーめん 一徹

2020/08/03
拡大
 この日は阿南方面で仕事があったので、その帰りにラーメンが美味しいと評判の「もり」へ行こうと思ったら月曜が定休日だったため、仕方なく(失礼)近くにあったラーメン屋にUターンして寄ってみました。
 この一徹は徳島市八万町で営業をしていたらしいのですが、2012年10月にこちらに移転したらしいです。
 店内は、カウンター7席と、4人掛けテーブル1卓、6人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に6人掛けテーブル2卓の合計29席あり、全席禁煙となっています。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗左右に12台ほど確保されていますが、交通量の多い道路に面しているため、頭から突っ込むと出るときに大変です。
 ※店舗写真を撮るのを失念したため、Googlemapよりしばし拝借します(汗




拡大
  食べたのは 一徹ラーメン中盛り 730円
 茶色の豚骨醤油で、マイルドな味ではあるものの、脂が浮いているためそこそこ濃厚な味わいで、徳島ラーメン独特の甘さも感じられますが、コッテリ感があり塩分濃度もそこそこ高いため、夕方まで喉が渇きっぱなしでした。
 旨いんだけど、ほのかに魚介の風味が感じられたのと、塩辛さが目立つ感じがしたので★は三つかな。
 麺は極細のストレートで、茹で加減は申し分ないですね。トッピングのモヤシもシャキシャキしていて、ネギやメンマも申し分なく、バラ肉も程々の仕事はしていると思うので、濃厚な味が好きな人にはいいかな?
 ちなみに、丼のサイズが大中小とある場合、大を注文するととんでもないことになるのですが、中でもペロっと食べられるほど少なかったです。
住所:徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇紫衣池44-1 営業時間:11:00〜21:00 (休:火曜日)


真心

2020/08/19
拡大
 この日は西方面へ行く用事があったので、事前に男ドアホウさんのサイトで調べたところ、4評価のお店があったので行ってきました。
 このお店は2017年6月に「悟空」があった跡地に開店されたとのことですが、平日の13時過ぎでもなかなかの客入りでしたので、ファンは多そうでした。
 店内は、コロナの影響か席は間引きされた感じがしましたが、カウンター6席と、2人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル3卓の合計22席あり、全席禁煙となっています。
 料金は先払いの食券制で、駐車場は店舗左右のテナント共同駐車場があり、20台以上は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 中華そば 肉大 750円
 濃い茶色の豚骨醤油で、今風の甘くもあり香ばしい風味も持ったスープですが、醤油感が強く脂が浮いているため濃厚な味わいです。
 旨いんだけど、脂が多いため口の中が脂っこくなり、食べ終わる頃には少しくどくなるタイプなので、白飯と一緒に食べることをお勧めします。
 麺は極細のストレートで、茹で加減は申し分ないけど、モヤシが少しくたびれてたのと、メンマが入ってないのが残念。+50円でメンマのトッピングはありましたが、デフォで入ってないとね〜。でも、旨い方だと思います。
住所:徳島県阿波市吉野町柿原字原224-2 営業時間:11:00〜14:00 17:00〜21:00 (休:火曜)


朝日軒

2020/08/22
拡大
 この日も西方面で用事があり、前々から気になっていたお店の近くをお昼どきに通ったので寄ってきました。
 写真の通りバスを改造したお店で、どうにも入り難くいというか、店内も雑然としていそうだったので敬遠していたのですが、入ってみてビックリ!
 エアコンはダブルで稼働しているため涼しく、テレビもちゃんとした液晶TVが映って(あたりまえ?笑)いて、外見とは打って変わって綺麗に改装されていました。
 店内は、カウンター5席と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル4卓の合計21席あり、全席禁煙となっています。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前(自宅の庭?)に10台程度は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 中華そば 肉大 740円
 薄い茶色の豚骨醤油で、ほのかに甘味は感じますが、旨味が少なくちょっとぼやけた感じのスープで、酸味と塩味が強く場末の大衆食堂で出てくるようなラーメンです。
 麺は中細のストレートで茹で加減は申し分なく、バラ肉もほどよい味加減でモヤシもシャキシャキしていて問題ないですが、少しスープが弱い感じもしますね。
 でもまぁ、コスパ的には問題ないし、真夏の汗をかいた後の食欲のない労働者には、塩分を摂取するのにはちょうど良いラーメンだと思います。
 特筆するならば、オバチャンと娘さんの二人で営まれているようで、接客態度というか愛想は良いですよ。
住所:徳島県阿波市吉野町柿原字原41-3 営業時間:11:00〜14:30 17:00〜22:00 (休:日曜)


寿し義

2020/09/19
拡大
 4連休で天気もエエし、最高の仕事日和です。(泣笑)
 ってことで、ラーメンブログを書いている人には御用達のお店ですが、寿司屋なのにラーメンが旨いとの評判だったので行ってきました。
 開店の5分前に行ったのにも関わらず、既に食べ終わってお支払いをしているお客がいたり、店内には数組みのお客が座っていたりと、開店時間は気分次第ってとこかもですが、意外と人気店みたいですね。
 店内は、カウンター5席と、4人掛けテーブル2卓と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計21席あり、全席喫煙可となっています。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗の向かいに月極風の駐車場があるのですが、そこの空いてるところは何処でも駐めて良いそうです。




拡大
  食べたのは 中華そば 大 550円
 薄い白茶色の豚骨醤油で、甘味は感じますが、コレといった特徴のないスープで、徳島ラーメンというより場末の食堂で出てくるような中華そばです。
 ただ、不味くはなくスルスルっと食べられるので、近所にあれば通ってしまいそうな感じのラーメンです。
 でも、大にしては量がやや少ないような気もしますが、550円なら納得でしょうかね。
 せっかく寿司屋に来たので、バッテラ(ハーフサイズ)も頂きましたが、まぁまぁの味でした。太巻きのハーフにすれば良かったと少し後悔。(汗)
 他のお客は握り寿司+中華そばの寿司定食を食べていて美味しそうだったので、再訪があればそれを食べたいと思います。
住所:徳島県徳島市津田町3丁目6-9 営業時間:11:00〜18:30 (休:日曜・祝日)


ミニトマト

2020/09/21
拡大
 4連休ずっと仕事をするのもイヤだったので、一日ぐらいは休もうと家で居たのですが、近場のラーメン屋ってなかなか行く機会が少ないので、前から行きたかったお店に寄ってきました。
 写真を撮るのは失念しましたが、駐車場には「タウン誌あわわによる徳島ラーメン人気調査で、2年連続トップ10入りし吉野川市ではNO.1」という看板を掲げています。
 店内は、コロナ禍により座席は間引かれた感じもしましたが、カウンター5席と、4人掛けテーブル1卓と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計17席あり、全席禁煙です。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗西側に8台程度は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン 肉入り 750円
 やや薄い茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘味が感じられますが、脂が浮いているのでコッテリ感もあり、アッサリしているのにジャブ程度のパンチが効いたスープです。
 今流行のドロっとしたコッテリスープに嫌気が差している人には、昔ながらの中華そばとして好感は持てるんじゃないかな?
 麺は細めのストレートでやや柔らかめですが、問題ない程度です。バラ肉や他のトッピングも申し分ないですね。
 いつもは大盛りを頼むのですが、ここは2玉(+50円)あるということだったので弱気にも普通を注文したのですが、アッサリしているので大盛りでも大丈夫だったかな?
住所:徳島県吉野川市鴨島町西麻植字広畑75-7 営業時間:11:00〜20:00 (休:火曜日)


ら〜麺 ふじもと

2020/10/04
拡大
 吉野川市独自の地域経済活性化のため、住民一人当たり3,000円の「おえクーポン」という商品券が届いたため、有効期限は来年3月まであるのですが、少しずつ使おうってことで、市内にあるラーメン屋へ行って来ました。
 ここは魚介のスープが売りらしく、あまり得意とする分野では無かったのですが、最近豚骨醤油ラーメンも始めたとのことだったので、それを食べるのが目的です。
 店内に入ると雨と雪の日は100円引きという案内があり、なかなかユニークなことをしてます。店主もお運びのおねーさんも愛嬌がよく、なかなか好印象なお店ですね。
 店内は、カウンター7席と、4人掛けテーブル2卓の合計15席あり、全席禁煙です。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前だと2〜3台というところですが、共同テナントの駐車場になるので複数台は駐められそうです。




拡大
  食べたのは 豚骨醤油ラーメン中 野菜入り 800円
 茶色の豚骨醤油で、多少の粘度はありますが、アッサリしていて旨味もコクも十分にあり、最初の一口目は「旨っ!」と思ったのですが、食べ進むにつれて少しぼやけたスープになります。
 たぶん、野菜から出る汁気がスープを薄めているのだと思うので、野菜を入れなければ★4は確実かな?
 まぁでも、野菜自体は美味しいので、スープの濃さにに影響しない研究をしたら絶品じゃないかな?
 あと、チャーシューはデカイ割りに薄切りなので食べやすいし、やメンマやネギなどのトッピングもまぁまぁで、麺も細目のストレートで茹で加減も申し分ないです。
 メニューの他にはカレーラーメンや鶏白湯もあるし、鶏ガラは阿波尾鶏を使っているとのことなので、しばらくは休日に通っても良いかな?と思わせるお店でした。
住所:徳島県吉野川市鴨島町上下島384-4 営業時間:11:00〜15:00 (休:月曜日)


こだわり一杯

2020/10/15
拡大
 この日は阿南方面で仕事があったため、前々から目を付けていたお店に行って来ました。
 ちなみに、ここはクラスターが発生したと言われるカラオケ喫茶の、県道を挟んだ斜め前にあります。(汗)
 ※店舗写真を食べた時に撮るのを失念していたため、仕事が終わって15時過ぎに寄って撮ったため、売り切れの看板が出ていました。
 店内は、居酒屋のような造りで、カウンターのような横並びのテーブルに4席と、4人掛けテーブル1卓、6人掛けテーブル3卓と、小上がりの座敷に6人掛けテーブル2卓、4人掛けテーブル3卓の合計50席あり、全席禁煙です。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗敷地内に12〜13台は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 醤油豚骨ら〜めん 大盛り 860円
 赤茶色の豚骨醤油で、粘度はなくアッサリしていますが、徳島ラーメン特有の甘味が強く、舌の上にほのかな辛みが立ち、味噌の風味がするスープです。旨いんだけど、醤油なのか味噌なのか少しぼやけた感じは否めず、パンチやコクもあまり感じられないのが残念!
 それに、デフォでチャーシューが一枚しか入っておらず、肉入りにすると1,060円という値段になるのは、ちょっとコスパ的にはキツイですね。
 まぁでも、細めのストレート麺は茹で加減も上々で、煮玉子が最初から入ってるところや、タケノコを使ったメンマは及第点ってとこでしょうか。
 そうそう、サービス券がもらえますヨ。
住所:徳島県阿南市津乃峰町長浜126-4 営業時間:11:00〜15:00 (休:日曜日)


ラーメン工房

2020/10/17
拡大
 休日出勤恒例の新規開拓ってことで、GoogleMapで色々と検索してたら、まだ行ったことのないお店がヒットし、男ドアホウさんも好評価だったので行ってきました。
 店内は、カウンター12席と、6人掛けテーブル5卓と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル4卓の合計58席あり、かなり広いです。
 ラーメン専門店というより、メニューも中華料理っぽい一品も数多く扱っており、ラーメンも塩や味噌、カレーなどもあり、23時まで営業していることから、文理大生の御用達なのかも知れませんね。もちろん全席禁煙です。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前に10台と、店舗東側にも数台は駐められるそうです。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン 大肉入り 860円
 濃い茶色の豚骨醤油で、若干の甘味はありますが、生姜風味の香ばしい香りが立ち、アッサリしているのにコクのあるスープです。旨い!
 特筆すべきは、このバラ肉ですね。非常に味付けが良く肉増しにして大正解でした。メンマやモヤシ、ネギも地味ながら良い仕事をしているし、非常にバランス良く仕上がったラーメンだと思います。
 麺は細めのストレートで、硬さはバリ・硬・普・柔の4段階から指定できて、普通でも上々の茹で加減でしたが、一つ難を言えば、盛りつけ時の麺捌きが不十分で、麺同士が絡んでいたのは少し残念。
住所:徳島県徳島市沖浜東2丁目38 営業時間:11:00〜23:00 (休:火曜日)


麺屋base TORITON

2020/11/14
拡大
 休日出勤恒例の新規開拓ってことで、男ドアホウさんのサイトで好評価だったお店に行ってきました。
 外観は、ラーメン屋特有の暖簾が出ていなく、どこかヘアーサロン風でもありますが、店内もカフェ風の小洒落た感じで、女性数人で食べに来ている人もいました。
 キャパは、カウンター8席と、6人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル2卓の合計30席あり、座席間も広く取られていて全席禁煙なので落ち着いた雰囲気です。
 ただ、食券を買ってカウンター席に座ると、「いらっしゃい」の一言も無く無言で食券を持って行く女性店員にはイラっとしました。
 料金は先払いの食券制で、駐車場は店舗敷地に8台分ありますが、その他の駐車場は他店舗なので駐車禁止です。




拡大
  食べたのは TORITONラーメン(豚) 大盛り 950円
 白系というより博多ラーメンのような豚骨醤油で、コクと旨味はあるものの、スープがドロッドロで、良く言えば濃厚スープと言えるのかも知れませんが、激しく煮詰まったお鍋の出汁のようで、とても飲めたもの(以下自粛
 麺は超極細のストレートで、博多ラーメンのように硬ければまだ救われますが、舌と上アゴで切れそうな柔柔で、全てにおいてアンバランスですね。
 まぁ、チャーシューはトロトロでまずまずですが、追い打ちを掛けるように海苔が邪魔しています。
 メニューも何を注文すれば分からないような表示なので、後ろに人が並んでいると焦りそうですね。
 申し訳ないですが初の★1です。
住所:徳島県板野郡北島町鯛浜字原157-5 営業時間:11:00〜14:00 18:00〜23:00(休:月曜日)


うまいもん処 木の葉

2020/11/14
拡大
 このお店は、カウンター席に座って大将とダベリながら、一人酒をちょくちょく楽しんでいる行きつけの割烹居酒屋です。
 ここの大将もラーメン好きで、賄いに作ったラーメンが美味しかったと自慢するため(笑)、麺喰いの僕としては味見をしないと気が済まないということで、無理を言って賄いラーメンを作ってもらいました。
 というか、いつもメニューに載っていないもんばかり注文してすみません。(笑)
 店内の様子やメニューは公式ホームページを見てもらえば分かると思いますが、1階はカウンター21席、2階は個室の8人掛け掘りごたつ6室、3Fは完全個室18席の合計87席とキャパは広いです。
 駐車場は場所柄ありません。




拡大
  食べたのは 賄いラーメン 値段不明
 煮干しやカタクチイワシ、昆布や鯖など様々な魚介でとった純和風のスープで、一品に阿波尾鶏を使ったメニューがあるため、阿波尾鶏の鶏ガラも使っているみたいで、和風でありながらジャブ程度のパンチもあります。
 えてして、魚介のスープは生臭さを感じて苦手なのですが、さすが和食の料理人だけあって下処理が完璧なため、生臭さなど微塵も感じず、旨味だけが感じられるスッキリしたスープです。旨い!
 一品料理に出てくるスジの煮込みを惜しげもなくトッピングに使ったり、柚子の風味が感じられるのも嬉しいですね。
 このラーメンなら、ラーメン専門店を出して勝負しても大丈夫なんじゃないかな?と思える一品です。
住所:徳島県徳島市富田町2-17 営業時間:11:00〜14:00 17:00〜24:00(休:日曜日)


福助

2020/12/12
拡大
 今日はオイリーさんの誕生日やったっけ?って、そんなことどうでも良いんですけどね。(笑)
 てことで、このお店は国道192号の旧道(伊予街道)沿いにある昔ながらの食堂で、当時は旅人たちで賑わってたんだろうなぁ。と思わせるような佇まいのお店です。
 メニューは麺類の他に定食や丼物、お寿司と豊富で、地元の人はうどん+お寿司をチョイスするらしいですが、中華そばも美味しいとの評判を聞いたので行って来ました。
 店内は、カウンター3席、4人掛けテーブル6卓、小上がりの座敷に6人掛けテーブル4卓の合計51席と広いです。
 料金は後払いの申告制で、全席禁煙です。駐車場は店舗前の道路を挟んだ前に大きな専用駐車場があり、約20台以上は駐められそうでした




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 770円
 濃い茶色のあっさり醤油味で、獣臭さを感じなかったので豚骨や鶏ガラはごく少量だと思いますが、魚介系にしても生臭さを感じなかったので、地味なりにもゴクゴクと飲み干せるスープです。まぁまぁ旨い。
 トッピングのモヤシ・ネギ・メンマもまぁまぁで、チャーシューも大衆食堂にしてはそこそこの仕事っぷりで、柔らかいのに食べ応えのあるお肉です。
 せっかくなのであなご寿司380円を注文してみると、シャリは少し酢っぱめでしたが、ネタは肉厚でふわふわと柔らかく、まぁまぁ旨かったですね。
 メニューも豊富で値段も手頃なので、仕事の昼飯で立ち寄るには良いんじゃないかな?
住所:徳島県名西郡石井町石井石井444-1 営業時間:10:00〜23:30 (休:水曜日)


らーめん もり

2020/12/16
拡大
 この日は阿南方面で仕事があったため、以前、定休日で振られたお店に行って来ました。
 お店に入ったのが11時半過ぎぐらいだったので席も空いていましたが、食べ終わる頃には満席になっていて、しかも店内(席の後ろ)に行列ができて、密状態になっていました。
 雨の日ならまだしも、時節柄、行列は店外でお願いしたいですね。
 店内は、カウンター6席、4人掛けテーブル2卓、6人掛けテーブル1卓の合計20席で、全席禁煙でした。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前に2台と、店舗裏の駐車場に10台分確保されています




拡大
  食べたのは 中華そばチャーシュー大 900円
 薄茶色の豚骨醤油で、やや煮干しのような魚介の風味が感じられましたが、あまり豚骨臭さは感じず、酸味と塩味が強く、アッサリとしてはいるものの、インパクトの弱いスープです。
 麺は極細のストレートで硬めの茹で加減です。トッピングのモヤシは根が絡んで邪魔でしたが、チャーシューはなかなか美味しかったです。
 一緒に食べた社員♀が注文したしょうゆとんこつが焦げ茶色で美味しそうだったので、一口飲ませてもらったら「豚骨入ってる?」と思うほど味が薄かったですね。
 まぁ、こってりが苦手な人には合うラーメンかな。
住所:徳島県阿南市羽ノ浦町中庄高田原20-1 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:30(休:月曜日)


麺場 水や

2020/12/22
拡大
 この日も阿南方面で仕事があり、同行していた社員♀の高専の先輩の実家がラーメン屋を始めたとの情報を聞いたので行って来ました。
 このお店は、以前は創作料理店(居酒屋)をやってたらしく、12月3日にラーメン一本になったらしいので、看板には「おしゃれキッチン水や」と書かれていますが、正式には「麺場水や」らしいです。
 店内は、カウンター10席、6人掛けテーブル4卓、半個室の4人掛け掘りごたつ6卓の合計58席と広いです。また、土足禁止になっていて、玄関先で靴を脱ぐようになっており、全席禁煙です。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗敷地に30台程度は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 豚骨らぅ麺 肉入り大 950円
 薄茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘味が強いですが、ドロっとしたとろみは無く、アッサリとした中にもコクと旨味の多いスープです。
 旨いんだけど、甘味が強いため食べ終わる頃には、甘味がくどさに変わってくるので、コショウを入れて味変した方が良いですね。
 麺は中細のストレートで柔らかめの茹で加減です。トッピングにモヤシは入って無く、代わりにゴボウチップスが入ってるのですが、そのまま食べると食感も味も良いですが、スープに浸ると味気なかったですね。
 まだラーメンを始めたばかりで慣らし運転とのことなので、これからの進化が楽しみなラーメンではあります。
住所:徳島県阿南市津乃峰町長浜242-11 営業時間:11:00〜14:00(休:土・日曜日)


鴨川

2020/12/26
拡大
 年末の土曜日に仕事をしている僕って勝ち組?(笑)
 てことで、ラーメン屋の新規開拓をしようと Google Map で検索してたら、まだ行ったことのないお店を見つけたので行ってきました。
 このお店は、昼の部はラーメン屋で夜の部は居酒屋になるらしく、メニューにはラーメンの他にイリカスや唐揚げなど、ビールのお供になりそうな一品がたくさんあり、生ビールを片手に一杯やりたくなりました。(汗)
 店内は、カウンター9席、2人掛けテーブル1卓の合計11席とこぢじんまりとしていて、全席禁煙です。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場はテナント前に共同駐車場が7台分ありますが、すべて駐めても良いそうです。




拡大
  食べたのは 中華そば 肉入り大 850円
 茶色の豚骨醤油で、豚骨臭はあまりしなく、魚介の風味が強いスープですが、魚介特有の生臭さはあまり感じず、アッサリとしているのでゴクゴクと飲めるスープです。
 ここのラーメンの特徴は「豚骨の茶系」と「鶏ガラの黒系」が選べれるようになっているので、次があるのなら鶏ガラスープを食べてみたいですね。
 麺は中細のストレートで茹で加減は普通ですが、トッピングの豚バラに旨味が感じず、もう少し甘辛く煮込んだ方が良いんじゃないかな?
 ちなみに、某消息筋からの情報によると、ここの大将は一級建築士だそうです。(どうでもええけど。笑)
住所:徳島県徳島市安宅3丁目3-9 営業時間:11:30〜14:00 17:00〜ラスト(休:水曜日)


白水食堂

2021/01/16
拡大
 コンビニでたまたま見つけた徳島ラーメン族という雑誌を買ったので、その中からレアなお店を選んでみました。
 このお店は創業が昭和20年代で、朝の5時半から営業していると言うことで、中央卸売市場で働く人達の胃袋を支えてきたんだろうと思いますが、この日もショーケースの中にある一品おかずをアテにビールを飲みながら、大将とダベっている人が何人かいました。
 店内は、カウンター席は無く、2人掛けテーブル2卓と4人掛けテーブル5卓の合計24席で、全席喫煙可となっており、雰囲気は場末の食堂そのものですが、不潔感はなく手指消毒用のアルコールも置かれていました。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗東側に6台分ありますが、縦列駐車をしなければ3台となります。




拡大
  食べたのは ラーメン 肉入り大 800円
 茶色の豚骨醤油ですが、豚骨臭はあまりしなく、優しいというか、悪く言えば特徴が無いのですが、それでいてゴクゴクと飲み干せるのは、昔懐かしい徳島の中華そばという感じだからでしょうね。
 店舗には「徳島ラーメン」と大きく看板が掲げられていますが、そういうラーメンではなく、昭和の時代から庶民の味として親しんできた中華そばという感じですね。
 麺は中細のストレートで柔らかめの茹で加減ですが、特に問題は無かったですね。
 モヤシやメンマは申し分ないですが、豚バラ肉はもう少し研究が必要かな?
 まぁでも、場末の食堂にしては旨い方だと思います。
住所:徳島県徳島市金沢1丁目1-14 営業時間: 5:30〜19:00 (休:日曜日)


天徳

2021/01/19
拡大
 この日は阿南方面で仕事があったため、事前に徳島ラーメン族で阿南方面のお店を物色して行ってきました。
 ここは、10年ほど前に勝浦の名店「美渓・阿南店」があったところですが、天徳の店主も同じ勝浦出身とのことで、何か関連があるのか調べたところ、全く無関係のようでした。(笑)

 メニューはラーメンの他に丼物やセットメニューもあり、労働者にはありがたいですね。
 店内は、カウンター20席、4人掛けテーブル2卓、6人掛けテーブル1卓がある個室が2部屋の合計40席で、全席禁煙となっています。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗敷地に15台程度は駐められそうです。




拡大
  食べたのは ラーメン 肉入り大 850円
 茶色の豚骨醤油で、豚骨の旨味がガツンとくる濃厚さで、ややトロミ感はあるものの、徳島ラーメン特有の甘さと香ばしさがバランス良く口の中に広がり、これぞ「ザ・徳島ラーメン」という感じです。旨い!
 麺は中細のストレートで、茹で加減は普通です。バラ肉も程よく甘辛く煮込まれており、なかなかの仕事っぷりですね。
 ただ、モヤシがシャキシャキしている割には貧相というか、固まりになって口の中に入ってくるので、もう少し太いモヤシを使ったら良いんじゃないかな? 
 ちなみに、僕は生卵は入れない派ですが、お一人様1個までは無料だそうです。
住所:徳島県阿南市宝田町平岡920-4 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:00(休:月曜日)


うちだラーメン

2021/02/20
拡大
 このお店は、福岡県に本店(1965年創業)を持つ久留米ラーメンの支店で、以前、LIXILへ行ったときに見つけていたのですが、満席で入ることが出来なかったので、リベンジに行ってきました。
 メニューは久留米ラーメンを中心に色んなトッピングがありますが、隣に座っていた常連らしき人は「チャーシュー1枚追加」と言ってたので、意外とトッピングには融通の効くお店みたいですね。
 店内は、カウンター9席と4人掛けテーブル3卓の合計21席で、11:00〜15::00のお昼の間のみ全席禁煙となっています。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗東側に7台程度は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 大ラーメン 630円
 白濁色の豚骨醤油ですが、博多ラーメンのような豚骨臭はあまりせず、トロミ感もなくアッサリしたスープです。
 麺は極細のストレートで、固さは指定できるので普通で注文しましたが、ちょうど良い茹で加減でした。トッピングの海苔が邪魔かな?と思ったけど、このスープにはマッチしていましたね。
 ここまでなら★3ってとこですが、途中で味変をしようと卓上のゴマを目一杯振りかけると、まぁ、なんということでしょう!ゴマのコクと風味がスープと見事にマリアージュするではありませんか!
 ということで(笑)★4ですね。ちなみに、紅ショウガは卓上にあって入れ放題です。
住所:徳島県徳島市安宅3丁目6-37 営業時間:11:00〜15:00 17:30〜21:00(休:月曜日)


英吉亭

2021/03/01
拡大
 この日も阿南方面で仕事があったため、事前に徳島ラーメン族で阿南方面のお店を物色して行ってきました。
 
ここの店主は、ラーメン好きが昂じて大工からラーメン屋に転身したという逸話があり、なるほど、風貌には大工に通ずるものがあるかも?(笑)まぁでも、接客態度は笑顔で腰も低く、なかなかの好印象です。
 この日は11時の開店と同時に入ったのでお客はいませんでしたが、12時を過ぎると某LEDメーカーの従業員が殺到するという噂もあるため、少し時間をずらした方が良いかもですね。
 店内は、カウンター16席と6人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計30席で、全席禁煙となっています。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗東側に6台程度は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば(茶)肉大 650円
 薄茶色の豚骨醤油で、アッサリとコッテリが選べるようになっていて、コッテリを注文しましたが、背脂が浮いているものの、さほどコッテリ感がしないのは、粘度のないサラッとしたスープだからかも知れません。
 麺は極細のストレートですが、ややねじれた感じがするのは気のせいかな?それが少し残念。
 固さはちょうど良い茹で加減で、トッピングのメンマやモヤシは上々ですが、ネギの代わりに刻み海苔が入っていて、その香りが少し邪魔だったかな?
 まぁでも、お昼時に満席となるのは頷けるラーメンです。
 スープは、白色、茶色、黒色から選べられるようになってるし、カツカレーラーメンが美味しいとのことなので、再訪はアリアリなお店です。
住所:徳島県阿南市中大野町北傍示453-3 営業時間:11:00〜14:50 17:30〜21:30(休:火曜日)


麺屋 一徳

2021/03/13
拡大
 休日出勤の新規開拓ってことで、先月「うちだラーメン」へ行ったときに見つけたお店に行って来ました。
 というか、徒歩圏内に「鴨川」もあり、この付近はラーメン激戦区となりつつあるみたいですね。
 
店内は、カウンター5席と4人掛けテーブル1卓、2人テーブル2卓の合計13席とこぢんまりとしており、全席禁煙となっています。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗西側に4台分確保されています。




拡大
  食べたのは らーめん肉入り大盛り 850円
 薄茶色の豚骨醤油で、粘度がありドロっとしていてコッテリ感満載ですが、魚介の風味が強く生臭さをあおるので苦手なタイプです。
 ただ、写真を見ても分かると思いますが、チャーシューがトロットロでショウガとニンニクの風味があり、なかなか旨かったです。
 このスープだけなら★2ってとこですが、チャーシューの旨味に免じて★3です。(笑)
住所:徳島県徳島市安宅3丁目3-27 営業時間:11:00〜15:00 (休:不定休)


吉田屋

2021/03/24
拡大
 この日は阿南方面で仕事があったので、以前から気になっていた男ドアホウさんのサイトで☆4の評価だったお店に行って来ました。
 外見は見るからに場末の食堂で、店内も期待を裏切らないほどの場末風ですが、かといって不潔感はなく、コロナ禍への対応もキチンとされていました。
 
キャパは、カウンター8席と7人掛けテーブル1卓の合計15席とこぢんまりとしており、全席禁煙です。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗から約10mほど離れた月極駐車場に8台分確保されています。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 850円
 白茶色というか小松島系(白系)に近い豚骨醤油で、粘度もなくアッサリとしており、ほのかな甘味と生姜の風味がある、昔ながらの中華そばです。
 旨い!ってほどでは無いけど、優しいというか、懐かしいというか、そんな感じのラーメンですね。
 ただ、麺の茹で加減が柔らかすぎるので、もう少し硬かったら☆4でも良いかな?
 惜しむらくは、大将ひとりで切り盛りされていますが、ちょっと無愛想なところが難点かな?
住所:徳島県阿南市富岡町西石塚13-7 営業時間:11:00〜20:00 (休:不定休)


とうげ

2021/04/10
拡大
 休日出勤の新規開拓ってことで、市内のめぼしいお店はほとんど行き尽くした感もあるため、ちょっと(だいぶ?)遠出をしてきました。
 このお店は大坂峠の登り口にある「あせび温泉やすらぎの郷」の隣にあるラーメン屋で、2002年に開店したとのことです。
 結論から申し上げますと、職場から往復1時間も掛けて行くほどのことは無かったです。(笑)
 店内は、カウンター席は無く、4人掛けテーブル2卓と2人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル1卓の合計14席とこぢんまりとしており、全席禁煙です。
 料金は後払いの申告制で、駐車場はあせび温泉の駐車場と併設しているため、数十台は駐められます。




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 770円
 茶色の豚骨醤油で、粘度もなくアッサリとしており、生姜の風味が効いた昔風の中華そばですが、酸味が際立つため、途中でコショウを足しながら味変しないときついタイプです。
 麺は中細のストレートで茹で加減は申し分なく、チャーシューは作りが丁寧で、炙られた香ばしさと、煮込まれた醤油の味がガツンとくるので食べ応えはあります。
 ただ、モヤシやネギも申し分ないけど、メンマがタケノコを煮込んだ本格派なのに、ややしなびた感じで歯ごたえが悪かったのが残念。
 店主は二代目らしいですが、場所柄、このラーメンを目的にお客を呼ぶには、もう少し研究が必要かな?
住所:徳島県板野郡板野町大坂椋木原2-3-8 営業時間:11:00〜18:30 (休:水曜日)


はなや食堂

2021/05/22
拡大
 久しぶりの休日出勤ですが、徳島ラーメン族で職場の近くにラーメン屋がないか物色していたら、車で数分の処にあるお店が載っていたので行ってきました。
 このお店は昭和54年創業という老舗の食堂で、入り口にある食品サンプルのガラスウィンドウが時代を物語っていますね。

 メニューは麺類や丼物をはじめ、定食や洋食など50種類以上あり、意外とファンは多そうでした。
 店内は、外観同様に場末の食堂風で、カウンター席は無く、4人掛けテーブル1卓、6人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル4卓の合計26席と意外と広く、席間隔も十分に取られていて開放的でいた。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に7台程度は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 670円
 茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘さがありますが、粘度がなくアッサリとしており、幼い頃から親しんだ昔ながらの中華そばといった感じです。
 特にコレといった特徴は無いのですが、T大や麺Oなんかより、はるかに旨いと思います。
 麺は中細のストレートで茹で加減は申し分なく、ネギ、モヤシ、メンマもまぁまぁといったところですが、チャーシューが少し硬かったので、もう少し柔らかく煮込んだ方が良いかな?
  ただ、店主はニコニコと腰が低く好印象なのですが、一人(二人?)で切り盛りされているみたいで、ラーメン一杯に着丼まで20分ほど掛かるというのは、少し改善の余地はありかなと思いますね。
住所:徳島県徳島市不動本町2丁目180 営業時間:11:00〜20:00 (休:不定休)


【閉店】 はりま 【閉店】 

2021/06/12
拡大
 徳島市内には、つけ麺や油そばや辛口ラーメンで有名なお店はあるのですが、どうもそういうのは好みではないため、休日出勤の特典(?笑)で、少し足を伸ばして鳴門市まで行ってきました。
 お運びの愛想の良いオバチャンと、厨房の息子?の二人で切り盛りされているみたいですが、先客が数人いたのにも関わらず、注文してから着丼まで5分と掛からないスピードは素晴らしいですね。
 
メニューはいたってシンプルで、中華そばの大と小、肉入りの大と小、そしてご飯小のみという潔さは僕好みです。(笑)
 店内は、カウンター席は無く、4人掛けテーブル7卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計36席と意外と広く、全席禁煙で料金は後払いの申告制した。
 駐車場は店舗敷地に10台程度は駐められそうでした。




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 800円
 薄茶色の豚骨醤油で、粘度がなくサッパリとしていて、やや酸味があるものの、野菜から出る甘味とまろやかさが口の中に広がり、ゴクゴクと飲み干せるスープです。
 熱々でなみなみとスープが注がれているのも昔風で嬉しいですね。
 麺は細めのストレートで、茹で加減は少し柔らかめですが、短くカットされているので食べやすく、柔らかさもさほど気になるほどではなかったです。
 ただ、トッピングのタケノコを使ったメンマに存在感が無いのと、チャーシューもパサパサしていて旨味を感じなかったのと、モヤシも根っこが口の中でワサワサするのが少し難点かな。
 まぁでも、自宅から徒歩圏内にあれば、半年に一度ぐらいは食べに行っても良いかな?と思える一杯でした。
住所:徳島県鳴門市撫養町黒崎八幡19 営業時間:11:00〜14:30 (休:水・木曜休)


みさと

2021/07/16
拡大
 ここは以前から気になってたお店で、自宅より西方面にあるため行く機会が無かったのですが、コロナワクチン接種のため午前中は休みにしていたので、ちょっと足を伸ばして行ってきました。
 店内はコミック本が多く置かれていて場末の食堂風ですが、おっちゃんとオバチャンの愛想が良く、なかなか居心地の良いお店でした。
 
キャパは、カウンター2席、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計20席とこぢんまりとしており、全席禁煙で料金は後払いの申告制した。
 駐車場は店舗前に軽四2台分しかありませんが、目の前に市民体育館の駐車場があるので問題ないですね。




拡大
  食べたのは 徳島ラーメン肉大 700円
 茶色の豚骨醤油で、表面にうっすらと脂がのっているものの、粘度がなくサッパリとしていて、甘辛さは少ないですが、香ばしさがあり、昔ながらの徳島の中華そばといった感じです。旨い!
 麺は細めのストレートで、茹で加減も上々で、短くカットされているため食べやすいです。
 トッピングのネギやモヤシも上々で、豚バラ肉は薄目の味付けですが、柔らかく仕上がっており、タケノコを使ったメンマもシャキシャキとしていて旨かったですね。
 場所は国道から少し入っていますが、平日の昼間でもけっこうなお客(労働者風)の入りだったので、意外と隠れた名店なのかも知れません。
住所:徳島県吉野川市川島町桑村2500 営業時間:11:00〜14:30 17:30〜19:30(休:月曜日)


まみや

2021/08/06
拡大
 この日は、自宅から徒歩圏内の掛かり付け医で、2回目のコロナワクチンを打つため午前中は休みにしていたので、自宅より少し西方面へ足を伸ばして行ってきました。
 店内は場末の食堂風ではありますが、アルコールの自動噴霧器やセンサー式の体温計?が置かれており、各テーブルもアクリル板で仕切るなど、コロナ対策がバッチリできていて、なかなかの好印象ですね。
 まぁ、ワクチン2回打った僕には不要ですが?(笑)
 
キャパは、カウンター3席、4人掛けテーブル5卓の合計23席で、全席禁煙で料金は後払いの申告制した。
 駐車場は店舗前に8台ぐらいは駐められるかな?




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 600円
 薄茶色の豚骨醤油で、脂感は無くサッパリとしていて、香味野菜から出る優しい甘みがあり、ショウガの風味も感じられる、昔ながらの徳島の中華そばといった感じです。
 麺は細めのストレートで、茹で加減は柔らかめですが、トッピングのモヤシが根切りを使っていてシャキシャキとした歯ごたえがあり、チャーシューもなかなかの仕事っぷりでで、メンマもタケノコを使った本格派です。
 旨いんだけど、レンゲが何処にもなく、なみなみと注がれた熱々のスープを飲むことが出来ず、麺・汁・麺・汁のローテーションができないのはマイナスポイントですな。
住所:徳島県吉野川市川島町桑村2290-12 営業時間:11:00〜21:00 (休:木曜日)


樽屋

2021/08/21
拡大
 休日出勤の新規開拓ということで、男どアホウさんが4+の評価をしているお店を発見したので行ってきました。
 小松島市といえば、岡本中華に代表される白系ラーメンが多いのですが、ここは茶色系の純徳島ラーメンという感じで、2013年から営業しているとのことです。
 店内は清潔に保たれていて、アルコール消毒やアクリル板による間仕切りなど、コロナ対策がバッチリできていますね。
 
キャパは、対面式のカウンター9席、4人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の、合計25席で、全席禁煙で料金は後払いの伝票制でした。
 駐車場は店舗前に10台駐められます。




拡大
  食べたのは 中華そば肉大 900円
 茶色の豚骨醤油で、見た目はアッサリかな?と思いますが、けっこう脂感があってコッテリしているものの、ほんのりとした甘味とくどさが無いので、ゴクゴクと飲み干せるスープです。
 麺は細めのストレートで、硬めの茹で加減ですが、このスープにはマッチしているかな?
 トッピングのバラ肉は程々の味加減で、ネギもタップリ入っていて申し分ないですが、モヤシが根切りを使っいないため、口の中でワサワサしたのはマイナスです。
 味的には★4ですが、モヤシとコスパ的に900円は高いので★3です。
住所:徳島県小松島市小松島町7-5 営業時間:11:00〜15:00 (休:火・木曜日)


中々

2021/10/16
拡大
 休日出勤の新規開拓ということで、ちょっと足を伸ばして小松島まで行って来ました。
 というか、この日は金髪や赤や青のウィッグを付けたセーラー服のJKコスや、孫悟空ご一行様のコスプレなどがウジャウジャいて、普通なら職場から30分ぐらいなのに、大渋滞で一時間ほど掛かりました。
 店内は清潔に保たれていて、アルコール消毒やアクリル板による間仕切りなど、コロナ対策はバッチリできています。
 キャパは、コロナ禍により間引かれた感じはありますが、カウンター4席と、4人掛けテーブル3卓の合計16席で、全席禁煙で料金は後払いの申告制でした。
 駐車場は店舗の南側にある月極駐車場に7台ほど確保されています。




拡大
  食べたのは 中華そば(黒)肉大 850円
 薄茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘味の強いスープですが、けっこう脂感があるのでコッテリしていて、甘辛いというか、ゴクゴクと飲み干せる旨味の多いスープです。中々だけになかなか旨い!
 麺は細めのストレートで、茹で加減は普通ですが、スープが熱々で出てくるので、豪快にすすることは出来ませんでした。(笑)
 トッピングのネギやメンマ、モヤシは上々で、特筆すべきはトロトロのチャーシューですね。なかなかレベルは高いです。
 また、味変用にピリ辛ニラが用意されているので、途中でコショウを入れたり、二度も三度も味変ができるのは嬉しいですね。
住所:徳島県小松島市金磯町4-65 営業時間:11:00〜14:00 (休:月曜日)


山海

2021/10/26
拡大
 この日は、久しぶりに阿南方面で仕事があったため、まだ行ったことのないお店を開拓してきました。
 創業は2005年2月末とのことなので、16年以上も地元で愛されている感じで、けっこうお客さんも入っていて、店員(おっちゃんとおばちゃん)の愛想も良く、なかなかの好印象ですね。
 店内は清潔に保たれていて、窓際のカウンター5席と、4人掛けテーブル5卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計33席あり、けっこう広いです。
 料金は入り口左側ある券売機による先払いの食券制で、全席禁煙となっています。
 駐車場は店舗敷地に7台程度しかありませんが、隣にK'sデンキの巨大駐車場があるので問題ないでしょう。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 850円
 薄茶色の豚骨醤油ですが、鶏ガラの方が多いせいか酸味が少し気になる感じもしましたが、優しい甘味とアッサリした旨味があり、ゴクゴクと飲み干せるスープです。旨い!
 麺は細めのストレートで、茹で加減はやや柔らかめですが、問題ない程度ですね。
 トッピングのネギやモヤシは上々ですが、メンマの味付けが少し濃い感じがして、好みは別れるかもですが、白いご飯の上に乗っけて食べると旨そうでしたね。
 チャーシューもまぁまぁというところですが、いずれにしても、懐かしいというか優しいというか、安心して喰える中華そばです。
住所:徳島県阿南市日開野町南居内329-1 営業時間:11:00〜20:30 (休:月曜日)


まきもと食堂

2021/11/20
拡大
 このお店は、定食類の品数が豊富で、しかも安くて旨いという評判の定食屋なのですが、中華そばも美味しいということなので行ってきました。
 店内は全席禁煙で、窓際のカウンター3席と、4人掛けテーブル5卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計31席あります。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗裏の専用駐車場に12台程度確保されています。
 ちなみに、せっかく津田まで行ったので津田IC〜沖ノ州ICを通ったのですが、津田から会社までは東環状線(旧末広有料)を通るよりも早いような気がします。




拡大
  食べたのは 中華そば肉入り大 650円
 茶色の豚骨醤油で、醤油感が強いためやや辛口なところがありますが、徳島ラーメン特有の甘味もほのかに感じられる優しいスープです。
 麺は中細のストレートで、茹で加減はやや硬めです。
 トッピングのネギ、モヤシ、メンマそれと豚バラ肉については、可もなく不可もなく、普通って感じですかね。
 まぁ、これが中華そば専門店で出てくれば★2ってところですが、場末の定食屋で出てくるラーメンとしては頑張っている方で、店主やお運びのお姉さん(奥さん?)の愛想も良く、好感の持てるお店でした。
住所:徳島県徳島市津田本町2丁目2-43 営業時間:11:30〜15:00 18:00〜20:00(無休)


龍馬

2021/12/04
拡大
 前日は会社の40周年記念パーティーがあったため、二日酔いで食欲もなかったので、県西部方面のラーメン屋に行ってきました。
 開店直後に入ったにも関わらず店内はほぼ満席状態で、意外とファンは多く県西部では名店の部類に入るのかもしれませんね。
 店内は全席禁煙のカウンター席のみで、コロナ禍で間引いた感じもしますが15席ほどあり、料金は後払いの申告制でした。
 駐車場は未舗装ですが、店舗敷地に10台程度は駐められるかな。




拡大
 食べたのは 中華そば肉入り大 900円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で、見た目は辛そうですが、ショウガの風味が効いた甘辛いスープで、典型的な徳島ラーメンです。
 塩分濃度も低めで旨いんだけど、味噌の風味も少し感じられるので、ややぼやけた感じになってるのは否めないですね。
 麺は中細のストレートで、やや柔らかめの湯で加減でしたが、さほど気にはならない程度です。
 トッピングの豚バラ肉は柔らかく、味付けも僕好みでしたが、モヤシが入っていないのは減点ですね。
住所:徳島県阿波市市場町香美西野神187-1 営業時間:10:30〜15:00 17:00〜19:30(休:日曜)


松本中華

2021/12/28
拡大
 このお店は、小松島出身の大杉連さんが常連として通っていたとされるお店らしいのですが、この外観からして、一人で入る勇気はありませんね。(笑)
 老夫婦(僕より少し上?)二人で営んでおり、創業は昭和32年らしいので二代目だと思いますが、後継者がいないらしいので、食べに行くのなら今のうちです。(笑)
 店内は、4人掛けテーブル3卓のみの合計12人と狭いのですが、各テーブルにアクリル板と手指消毒のアルコールが置かれており、なかなかの好印象です。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗より東(南?)へ50mほど行ったところ(あんこ屋の隣)にある月極駐車場に5台分確保されています。




拡大
 食べたのは 中華そば肉入り大 720円
 小松島白系の豚骨醤油で、見た目は味気がなさそうなのですが、ややショウガの風味が効いていて、獣系の嫌な匂いも一切なく、甘味のある優しい感じのスープです。
 こぼれんばかりに並々とスープが注がれているのも昔風で嬉しいいけど、少し温いのが玉に瑕ですね。
 麺は中太のストレートで、やや柔らかめではあるけど、優しいスープにはマッチしていると思います。
 トッピングの豚バラ肉もパサつき感は否めませんが、これまた、このスープにはマッチしていて、スープも麺もトッピングもそれぞれ中の下ですが、それらが合わさると旨いと思うのは何故なのか不思議です。
住所:徳島県小松島市小松島町馬場ノ本71 営業時間:10:00〜18:00 (休:水曜日)


しょうちゃん

2022/01/15
拡大
 この日は休日出勤だったので、また小松島方面へ新規開拓に行ってきました。
 男ドアホウさんのサイトでも4+の評価で、開店と同時に行ったのにほぼ満席の状態で、けっこうファンは多そうで小松島の隠れた名店ですね。
 店内は徹底したコロナ対策がされており、手指消毒やアクリル板の仕切りはもとより、入店時の(食事中以外)のマスク着用は必須で、入り口には、持ってない人のために無料の不織布マスクを用意したりと、なかなかのモノでした。
 店内は、カウンター6席と、4人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計18人となっていて、メニューは中華そばの小、大、特大と飯だけという潔さは大好物です。
 料金は券売機による先払いの食券制で、駐車場は店舗裏にあり14〜15台は駐められそうです。




拡大
 食べたのは 中華そば肉入り大 750円
 小松島白系というより薄茶色の豚骨醤油で、やや塩分濃度は高めですが、しょっぱさはあまり感じなく、タマネギなどの野菜から出る優しい甘味と、鶏ガラや豚骨から出るパンチも持ち合わせており、ゴクゴクと飲み干せるコクのあるスープです。旨い!
 麺は中太のストレートで、やや柔らかめの湯で加減ですが、トッピングのチャーシューはトロトロで旨味も十分あり肉入りにして大正解!
 モヤシも根切りを使っているのでシャキシャキとしていて、ネギやメンマも脇役ながら及第点といったところですが、せっかく旨味の多いスープなのに温かったのが残念ですね。
 もう少しスープが熱く麺が固ければ★5は確実ですが、それらのマイナス要素を加えても★4の価値はあると思います。
住所:徳島県小松島市和田島町松田新田185-1 営業時間:11:00〜14:00 (休:月曜日)


来来亭(国府店)

2022/02/19
拡大
 あまり全国チェーンのお店は好みではないのですが、近くには徳島ラーメンの王道とされる「奥屋」や「王王軒」があるのに、いつも駐車場が満車になっているので、一度は行ってみたかったお店です。
 店内は、カウンター15席と、小上がりの座敷に6人掛けテーブル4卓の合計39席となっているのですが、この日は雨だったせいもあってか、床やカウンターがベタついていて、ちょっと気持ち悪かったですね。
 でもまぁ、店員さんの対応が気持ちいいし、セットメニューが豊富なのはありがたいですね。
 料金は伝票による後払い制で、駐車場は店舗敷地に26台分確保されています。




拡大
 食べたのは 王道ラーメン 740円
 やや半透明な豚骨鶏ガラ醤油で、最初はあっさりと食べられるのですが、背油が大量に浮いているため、最後の方は口の中が脂ギッシュになってくるので、ご飯かチャーハンのセットメニューを注文することをお勧めします。
 麺は細めのストレートで、湯で加減は指定ができるのですが、普通目に注文して丁度よかったです。
 トッピングも色々と追加はできるのですが、まぁデフォで十分でしょう。
 徳島ラーメンのコッテリが苦手な人には良いかもですが、カップ麺の「京都背油ラーメン」の味に似てると思ったのは僕だけでしょうか?(苦笑)
住所:徳島県徳島市国府町東443-2 営業時間:11:00〜23:00 (休:火曜日)


よあけ

2022/04/16
拡大
 「よあけ」といえば、その昔、大道で「いのたに」としのぎを削った老舗で、徳島駅前にあったので行ってきました。
 というか、本当は富田町にあったDUMEN(道麺)が駅前で開店したというのを聞いて行ったのですが、土日は屋台出店のため店舗は営業していなかったので、仕方なくこちらを訪問したのでした。(汗)
 店内は、4人掛けテーブル4卓と2人掛けテーブル1卓の合計18席となっており、500円以上でサービス券が貰えるのですが、お運びのオバチャンが愛想悪いし、味も?なので、使うことは無いでしょうね。
 料金は食券制では無いのですが、何故か手渡しの先払いで、あまり気分の良い物じゃないですね。
 店舗専用の駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキングが多くあり、今は「コロナに負けるなキャンペーン」で60分100円の所が多く、駅前に行くときはお得ですね。




拡大
 食べたのは 支那そば 大 700円
 薄茶色の豚骨醤油で、見た目は昔ながらの中華そばかな?と思うのですが、いざ食べてみると「@薄いA酸っぱいBぬるい」の三拍子揃ったスープで、これが「よあけ」の味か?と思うほど別物でした。
 それと、写真を見てもらうと分かると思いますが、「映え」を狙ってか、フランス料理の大皿に少しの料理が乗った感じというか、スープが少なすぎて「ゴクゴクと飲む」という醍醐味が味わえないし、味が薄いのに胸焼けがするのは化調の使いすぎ?
 麺は細めのストレートで硬めの茹で加減ですが、盛りつけ時の麺捌きが悪いのか、麺同士が絡んで食べにくかったです。
 トッピングのバラ肉やメンマ、モヤシ、ネギについては可もなく不可もなくという処だと思いますが、肝心の麺とスープがこれでは、向かいにある麺王へ行く方がよっぽど良いですね。
住所:徳島県徳島市一番町3丁目10 駅ビル1F 営業時間:10:00〜14:00 17:00〜23:00 (無休)


とり勢

2022/05/21
拡大
 休日出勤の昼飯に何処へ行こうかとGooglemapで物色していたら、穴場的というかマニアックなお店がヒットしたので行ってきました。
 ここは、小松島競輪場の入り口にある小松島魚市場の敷地内にあり、少し奥まったところにあって道路からは見えないので、「通りすがりに寄る」という一見さんは皆無で、市場の職員か競輪関係者か、あるいは僕みたいな物好きぐらいしか入らないようなお店です。
 店内は、4人掛けテーブル3卓の合計12席と少なめになっており、テーブルに灰皿を置いてなかったので全席禁煙みたいです。
 愛想の良いオジサンが店主なのですが、強面なのにニコニコしているのが面白かったです。(笑)
 駐車場は、店舗前だと4台程度ですが、魚市場の敷地内にあるため数十台は可能でしょうね。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り大 750円
 薄茶色の醤油味で、豚骨臭がしなかったので鶏ガラと魚介がベースだと思いますが、デフォルトでコショウが効いているため、すこしピリ辛風味になっています。
 旨いってほどではなく、特に特徴のある味ではありませんが、優しいというか懐かしいというか、安心してゴクゴクと飲み干せるスープです。
 強いて言えば、肉入りなのにチャーシューが3枚しか入ってないのは少し残念ですが、メンマやモヤシはまずまずってとこかな?
 麺も細めのストレートで、短くカットされているので食べやすいですが、海苔の風味は邪魔でした。(汗)
 それと、食べた後で気づいたのですが、レンゲがなく食べにくいなぁと思ったら、一箇所に置いてあってセルフだったのね。(汗)
住所:徳島県小松島市南小松島町1-12 営業時間:11:00〜18:00 (休:水曜日)


やな蔵

2022/06/11
拡大
 会社が所属する協会のボランティア活動に参加するため、休日出勤してたので新規開拓に行ってきました。
 メニューはラーメンの他に唐揚げなどのセットメニューもあり、ラーメンは白・黒・塩・味噌など種類が豊富で、卓上にゴマや紅ショウガを置いてあるのは、白は博多ラーメンのような感じなのでしょうね。
 また、旨そうな梅干しやラッキョウも食べ放題で、ご飯が進む君は間違いないです。
 
店内は、カウンター7席、4人掛けテーブル2卓の合計15席とややこぢんまりとしていて、料金は先払いの食券制で全席禁煙です。
 駐車場は、店舗前に3台程度しか駐められませんが、隣が藍住町役場の駐車場となってるので、みんなそこに駐めて来ているようでした。




拡大
 食べたのは 豚骨 黒 大盛り 730円
 濃い茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘さも少しは感じますが、豚骨臭さや粘度は皆無で、サラっとしているもののコクと旨味のパンチが効いており、ゴクゴクと飲み干せるスープです。旨い!!
 麺は中細のストレートで、茹で加減は少し硬めですが、このスープにはマッチしていると思います。
 トッピングの豚バラ肉も程よい味付けで、白飯と喰ったら旨いんだろうなと思うような仕事っぷりです。
 モヤシは根切りを使っているので舌触りが良く、メンマやネギも間違いありません。
 店主やお運びのオバチャン(家族経営?)も愛想が良く、噂では唐揚げや玉子焼きが絶品とのことなので、次に行くときは食べたいと思います。
住所:徳島県板野郡藍住町奥野矢上前51 営業時間:10:30〜15:00 17:00〜19:30(休:水曜日)


麺屋 やま樹

2022/07/16
拡大
 某消息筋から「新しいラーメン屋がオープンしている」との情報をキャッチしたので、レポートがてら行ってきました。
 ここは元々お寿司やさんで、斜め向かいにサウナファミリーがあった頃は、サウナの後で何度かお寿司を食べたことがあったのですが、ラーメン屋に変わってしまっていたのですね。
 店内は、前の寿司屋を居抜きで使ってるみたいで、なが〜いカウンターに10席、小上がりの座敷に6人掛けテーブル3卓の合計28席と、寿司屋の時とおぼ同じキャパです。
 料金は先払いの食券制で全席禁煙です。寿司屋の雰囲気がそうさせるのか、お客はみんな物静かで、ガヤガヤと喧しい人はいませんでした。
 駐車場は、店舗横の月極駐車場(2番・18番・19番)の3台分しかありませんが、近隣のミニッツパークに駐めると、一時間の無料サービス券がもらえます。(ただ、60分100円なので問題ないですが。)




拡大
 食べたのは 濃厚豚骨醤油ラーメン 肉入り大 980円
 やや白濁した薄茶色の豚骨醤油で、やや粘度があり濃厚なところがありますが、意外とアッサリとしていて、徳島ラーメン特有の甘さも少しは感じ、旨味とコクのあるスープです。旨い!
 ニンニクと生卵が無料で、僕は生卵は入れない派なのですが、試しに入れてみると、マイルドになって意外と良かったです。
 麺は極細のストレートで、茹で加減は注文時に聞いてくれるのですが、普通で丁度良かったです。
 トッピングの豚バラ肉も程よい味付けで、モヤシやメンマ、ネギも間違いありませんが、海苔はやっぱり邪魔でしたね。(笑)
 大盛りの場合は、ステンレス製の丼に入ってくるので、最後まで熱々で食べられるのは嬉しいですね。
 店主やお運びのおねーさんも愛想が良く、濃厚なラーメンが好きな人にはお勧めのお店です。
住所:徳島県徳島市南新町1丁目15 営業時間:曜日で変動 GoogleMap参照 (休:火曜日)


茉莉花

2022/07/21
拡大
 久しぶりに阿南方面で仕事があったので、同行者♀の「ここ美味しいらしいですよ」との一言でお昼ご飯に寄ってきました。
 店舗前にはこんな自販機があり、買おうかな?と思ったけど保冷バックを持ってなかったので断念しましたが、近場にこんな自販機があればうれしいですよね。
 店内は全席禁煙で、カウンター5席、4人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に6人掛けテーブル1卓の合計15席と、こぢんまりとしています。
 メニューは見ての通り博多ラーメン一本で、スープの濃さや麺の固さが指定でき、本場さながらといった感じです。
 料金は先払いの食券制で、駐車場はテナントの共同なので複数台は駐められますが、店舗前だと三台程度かな。




拡大
 食べたのは 博多とんこつ 大盛り 880円
 白濁した豚骨ラーメンで、ややトロミ感はあるものの、アッサリとしていて同行者♀もゴクゴクと飲み干すほど、美味しいスープです。旨い!
 店主が女性ということもあると思うけど、店内もどこかカフェ風なオシャレな雰囲気で、落ち着いてゆっくりと食べることができます。
 麺は、博多ラーメンらしく超極細のストレートで、湯で加減は指定できます。トッピングはチャーシューとネギとキクラゲですが、紅ショウガやゴマ、ニンニクなどはテーブルの上にあり入れ放題です。
 ちなみに、注文時にお水は運んできてくれますが、食後の食器類はセルフで返却口まで自分で持っていくというフードコートスタイルです。
住所:徳島県阿南市津乃峰町戎山119-6 営業時間:11:30〜13:30 (休:土・日・祝日)


がっつ

2022/08/27
拡大
 今年の8月22日に、佐古駅前に新しくラーメン屋がオープンしたというのを聞いたので、休日出勤のお昼ご飯に行ってきました。
  開店して一週間も経ってないので、店舗前には花輪があり、店内も真新しく清潔に保たれていました。
 店内は全席禁煙で、入り口厨房前のカウンターに5席と、奥の部屋に1人掛けテーブル10卓、の合計15席と、店内の作りはお隣の”とば作”に似ているような感じです。
 料金は後払いの伝票制ですが、支払い時のオバちゃんのもたつきには少しイラっとしましたが、開店間も無いので仕方ないですかね。
 駐車場は道を挟んだ斜め前の月極めに2台分しか確保されていませんが、近くにはハローズの巨大駐車場があるので問題ないですね。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り大 1050円
 薄茶色というか黄色系の豚骨醤油で、トロミ感は皆無でアッサリとしていて、徳島ラーメン特有の甘味とコクがあり、コレといったインパクトはありませんが、コッテリでもなくアッサリでもなく、優しい感じがする旨味の多いスープです。旨い!
 麺は、細めのストレートで、湯で加減は丁度良かったです。トッピングのチャーシューはまずまずの味付けで食べ応えがあり、モヤシも根切りを使ってるので口の中でワサワサしないし、メンマも上々です。
 惜しむらくは、プラスチックのお箸が細麺を掴むのに苦労するのと、開店間もないこともあってか、お運びのオバちゃんの素人感は否めませんが、これは時間が解決してくれるでしょうね。
住所:徳島県徳島市佐古二番町18-10 営業時間:11:00〜20:00 (休:水曜日)


麺屋 釜田

2022/09/02
拡大
 ここは、以前は和平という手打ちうどん屋さんでしたが、大将が高齢ということで一度閉店していたのですが、息子達が引き継いでラーメン屋にしたみたいですね。
 GoogleMapを見てみると、口コミのコメントに対するオーナーの返信が悪い意味で面白く、以前から気になっていたお店です(笑)。
 店内は全席禁煙で、カウンターは無く4人掛けテーブル3卓と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル4卓の合計21席となっていますが、座敷奥にはガラクタ?が騒然と積み上げられ、テーブルの椅子にもスタッフのバックが置かれていたりと、なんとなく落ち着かない雰囲気でした。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に3台(内1台はスタッフの車が常駐)と、店舗奥にも2〜3台は止められそうでしたが、狭いので駐めるのに苦労しそうです。




拡大
 食べたのは ラーメン 大 730円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で、見た目は辛そうですが、徳島ラーメン特有の甘味とコクがあり、塩辛さは皆無で油感はあるものの、香味野菜から出る甘みと酸味が心地よく、旨味の多いスープです。旨い!
 麺は、細めのストレートで、湯で加減は丁度良かったです。チャーシューは大振りで、トロトロというよりホロホロと崩れる感じで食べ応えがあり、モヤシも根切りを使ってるので舌触りも良く、メンマやネギも上々です。
 惜しむらくは、お水のお代わりをしようにもポットやサーバーが何処にもなく、喉の渇きを我慢しなければならず、また、先客は食べ始めてるのに、注文から着丼まで20分以上もかかるし、味だけなら★4ですが、サービスや店内の雰囲気を加味して★3です。
住所:徳島県名西郡石井町浦庄下浦92-1 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:00(休:火曜日)


てっぺん

2022/09/17
拡大
 ここは、以前は峰太郎というボリューム満点の中華そば屋でしたが、今年の3月に閉店し、てっぺんという豚骨ラーメン専門店に変わったみたいです。
 店内は全席禁煙で、カウンター6席と、6人掛けテーブル2卓の合計18席となっていて、全ての席はアクリル板で仕切られ、検温や手指消毒も装備されており、開店して半年ということもあってか、すごく奇麗に保たれていました。
 GoogleMapの口コミでは愛想が悪いと書かれてましたが、店主やお運びのオバちゃんとおにぃさんはニコニコとしていて、僕的には愛想が良い方だと思います。
 料金は先払いの食券制で、駐車場は店舗敷地に10台は止められそうでした。




拡大
 食べたのは 豚骨ラーメン 700円(ピンボケ失礼^^;)
 白濁した豚骨醤油で、博多ラーメンのような粘度は少なく、豚骨臭もあまり感じないのは徳島県人の味覚に合わせたのかも知れませんが、それがかえって旨味とコクを消してしまった感があり、不味くはないけど豚骨ラーメンのパンチがあまり感じないスープです・
 麺は、極細のストレートで、湯で加減は普通でお願いしましたが少し固めでした。チャーシューはトロトロで、トッピングはデフォルトで煮卵とキクラゲとネギが入っています。(ゴマも少々。。)
 テーブルには、ゴマとニンニクチップがあり、紅ショウガと辛みモヤシは別テーブルに無料で置かれています。
住所:徳島県徳島市南昭和町3丁目50-2 営業時間:11:00〜21:55 (無休)


パイタン亭

2022/09/22
拡大
 この日は、阿南方面で仕事があったため、以前から気になっていたお店に行ってきました。
 店内は全席禁煙で、カウンター7席と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計15席となっていて、カウンター席はアクリル板で仕切られています。
 二階には座敷(4人掛けテーブル4卓)があり、以前は焼肉もやってたみたいですが、今はしてないみたいです。
 料金は後払いの申告制で、店舗専用の駐車場はありませんが、路肩が広いため暗黙の了解で皆さん路上駐車しています(笑)




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り大 850円
 パイタン亭と名の通り白湯豚骨醤油で、博多ラーメンとは違う小松島白系の徳島ラーメンですが、岡本中華のように塩分濃度は高くなく、一口目は酸味が際立ちますが、食べ進めるにつれ酸味が旨味に代わるスープです。旨い!
 麺は、中太のストレートで、湯で加減は若干柔らかめです。チャーシューやメンマ、モヤシもまぁまぁといったところかな?
 長身の店主も愛想がよく、阿南方面へ行ったときは、わざわざ足を運ぶのもアリなお店だと思います。
住所:徳島県阿南市桑野町大地115-2 営業時間:11:00〜18:00 (休:月・火曜日)


まるわ食堂

2022/10/15
拡大
 普通の食堂なのに中華そばが美味しいとの評判を耳にしたので、休日出勤の新規開拓に行って来ました。
 見るからに昭和風味満載の場末の食堂で、メニューは麺類、丼物、カレーなどの洋食がメインで、バラ寿司やちょっとしたお総菜がケースの中に入っていて、好きにチョイスできるといったシステムです。
 店内は、カウンター5席と、4人掛けテーブル2卓、6人掛けテーブル1卓の合計19席となっていて、全席喫煙可ですが、タバコを吸っている人はいませんでした。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗東側に4台(縦列駐車)確保されていますが、近隣にはミニッツパーク(100円/60分)が多くあるので問題ありません。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り大 660円
 薄茶色の鶏ガラメインの半透明な醤油味で、デフォルトでコショウが入っていますが、甘味が多いため嫌ではなく、何となく、昔食べた屋台の夜泣きそばの味に似ていて、懐かしい感じがするスープです。
 麺は、中細のストレートで湯で加減は若干柔らかめです。チャーシューは程よい感じで食べ応えがあり、モヤシやメンマもシャキシャキとしていて美味しいです。
 近くには市役所や郵便局があるためか、この日は土曜日にも関わらず、意外とお客は多かったですね。
 GoogleMapの評判もまぁまぁなので、中華そば以外にも洋食や丼物も食べてみたいと思うお店でした。
住所:徳島県徳島市幸町2丁目6-2 営業時間:11:00〜19:00 (休:日曜日)


魚秀食堂

2022/11/26
拡大
 先月、上のまるわ食堂へ行ったときに見つけていた食堂ですが、GoogleMapの口コミを見るとまずますずの評判だったので行ってきました。
 外観は普通の食堂ですが、中に入ると昭和ロマン漂う感じで、ガラスのショーケースにお惣菜や定食用のおかずがズラっと並んでいて、上のまるわ食堂より種類は豊富だったかな?
 店内は、カウンター席は無く、4人掛けテーブル4卓と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル6卓の合計40席と広いですが、コロナ禍で座席は間引かれているので、実質は20席となっています。
 場末の食堂にはめずらしく全席禁煙となっており、料金は後払いの申告制でした。店舗専用の駐車場はありませんが、近隣にはコインパーキング(100円/60分)が多くあるので問題ありません。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り大 650円
 茶色の醤油味で、意外と旨味の多い優しい味で、食堂が出す中華そばにしては及第点ではないでしょうか?
 麺は中太のストレートで、湯で加減は柔らかめですが、嫌にはならない程度です。
 チャーシューも食堂の割にはトロトロと柔らかく、炙った焦げ目から香ばしい香りが立ち、これも食堂にしては及第点ですね。
 モヤシは根切を使っているためシャキシャキとして舌触りもよく、メンマは入っていませんが、板付けが良い雰囲気をだしています(笑)。ただ、やっぱり海苔の風味は邪魔ですね。(汗)
 店主もお運びのおばちゃんも愛想がよく、創業は昭和21年とのことなので三代目だと思いますが、ご夫婦二人で営まれているようなので、末永く続けてほしいと思います。
住所:徳島県徳島市幸町2丁目18-1 営業時間:07:00〜18:00 (休:日曜日)


久保ちゃんぽん

2022/12/17
拡大
 この日は小松島方面のラーメン屋を攻めようと走ってたのですが、勝浦橋を渡ったところで「久保ちゃんぽん」の看板が目に入ったので、急遽予定を変更して入ってきました。
 店内は、厨房と対面の長いカウンターに15席と、2人掛けテーブル4卓の合計23席となっていて、メニューは味違いのちゃんぽんと丼物のみという潔さです。
 お水がセルフなのは分かりますが、お運びの人がいなく、出来上がったラーメンをカウンターの上に置いて、「〇番テーブルさん出来ました」と声をかけてお客さんが持っていくというスタイルです。カウンター席の場合はカウンターの前(上?)に置いてくれます(汗)。
 店内は全席禁煙で、料金は後払いの申告制(伝票はレジ前にあります)でした。店舗専用の駐車場は店舗前に5〜6台分はありますが、パチンコ123と併設されているので、100台以上は駐められます。




拡大
 食べたのは ちゃんぽん麺(並) 850円
 乳白色の鶏ガラ系スープで、トロミはありませんが、クリーミーでありながらもアッサリとしており、若干の魚介系の風味は感じられますが、野菜から出る甘味が多い優しい味です。
 麺は「太目と細目とどちらにしましょうか?」と聞いてくれるので細目を選択しましたが、中華そば同様のストレート麺なので、長崎チャンポンの麺とは違った感じです。
 写真の通り並みでもけっこうなボリュームなので、大盛はキツイんじゃない?と思いますが、スープを飲まなければ大丈夫でしょう。(激熱ですが。笑)
 いずれにしても、店員はハキハキと元気がよく、接客も丁寧な感じで、帰りにクーポンがもらえるので、リピーターも多いんじゃないかな?
 営業時間は欄外の通りですが、土日の夕方営業はしていませんのでご注意を。
住所:徳島県徳島市論田町和太開82-4 営業時間:11:00〜15:00 17:30〜20:00 (無休)


透 叶

2023/01/21
拡大
 ここは以前「吉野川」という中華そば屋で老夫婦が営んでいたのですが、高齢により引退するということを聞いた常連さんが、脱サラをして2022年8月にお店を引き継いだという逸話のあるお店です。
 店内は全席禁煙で、カウンターに10席と、4人掛けテーブル1卓の合計14席となっていて、キャパは「吉野川」時代と同じですが、何より、お運びのお姉さんを始め、厨房の店主や従業員もニコニコハキハキ元気よく、愛嬌もいっぱいで凄く好印象でした。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗裏に3台と、その奥の第1駐車場に4台と、そのまた奥の第2駐車場に6台の合計13台は駐められます。




拡大
 食べたのは 吉野川らーめん 肉入り大 850円
 濃い茶色の豚骨醤油で、見た目はコッテリ濃厚そうですが、トロミも無くあっさりとしていて、先代の「吉野川」の味とは若干の違いはありますが、コクと旨味のあるゴクゴクと飲み干せるスープです。旨い!
 麺は中細のストレートで、湯で加減は申し分なく、豚バラ肉は薄切りですが、まぁまぁの味付けです。
 モヤシも根切りを使ってるので舌触りも歯ごたえもよく、近隣には「巽屋」がありますが、十分に勝負ができるレベルの高い一杯だと思います。
 惜しむらくは、大盛なのに少し麺の量が少なく感じたぐらいですが、それはボクの体調次第ですかね?(笑)
住所:徳島県徳島市住吉5丁目8-39 営業時間:11:00〜14:00 16:30〜21:00 (無休)


駅前中華

2023/02/04
拡大
 休日出勤で、しかも現場で仕事をしていた僕って労働者の鏡?(笑)
 ということで、阿南方面まで行ってたので、事前にGoogle Mapでリサーチしていた中華そば屋へ行ってきました。
 口コミでは、昭和感あふれる昔ながらの中華そば屋で、懐かしい味がするということだったのですが、まさにその通りでしたね。
 店内は全席禁煙で、カウンターに4席と、4人掛けテーブル2卓と、小上がりの座敷に5人掛けテーブル1卓の合計17席となっていて、おばちゃん一人で頑張っていました。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は羽ノ浦駅方面へ行った交差点に3台分の専用駐車場があります。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り大 800円
 やや白濁した小松島系の豚骨醤油で、やや塩分濃度は高めですが、優しい甘みのあるアッサリとしたマイルドなスープです。
 旨い!ってほどではありませんが、悪くはないというか、それなりに美味しいというか、自宅の近所にあれば通いたくなるというか、そういう飽きない味ではあります。(ナンノコッチャ?笑)
 麺は中細のストレートで、湯で加減は少し柔らかめですが、特に問題のない感じです。
 モヤシも根切りを使ってるので舌触りも歯ごたえも良いですが、バラ肉がバラバラと細かくなり、少し食べにくいのが難点かな?
住所:徳島県阿南市羽ノ浦町中庄市34 営業時間:11:00〜18:00 (休:水曜日)


【閉店】 道麺 【閉店】

2023/02/18
拡大
 この店は、沖浜→富田町→一番町と移転してきて、今年の1月に南矢三でプレオープンし、2月1日にグランドオープンしたというのを聞いて行ってきたのですが、店舗前の道路は一方通行で道幅も狭く、なかなかの隠れ家的なお店になっています。
 というか、沖浜も駅前の一番町も人通りが多く儲かっていたと思うのに、なんでこんな住宅街のド真ん中に移転してきたのか不思議ですが、唯一違うのは店舗専用の駐車場が広いということでしょうかね?
 店内は全席禁煙で、カウンター9席と、2人掛けテーブル2卓の合計13席となっていて、店主とお運びのお姉さんの二人で頑張っていました。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に3台と、店舗南側の月極に8台の合計11台は駐められます。




拡大
 食べたのは 豚骨ラーメン 大盛 850円
 薄茶色の豚骨醤油ですが、鶏ガラと豚骨が半々のWスープのためか、コッテリとしながらもアッサリとしており、塩分濃度も低く優しい甘みのあるゴクゴクと飲み干せるスープです。非常に旨い!
 まぁ、コッテリが好きな方には薄く感じて物足りないかも知れませんが、還暦を過ぎた管理人にとっては、こういうのが良いんです!(笑)
 麺は中細のストレートで湯で加減は申し分なく、煮卵やチャーシューと豚バラ肉の二種類がデフォで入ってるのは嬉しいですね。
 モヤシも根切りを使ってるので舌触りも歯ごたえも良く、ネギやメンマも全くもって申し分ないです。
 職場から近いのですが、もう移転しないでね。(笑)
住所:徳島県徳島市南矢三町2丁目3-7 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜22:00(休:月曜日)


龍門

2023/03/18
拡大
 この店は、以前「一徹」があったところなので前々から知っていたんですが、この看板から想像するに、担々麺のような激辛のラーメンを提供するお店だと敬遠していたのですが、GoogleMapを見ると普通の中華そばだったので行ってきました。
 店内は、ランチ時間は全席禁煙(夜の部は喫煙可)で、カウンター6席と、4人掛けテーブル2卓、小上がりの座敷に6人掛けテーブル3席の合計32席となっていて、メニューの写真を撮るのを失念しましたが、酢豚や回鍋肉、えびチリや麻婆豆腐などの一品や各種定食などがあり、いわゆる「町中華」のようなお店です。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に3台程度しか確保されていません。




拡大
 食べたのは ラーメン 中(1.5玉) 660円
 薄茶色というか、小松島系に近い豚骨醤油ですが、やや酸味があるものの、甘じょっぱい感じのスープで、あまり特徴が無いといえばそれまでですが、良く言えば昔ながらの中華そばといった感じです。
 普通のラーメンのほかに、味噌ラーメン、五目ラーメン、激辛ラーメン、カレーラーメンなど種類が豊富なので、ラーメン専門店のように凝った味ではなく、万人受けする味という感じかな?
 麺は中細のストレートで、湯で加減はやや固めですが、問題は無い程度ですね。
 トッピングの豚バラ肉やモヤシ、ネギ、メンマもごく普通と言った感じで、大衆向けの町中華のラーメンです。
住所:徳島県徳島市八万町中津浦193-3 営業時間:11:00〜22:00 (不定休)


ぼたん

2023/04/15
拡大
 この店は、数年前はハレ屋という沖縄料理のお店だったんですが、その後に中華料理「ぼたん」として昼定食と夜の中華居酒屋に変わり、昨年ぐらいから店名はそのままでラーメン専門店としてお昼のみの営業になったみたいだったので行ってきました。
 店内は全席禁煙で、カウンター8席と、4人掛けテーブル2卓、6人掛けテーブル1卓、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の合計30席と意外と広いです。
 料金は券売機による先払いの食券制で、駐車場は店舗前だと3台程度ですが、共同テナントの駐車場なので20台ぐらいは駐められます。




拡大
 食べたのは 豚骨醤油ラーメン 大盛 880円
 薄茶色でやや半透明の豚骨醤油で、やや甘味と酸味があり、旨い部類だとは思うんだけど、独特の風味があるスープです。
 ラーメンは豚骨醤油のほかに、味噌ラーメン、塩ラーメン、チャーシュー麺があり、唐揚げやチャーハンを合わせた定食もあります。
 麺は中細のストレートで、湯で加減は僕好みでした。トッピングのチャーシューは可もなく不可もなくですが、メンマはタケノコを煮た本格派で歯応えがシャクシャクとよかったです。
住所:徳島県徳島市北島田町1丁目50-2 営業時間:11:00〜17:00 (休:日曜・祝日)


さとう

2023/05/20
拡大
 今年の5月5日に、「お食事処 いろは」跡に中華そば(正確には支那そば)屋が出来たという情報をキャッチしたため行ってきました。
 ここはマンション1Fのテナントになっていて、前を走る県道徳島鴨島線(田宮街道)は4車線で中央分離帯があるため、西から入って東に出ることしかできません。
 店内は全席禁煙で、カウンター19席と、4人掛けテーブル2卓の合計24席と意外と広いです。
 料金は券売機による先払いの食券制で、駐車場はテナント前の駐車場は端から端まで全て駐車可能とのことで、21台ぐらいは駐められます。




拡大
 食べたのは 支那そば 肉入り大 1000円
 濃いこげ茶色の豚骨醤油で、ドロッと感は少なく甘味と塩味が少し感じられる程度ですが、チャーシューは使ってないのに少し焦げ臭さを感じたのは、スープの具材を少し焦がしたか?
 麺は中細のストレートで、固めの湯で加減です。トッピングの豚バラ肉はまぁまぁの味付けで、モヤシは根切を使っているので舌触りや歯応えもよく、メンマも程よい味付けでよかったです。
 まぁ、旨い部類だとは思うけど、これで1000円とうのはコスパ的にどうかな?と思うので★3が妥当かな。
住所:徳島県徳島市北田宮3丁目1-11 営業時間:11:00〜15:00(日曜のみ16:00)(休:水曜)


春や

2023/05/22
拡大
 この日は阿南方面で仕事があったので、まだ行っていないラーメン屋をググって行ってきました。
 ラーメン屋といっても丼物や中華単品のある町中華のようなお店で、口コミでは中華そばが美味しいとのことで、他のお客も中華そばを注文していました。
 店内は全席禁煙で、カウンター2席と、小上がりの座敷に6人掛けテーブル3卓と、奥には「おひとり様専用」の座敷が11席の合計31席と意外と広いです。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に3台分と、県道(旧R55号)を挟んだ斜め向かいに4台分の駐車場が確保されています。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り 650円
 乳白色の豚骨醤油で、いわゆる小松島系に近い中華そばですが、あっさりしているものの、酸味が強く、デフォでコショウが効いているため、やや辛口となっています。
 麺は中細のストレートで、湯で加減は普通ですが、トッピングの豚バラ肉が細切れになっているので食べにくいですね。
 モヤシは根切を使っているので舌触りや歯応えもよかったですが、やっぱり海苔の風味は邪魔でした。
 不味くはないんだけど、「大盛り」が無いのでライスかギョーザと一緒に食べないとお腹は満たされません。
住所:徳島県阿南市津乃峰町東分52-5-1 営業時間:11:30〜17:30 (不定休)


王者-23

2023/06/01
拡大
 ここの店主は、藍住にある王王軒で修行をされ、2013年に開業してから曜日時間を問わず長蛇の列ができてなかなか入れなかったのですが、この日はたまたま人がいなかったので入ってきました。
 ちなみに、王者-23というのは、
王軒で修行したという意味で、店主が開業したときの年齢が23歳だったというのが由来みたいです。
 店内は全席禁煙で、カウンター8席と、4人掛けテーブル2卓の合計16席とやや小さめです。
 料金は券売機による先払いの食券制で、駐車場は店舗東側に4台店舗西側に1台国道を挟んだ北側に2台店舗横の路地を南に行ったところに4台の合計11台分の駐車場が確保されています。




拡大
 食べたのは 中華蕎麦 肉入り大 1000円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で、乳化した感じでトロミがあり、マイルドで香ばしいスープで、確かに王王軒のルーツは感じられますが、スープが非常に濃い!
 旨いんだけど、王王軒のような豚骨臭は消えていますが、師匠を通り越して、徳島ラーメンの上級者というか、ハマル人はハマルというか、そんなスープなので、高齢者の管理人には少し辛い感じです。
 麺は極細のストレートで、湯で加減は固めですが、トッピングの豚バラ肉は良い仕事をしていますね。
 ★4か5でも良いんだけど、BGMがうるさいのと、夜まで喉が渇きっぱなしだったことを踏まえると、申し訳ないけど★3かな?
住所:徳島県徳島市国府町和田表17-3 営業時間:11:00〜15:00 17:30〜19:30 (休:火・水)


大阪王将(鴨島店)

2023/06/24
拡大
 いつも、人間ドックの検診の後は、ムッシュ藤田のハヤシライスがサービスで出てくるのですが、コロナ禍からは1,500円のお食事券(有効期限2ヵ月)が貰えるため、この日は嫁さんと二人で近場のお店へ行ってきました。
 まぁ、何処にでもある全国チェーンのお店なので、皆さんもよくご存じのこととは思いますが、サービス券でも無い限りこういうところで食事はしないため、後学のために(笑)食べてきました。
 メニューはご存じのことと思いますが、麺類は意外と豊富で、何にしようか迷った挙句、一番無難な醤油ラーメンにしときました。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗敷地に50台程度は駐められます。




拡大
 食べたのは 醤油ラーメン 630円
 透き通った鶏ガラベースの醤油味で、アッサリしていると言えば聞こえがいいですが、薄いというかぼやけた感じで旨味もあまりなく、量販店のフードコートにありがちなスープです。
 まぁ、あまり期待はしていなかったのですが、チェーン店といえど大手には違いないので、もう少し研究なり改良なりしてほしいですね。
 麺は中太の縮れ麺で、湯で加減は普通ですが、なんとなくボソボソした感じの麺です。トッピングのチャーシューやメンマ、モヤシは普通でした。
 まぁ、接客が良かったので、ラーメン以外の一品を食べに、一回ぐらいのリピートはアリかな?
住所:徳島県吉野川市鴨島町中島485-1 営業時間:11:00〜22:00 (無休)


餃子のケンちゃん

2023/08/23
拡大
 この日は阿南方面で仕事があったので、まだ行ったことのないラーメン屋に行ってきました。
 ここの店主は餃子の王将で13年間修行をしたとのことで、餃子がイチオシのお店みたいなのですが、メニューは普通の中華料理屋のような感じです。
 店内は、カウンター6席と4人掛けテーブル3卓、座敷に4人掛けテーブル4卓の、合計34席と意外と広いです。
 ただ、この猛暑の中なのにエアコンがまったく効いておらず、汗を流しながら食べたので、寒い時期の冬場に行くことをお勧めします。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗横に3台分しかありませんが、その奥は行き止まりの道なので、路駐をしている人が多かったです。




拡大
 食べたのは ケンちゃんのラーメン 750円
 薄茶色の豚骨醤油で、ひと口目は「甘っ」と思ったのですが、食べ進めるとその甘さがコクに変わり、アッサリしているものの旨味も多く、ゴクゴクと飲み干せるスープです。旨い!
 麺は細目のストレートで、湯で加減は普通です。トッピングのチャーシューは食べ応えもあり、モヤシは根切を使ってるので口触りもよく、やや太目なのでシャクシャクとして美味しかったです。
 ただ、普通のラーメン(600円)との違いは、味玉が半分多いのと、モヤシがやや多めになっているだけの違いなので、これなら、わざわざケンんちゃんのラーメンを注文する必要はないかもですね。
住所:徳島県阿南市橘町幸野31-7 営業時間:11:00〜14:00 17:00〜21:00 (休:火曜日)


山ちゃんファーム

2023/09/23
拡大
 最近、万代ふ頭の空き倉庫をリノベーションして、お洒落なカフェやフィットネスクラブが次々と開店し話題を集めていますが、その中にラーメン屋が出来ているってことを聞いたので行ってきました。
 ここは、本来はA5ランクのみを扱う焼肉屋なのですが、ランチメニューとして、支那そばやカレーライス、各種定食が食べられるようです。
 店内は、カウンター席もテーブル席も板のパーティションで仕切られていてよく見えなかったのですが、カウンター8席と、4人掛けテーブル6卓、6人掛けテーブル2卓の合計44席はあると思います。
 ただ、全席禁煙なのに「タバコは吸いますか?」と聞かれたので、ランチ時間は喫煙OKなのかも知れませんが、全席半個室風になっているので気にはならないかもです。
 料金は後払いの伝票制ですが、タブレットで注文するようになっています。
 駐車場は店舗前の新町川沿いと、店舗裏側(写真は裏側です)に20台分はあるそうです。




拡大
 食べたのは 支那そば 肉大+麺大+煮卵 970円
 薄茶色の豚骨醤油で、一口目は酸味が舌を刺激しますが、徳島ラーメン特有の甘みが強いため、酸味はすぐ消えますが、コレ!といった特徴もなく、可もなく不可もなくで、まぁ、無難なラーメンというところでしょうか。
 麺は中細のストレートで、湯で加減はやや固めですが、盛り付け時の麺捌きが悪いためか、麺同士が絡みついて食べにくかったです。
 トッピングのバラ肉は見た目通りパサつき感があり、味付けも薄いため白飯には合わないかもですね。モヤシは根切を使ってるので口触りは良いですが、追加した煮卵は固茹でだったので、半熟好みの僕としては少し残念。
 まぁでも、場所柄、ラーメンを食べた後で埠頭を散策したり、近くのBANDAI CAFEへ行ったり、ひょうたん島クルーズの乗り場(川の駅)も近いため、新町川を一周したりするのも良いかもです。
 この日も、若いおねーさんグループがたくさん歩いていて、目の保養になりました。(笑)
住所:徳島県徳島市万代町5丁目71-9 営業時間:11:30〜14:00 17:00〜23:00 (休:月曜日)


横浜家系 吉田家

2023/10/21
拡大
 ここは以前、ニボシノキモチという魚介スープのラーメン屋でしたが、昨年の10月に居抜きで吉田家になったみたいです。
 というか、僕の記憶が確かなら、数十年前は〇〇の親戚が経営するラブホがあったような。。(謎)
 家系といえば、ドロドロのスープに極太ちぢれ麺というイメージがあって敷居が高く敬遠していたのですが、GoogleMapの写真を見ると食べやすそうだったので、満を持して行ってきました。
 店内は全席禁煙で、カウンター6席と、4人掛けテーブル6卓の、合計30席と、意外と広いです。
 料金は前払いの食券制で、駐車場は店舗前に3台と道を挟んだ向いの月極めに5台分確保されています。




拡大
 食べたのは 醤油豚骨中盛り+味卵 900円
 薄茶色の豚骨醤油で、乳化しているためトロミはありますが、思ったよりサラッとしているので意外と飲みやすいスープです。
 ただ、注文時に麺の硬さ、スープの濃さ、油の量が指定できるので全て「ふつう」でお願いしましたが、さすが家系だけあって濃厚な味には違いないですね。
 麺は中太のストレートで、チャーシューはまぁまぁの味付けで、ほうれん草は意外と美味しかったです。
 テーブルの上には紅ショウガやニンニクなどのスパイス類が豊富にあるので、紅ショウガを入れると味変に丁度よかったです。
 営業時間は、土日のみ昼間の営業だけなのでご注意を。
住所:徳島県徳島市南末広町2-7 営業時間:11:30〜15:00 17:00〜21:00 (休:月曜日)


【閉店】 麺匠 狸一 【閉店】
Hana に変わりました

2023/11/25
拡大
 この店は、阿波尾鶏の白湯ラーメンと「阿波牛の匠 のべ」の牛肉を使った牛骨ラーメンがウリなので、いわゆる中華そばではないため少し躊躇してたのですが、期間限定で阿波尾鳥の白湯スープに特製醤油ダレを使った「徳島ラーメン改」があると聞いたので行ってきました。
 
店内は全席禁煙で、カフェ風なお洒落な感じで、カウンター7席と、4人掛けテーブル2卓と2人掛けテーブル2卓の、合計19席となっていて、厨房の人もお運びの人も、ハキハキと元気がいいので気分が良いですね。
 料金は前払いの券売機による食券制で、駐車場は店舗北側に4台分確保されていますが、一方通行なので税務署の横から入ってくるのが良いでしょう。




拡大
 食べたのは 徳島ラーメン改 大盛り 850円
 薄茶色の鶏ガラスープで、確かに白湯と醤油を混ぜたような色合いですが、甘味は強いもののアッサリとしていて、ジャブ程度のパンチもあり、ゴクゴクと飲み干せるスープです。意外と旨い!
 麺は中太のストレートで、茹で加減は少し固めというか、もっちりとしたコシがあり、歯で噛み切るときプチッとした食感が面白い麺ですね。
 トッピングのモヤシは太目の根切を使っているので歯応えも味も良く、ネギやメンマも良い仕事をしています。
 このクオリティーなら、阿波尾鶏の白湯ラーメンや、のべの牛骨ラーメンも期待できるかな?
住所:徳島県徳島市幸町3丁目62-5 営業時間:11:00〜18:30 (休:日曜日)


お食事処 味平

2023/12/09
拡大
 場末の食堂シリーズ第6弾(そんなシリーズあったか?笑)ってことで、このお店は津田ICを降りて1〜2分のところにあります。
 店内はカウンター3席と、4人掛けテーブル4卓と2人掛けテーブル1卓の、合計21席となっていて、全席禁煙です。
 ショーケースの中には、定食用のおかずが並んでいて、中華そばの並が480円と安いため、ご飯+おかず+みそ汁の代わりに中華そば並を食べている人がほとんどでした。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に5台分確保されています。




拡大
 食べたのは 中華そば 大 530円
 薄茶色の豚骨+鶏ガラスープで、甘味が強いですが、アッサリとしていて、旨い!ってほどではありませんが、安心できるというか、なんとなく懐かしさのあるスープです。嫌いではない。(笑)
 麺は中細のストレートで、茹で加減は柔らかめですが、半熟茹で卵がデフォで入ってるのは嬉しいですね。
 トッピングのモヤシやネギ、メンマ、チャーシューはごくごく普通ですが、ここから西へ100mほど行った処にある寿し義の中華そばよりは好きかな?
住所:徳島県徳島市津田町2丁目9-31 営業時間:11:00〜16:30 (休:日曜・祝日)


藤中(徳島本店)
2023/12/28
拡大
 ここは、阿南市にある藤中という老舗の2号店(だけど徳島本店?)で、阿南店ではあまり得意とする味ではなかったのですが、マリンピアに新しくできたとのことだったので行ってきました。
 店内はカウンター13席と、4人掛けテーブル7卓と2人掛けテーブル3卓の合計47席となっていて、全席禁煙です。
 料金は券売機による前払いですが、レシートが出ると同時に注文が厨房へ自動的に連動し、レシートの番号電光掲示板に出るとカウンターまでラーメンを取りに行くといった、病院の受付のようなシステムです。
 駐車場は店舗東側に33台分確保されています。




拡大
 食べたのは 中華そば 大 780円
 薄茶色の豚骨醤油で、甘味は抑えられていてコクと旨味があり、粘度の少ないさらさらとしたスープが心地よく、旨い!ってほどではありませんが、ゴクゴクと飲み干せるスープです。
 麺は中太のストレートで、茹で加減は普通ですが、モヤシの根が舌の上でザラザラとするのが少し不愉快で、海苔の風味も邪魔でしたね。
 でも、ネギやメンマは中の上って感じで、チャーシューはトロトロでありながらも噛み応えもあり、なかなかの仕事だと思います。阿南の本店?よりは旨いかな。
住所:徳島県徳島市市東沖洲1丁目3-10 営業時間:10:30〜15:00 17:00〜20:30 (無休)


海風
2024/02/17
拡大
 このお店は以前から知っていましたが、いわゆる徳島ラーメン(中華そば)ではなく、味噌ラーメンを中心としたラーメン屋なので少し敬遠していたのですが、たまには違うものを食べてもいいかな?と思って行ってきました。
 
店内はカウンター席のみの18席となっていて、全席禁煙です。
 ちなみに、店主は常三島の「くるまや」で修行をされたらしいですが、お運びの従業員ともに、元気が良く気配りも出来て好印象ですね。
 料金は後払いの申告制で、駐車場は店舗前に1台と、店舗北側に8台、道路を挟んだ向かいにあるミニストップの駐車場にも駐めて良いそうです。




拡大
 食べたのは 味噌ら〜めん 大盛り 880円
 やや黄色味かかった味噌ラーメンで、若干ニンニクの風味も感じられますが、味噌の旨味はもちろん、色んな野菜から出ている甘味と相まって、ゴクゴクと飲み干せる旨味の多いスープです。旨い!!
 麺は中太のストレートで茹で加減は普通ですが、味噌ラーメンには丁度よい感じですね。チャーシューはトロトロでありながらも噛み応えもあり、ネギやモヤシも及第点といったところすね。
 味噌ラーメンは好んで食べる方ではありませんでしたが、「徳島ラーメンだけが徳島のラーメンにあらず」と看板に書かれているように、まさにその通りですね!
住所:徳島県徳島市北沖洲3丁目6-58 営業時間:10:00〜22:00 (休:水曜日)


麺屋 KAIDO
2024/02/29
拡大
 このお店は、以前は七福といううどん屋があったところで、新しくラーメン屋が出来たということは聞いていたのですが、久しぶりに阿南方面で仕事があったので寄ってきました。
 基本的には博多風の豚骨ラーメンだということでしたが、メニューには担々麺のほか、トッピング類やご飯物も豊富で、セットメニューもあるので労働者には嬉しいかもですね。
 
店内はカウンター7席と、4人掛けテーブル2卓と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル2卓の、合計23席となっていて、全席禁煙です。
 料金は後払いの伝票制で、駐車場は店舗前に8台分は確保されていますが、1台当たりの駐車枠が狭いので、大きい車だと乗り降りが少し窮屈かもですね。




拡大
 食べたのは KAIDOラーメン 950円
 白濁した豚骨スープですが、博多ラーメンのような豚骨臭は少なく、どちらかといえば徳島ラーメンの白系に近いような気もするスープなので、たぶん、メニューにある「純とんこつラーメン」なら博多ラーメンに近いのかもしれません。
 
麺は極細のストレートで、茹で加減やスープの辛さは色々と指定できますが、麺もスープも普通で丁度いい感じでした。
 トッピングのチャーシューや煮卵、キクラゲはまずまずといったところで、焼き海苔もこのスープにはマッチしてるかな?
 卓上にある紅ショウガや高菜、ゴマやニンニクなどは入れ放題なので、途中の味変には良いですね。
住所:徳島県阿南市宝田町川原15-1 営業時間:11:00〜15:00 17:00〜20:00(休:火曜日)


木具屋(徳島店)
2024/03/16
拡大
 このお店は、以前は「福乃家」という定食屋でしたが、阿南市羽ノ浦町にある木具屋の徳島店が今年の1月28日にオープンしたので寄ってきました。
 基本的には中華そば専門店ですが、店内のショーケースには卵焼きやアジフライ、エメロン(牛すじ)、唐揚げや野菜炒めなどの一品も豊富にあり、福乃家の定食屋を引き継いだ感じのするお店です。
 
店内はカウンター8席と、4人掛けテーブル4卓と、小上がりの座敷に4人掛けテーブル1卓の、合計28席となっていて、全席禁煙です。
 料金は券売機による先払いの食券で、駐車場は店舗前に10台と、少し東へ行ったところに9台分の第2駐車場があります。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り 900円
 薄茶色(黄色系と白系の中間)の豚骨醤油で、アッサリしているといえば聞こえがいいですが、僕的には薄いというか、何んかぼやけた感じがするスープです。
 不味い訳ではありませんが、美味いというほどでもなく、まぁ、コッテリが苦手な人には丁度いいかもです。
 
麺は中細のストレートで、茹で加減は普通ですが、大盛りが無かったので少し物足りない感じ。ただ、替え玉はあるのですが、冷えたスープに冷えた麺を入れるのが苦手なので、メニューに大盛りを加えてほしいですね。
 トッピングの豚バラ肉も味付けが薄く、ナルトや海苔が入ってるのは昔風かも知れないですが、僕としては邪魔でしかないですね。(汗)
住所:徳島県徳島市川内町上別宮東89-6 営業時間:10:00〜15:00(休:木曜日)


鳥元
2024/06/15
拡大
 このお店は、いつも飲み会のときに利用しているビジネスホテルの近くにある普通の焼き鳥屋ですが、前を通るたびに「中華そば」という大きな幟が気になっていたので、昼営業の時間に行ってきました。
 店内は、昭和チックなレトロ感のある昔ながらの焼き鳥屋で、昼時間でも焼き鳥は食べられるようです。 
 麺類は、中華そばと塩とんこつの二択で、肉入りや卵入りなど専門店と同じようなメニューでした。
 キャパはカウンター6席と6人掛けテーブル2卓の18席で、料金は焼き鳥屋にありがちな後払いです。
 駐車場は店舗東側に1〜2台は止められますが、近隣には100円/60分のコーンパーキングがたくさんあるので問題はないですね。(一方通行に注意)




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り 700円
 薄茶色の鶏ガラベースの半透明な豚骨醤油で、旨味もほどほどあるアッサリとした感じですが、表面に浮いた脂にも旨味があり、焼き鳥を食べた後に〆で食べるのに丁度いい感じのスープです。
 麺は中細のストレートで、茹で加減はやや固めですが、特に気になることはありませんでした。
 トッピングのチャーシューは程よい味加減で、これも〆には丁度いいかもですね。
 ただ、モヤシとメンマが無かったのは減点要素ではありますが、店主がニコニコとしていて感じがいいのと、コスパもまぁまぁだと思うので、焼き鳥屋が出す中華そばとしては及第点だと思います。
住所:徳島県徳島市南仲之町1丁目42-4 営業時間:11:30〜14:00 18:00〜24:00(休:日曜日)


宮川内れんげ
2024/08/24
拡大
 とある事情(謎笑)で徳島市内へ行く機会もなくなったため、西方面でまだ行っていないラーメン屋を攻めてきました。
 このお店は、Googlemapを見ても分かるように、田園風景の中にポツンと佇むお店で、地元の人しか行かないんだろうなぁ、と思ってたら、入口には順番待ちのノートが置かれていたため、意外と人気店のようでした。
 店内はカウンター16席のみですが、真新しく、お洒落でいて清潔に保たれており、一人分のスペースも広く、アクリル板で仕切られているため衛生面もバッチリですね。
 
料金は、先払いの券売機による食券制で、駐車場は店舗敷地に12台は止められます。




拡大
 食べたのは 肉ラーメン 800円
 薄茶色の豚骨ベースの醤油味で、スープを一口飲んで「酢っぱ」と思ったほど酸味が際立ちますが、食べ進めるにつれ慣れるというか、さほど嫌な酸味では無かったようにも思います。
 麺は中細のストレートで、茹で加減は普通です。
 トッピングのチャーシューは薄切りでしたが、味付けも柔らかさもまぁまぁといったところですね。
 ただ、トッピングにモヤシが無かったのは減点要素ではありますが、中華そばというよりラーメンに近い感じなので、再訪があれば、東京ラーメンや塩ラーメン、味噌ラーメンにもチャレンジしてみたいかな?
住所:徳島県阿波市土成町宮川内前原48-1 営業時間:11:00〜14:00(休:火曜日)


春陽軒
2024/09/02
拡大
 このお店は、数年前に多くのファンから惜しまれながら閉店した、北田宮のJRガード下にあった「春陽軒」の復刻店で、土日のお昼は長蛇の列で行けなかったのですが、とある事情(謎)で毎日が日曜日なため(笑)、月曜日のお昼に行ってきました。
 お店についたのは11時半頃でしたが、空席待ちの列は見えなかったものの、店内はほぼ満席状態でいた。
 (※順番待ちの場合は、フードコートでお馴染みの「ポケベル」を渡されるので、ベルが鳴るまで車の中で待つことができます)
 店内はカウンター12席と、二人掛けテーブル2卓と、4人掛けテーブル2卓の合計24席で、真新しく清潔に保たれていました。
 
料金は、先払いの券売機による食券制で、駐車場は店舗敷地に11台と、道路を挟んだ東側に12台は止められます。




拡大
 食べたのは 中華そば肉入り 大 950円
 濃い焦げ茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘味を持ちながら、ショウガの風味とパンチの効いたコクもあり、先代の味には今一歩足りないようにも思いましたが、旨味満載でゴクゴクと飲み干すことができるスープです。非常に旨い!!!
 麺は中細のストレートで、茹で加減は普通ですが、スープが麺に絡みやすくなっていて、ズルズルと一気にすすれる麺です。
 トッピングの豚バラ肉も良い仕事をしていて、ネギ、モヤシ、メンマの三種の神器も揃っていて、これぞ、本場徳島の中華そばって感じですね。
 惜しむらくは、GoogleMapを見てもらえば分かりますが、場所が科技高の北側にあり、道路が細く対向も困難なため、土日の混雑時は避けた方が良いかも知れません。
住所:徳島県徳島市北矢三町2丁目6-42 営業時間:11:00〜16:00(休:火曜日)


樫原商店
2024/10/19
拡大
 西方面第二弾?てことで、徳島方面に通勤してた時はなかなか行けなかったのですが、以前から目をつけていたお店に行ってきました。
 お店についたのは11時半頃でしたが、店内はほぼ満席状態で意外と人気店のようでした。
 店内はカウンター6席と、4人掛けテーブル3卓の合計18席で、お水はセルフとなってるのは良いんだけど、ご夫婦?でされてるのだと思いますが、なんとなく愛想の悪い感じが残念です。
 
料金は、後払いの伝票制で、駐車場はセレモニーホールと共同となっているので数十台はは止められます。




拡大
 食べたのは 中華そば肉入り 大 850円
 薄茶色というか黄色系の豚骨醤油で、やや酸味が感じられますが、徳島ラーメン特有の甘味を持ちながら、コクもありゴクゴクと飲み干すことができるスープです。
 旨いんだけど、トッピングのチャーシューが冷たいので、スープの中に沈めたらスープが冷めるという悪循環になり、もう少し勉強をした方が良いですね。
 麺は中細のストレートで茹で加減は普通ですが、大盛りも並みも丼の大きさが同じなので、スープが少なく感じるのも減点対象ですね。
 まぁ、旨い方なので減点しても★3かな?
住所:徳島県阿波市市場町山野上大西173-1
営業時間:11:00〜14:30(休:月曜日)


福福
2025/01/16
拡大
 西方面第三弾?てことで、ここは、ラーメンは旨いが店主が不愛想だということで行く気がしませんでしたが、ここ最近、店名はそのままで店主が変わり、味も良くなったとの噂を聞いたので行ってきました。
 以前は、色んなセットメニューがあったみたいですが、今はラーメン一本のみに絞って営業しているみたいで、店主もニコニコと愛想がよく、すごく腰の低い感じのいい人でした。
 店内はカウンター9席と、奥の個室と合わせて合計27席あるみたいで、
料金は、後払いの伝票制です。
 駐車場は店舗裏に5台と店舗前の道を挟んだ左斜め前に4台分の合計9台は駐められそうでした。




拡大
 食べたのは らーめん 大 800円
 ※通常は大盛り900円ですが、店主交代記念で3月末まで100円引きでした。
 薄茶色の豚骨醤油で、アッサリとしているのにジャブ程度のパンチもあり、コクと旨味の広がる優しい感じのスープです。旨い!
 旨いんだけど、モヤシの根が口の中でワサワサするのと、メンマが入ってないのは減点対象ですが、ネギが二種類入ってることや、着丼まで5分とかからない速さと店主の人柄に免じて★4かな?
 麺は中細のストレートで茹で加減は普通で、チャーシューもまずまずの仕事っぷりですかね。
住所:徳島県吉野川市山川町前川216-38
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜19:00(休:水曜日)


やたけ
2025/01/18
拡大
 久しぶりに徳島方面へ行く用事ができたので、安くて旨いと評判のお店へ行ってきました。
 このお店は、昨年の夏に惜しまれながら閉店した南末広の「末広」の親戚筋の人が営んでるとかで、確かにそのルーツは見られますね。
 外観は写真の通り掘っ立て小屋風で、こんなところにラーメン屋が?と思うようなところにありますが、店内は割と綺麗にされているものの、カウンター5席と4人掛けテーブル1卓の合計9席で、なんとなく山小屋風(笑)でした。
 
料金は、後払いの申告制で、店舗専用の駐車場が無く、皆さん川沿いの道路に路駐していました。(汗)




拡大
 食べたのは中華そば 肉入り大 750円
 薄茶色の豚骨醤油で、徳島ラーメン特有の甘さがあるものの、スッキリとしていてコクもあり、やさしさと旨味の広がるスープです。旨い!!!
 近年は、肉入りの大盛りを注文すると1,000円越えは必至ですが、このクオリティで750円は他に無いですね。
 麺は中細のストレートで茹で加減も上々で、モヤシも根切りを使っているので舌触りが良くシャキシャキとしていて、豚バラ肉も良い味加減でした。
 ただ、メンマが入っていないのは減点対象ですが、それでも味とコスパを考えると★4は確定ですね。
住所:徳島県徳島市津田浜之町5-25
営業時間:11:00〜15:00 売り切れ御免(休:火曜日)


道っちゃん
2025/01/25
拡大
 久しぶりに飲んだ後の〆でラーメンを食べました。
 この店はラーメン専門店ではなく、繁華街にある街中華という感じで、この日は夜中の1時半頃に入ったのですが、ほぼ満席状態でした。
 店内には、有名人?のサイン色紙が壁一面に貼られており、カウンターとテーブル席を合わせて20人程度は座れそうでした。
 
料金は後払いの申告制で、場所柄店舗専用の駐車場はありません。




拡大
 食べたのは しょうゆラーメン 650円
 半透明の鳥ガラ醤油で、酔っていたこともあるのかも知れませんが、ほとんど味はしませんでした。
 麺は細目のストレートで、写真の通り量が半端なく少なく、三口ぐらいで食べ終わりました。
 トッピングのチャーシューはもちろん、ネギ、メンマ、モヤシも言い訳程度しか入ってなく、満席状態でサイン色紙も壁一面に貼られているのに、これで650円ですかねぇ〜。。。。
住所:徳島県徳島市秋田町1丁目14-5
営業時間:19:00〜02:30 (休:日曜日・祝日)


末っ子食堂
2025/01/26
拡大
 このお店は、以前「宮川内れんげ」へ行ったときに見つけていたので、やっと行くことができました。
 店内にはキープされたお酒のボトルが多く並んでいて、ちょとした一品料理もあるみたいなので、週末は居酒屋的に使っているお客さんもいるみたいですね。(なので喫煙可みたいです)
 キャパは、カウンター5席と、4人掛けテーブル3卓、奥には小上がりの座敷もあるもたいで、合わせて25人程度は座れそうでした。
 
料金は後払いの申告制で、駐車場は未舗装ですが、店舗敷地に10台以上は駐められそうです。




拡大
 食べたのは 中華そば 肉入り大 950円
 黄色系の豚骨醤油で、ややオイリーなところがありますが、意外とアッサリしていて、甘味と香ばしさを合わせ持つ旨味の多いスープです。旨い!
 麺は中細のストレートで、トッピングの豚バラ肉はショウガの風味が効いた甘辛い旨さで、モヤシやネギも良い感じです。
 なにより嬉しいのは、タケノコを使ったメンマは歯応えがよく、味付けも絶妙でした。
 なお、下記営業時間について、土曜と日曜は18:00までなので要注意です。
住所:徳島県阿波市吉野町西条西大竹114-4
営業時間:10:30〜15:00 (休:木曜日)



 他にももっといっぱいラーメン屋へは行ってるのですが、写真を撮りだしたのが2015年に入ってからなので、少しづつですが更新していきたいと思います。
 しかしあれですなぁ。
 地元民としては、「徳島ラーメン」というより「中華そば」と言った方がしっくり来るし、徳島ラーメンという看板を出してるお店の多くは、昔から親しんできた中華そばとはかけ離れた感じがするので、県外の人にこれが徳島県民の味か、と思われるのは少し寂しい気もします。
 どこかお勧めのラーメン屋さんがあれば、是非紹介して下さいね。
 
 ★の数はアクまでも僕個人の好みと、その時どれぐらい旨いと思ったかを趣味で
記録してるだけですので、客観的に評価してるものではありません。
 他の人の好みと違うことは往々にしてありますので、その辺はご了承ください。

 



アルバムに戻る