第一部は、オーソドックスなコンサートスタイルです(約30分)。 今年は5月の開催(例年は秋)ということもあり、練習時間が短かったのでどうなることかと 心配しましたが、何とか完成に近いところまで近づいていました。 夏の吹奏楽コンクールが楽しみです。 (※新一年生は練習に参加できなかったので裏方での活躍となりました。) |
演奏曲目 | ・架空の伝説のための前奏曲 ・イスパニア・カーニ ・恋のアランフェス ・カミノ レアル ・IN ALL ITS GLORY |
|
|
|||||
第二部は、マーチングバンド(フェスティバル)です(約30分)。 写真ではマーチングの良さが全然伝わらないので残念ですが、実際にみるとスゴイ迫力で、 編成(フォーメーション)の移り変わりやカラーガードの美しさは素晴らしいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
第三部は、生徒たちの演出によるメドレーです(約60分)。 よくこの短期間でこれだけのものを創りあげたかと思うと、ほんま高校生のパワーには頭が下がります。 何回も書くようですが、僕の写真ではこの良さが伝わらないのが残念です(汗)。 |
|
|
|
|
|
こんな写真で紹介をすることが失礼なぐらい、とても素晴らしい演奏会でした。 |
もちろん、技術的には高校生が故のものもありますが、プロ野球よりも高校野球のプレーに |
感動を覚えるように、高校生が一生懸命に何かに打ち込んでいる姿はとても美しいですね。 |