気 ま ま 日 記
(2004)

ここは「日記」というか管理人の「ひとりごと(戯言?)^^; 」の部屋です。
日記の内容に関する突っ込みを掲示板にカキコして頂ければ嬉しいです。

 2003へ 日記一覧へ 2005へ 


【2004/12/27(月)晴】 USJ体験記
 United States of Japanではありません。(ここで笑わなあと笑うとこ無いよ)
 ということで、日曜日にユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきた。というより、キンキキッズのドームコンサートのついでに行ってきたと言った方が当たっているかもしれない。
 USJは今回で2度目なのだが、「スパイダーマン」が新たに登場したぐらいで、その他はほとんど同じというか全く同じであった。
 以前と違ったころは、アトラクションの予約が無くなって優待券(並ばないで入れる券)というものが販売されていた。少々お高いのだが、80分待ちと表示されている長蛇の列を横目に、スイスイと追い抜いて先頭で入れたりするので、混んでいるときにはお得だと思う。
 お陰でほとんどのアトラクションを制覇することができたので有意義な一日を過ごすことができた。
 惜しむらくは、アトラクションの中がほとんど撮影禁止であったため、せっかくデジカメ持参で行ったのにベストショットが撮れなかったことぐらいだだろうか。
 で、アトラクションの入り口辺りを適当に撮ってきたので、また時間があるときにアップします。 

日記一覧へ

【2004/12/21(火)晴】 今年の5大ニュース
 今年もあと10日となってしまった。
 あっと言う間に1年が過ぎたというか、なんとも忙しない1年であったように思う。
んで、年末恒例??のこはっさんの2004年5大ニュースを発表!
 ちなみに順不同です。

【息子と娘の進学】
  息子は大学へ娘は高校へと共に進学した。
  二人とも前期試験で希望の学校に合格してくれたのでほんとうに良かった。
  しかし、高校も大学も通過点に過ぎないのでこれからが勝負。

【北海道親子旅行】
  息子の進学に付随しての話題だが、初めて両親と旅行した。
  倹約旅行ではあったが、少しは親孝行のまねごとができただろうか?

【母の入院&手術】
  北海道旅行の1ヶ月半後のこと、胆石で入院するもMRI検査の結果「 癌 」と告知される。
  早期発見(病期は第T期)であったため、予後は良好であるとお医者サマのお墨付きをいただいた。
  6クールに渡る術後の抗ガン治療も先月無事終了した。
  髪の抜け落ちた姿に心が痛むが、胆石様々といったところであろうか。

【取締役就任】
  会社にとって必要な人間であると指名してくれたのだからこんなに名誉なことはない。
  若輩微力ではあるが、未曾有の構造的な不景気を乗り越えていくべく、再び初心に帰って頑張るしかないだろう。

【台風襲来】
  個人的なニュースではないのだが、今年ほど連続して台風が上陸した年はなかったのではないか。
  中でも、23号(トカゲ)ではもう少しで床下浸水になろうかという豪雨であった。
  
 と、良きも悪しきもバタバタとした1年であった。
来年は平々凡々(仕事が忙しいのは喜ばしいが)過ごせたらと思う。

日記一覧へ

【2004/12/19(日)晴】 全国大会「銀賞」
 12月18日〜19日の二日間、さいたまスーパーアリーナで「マーチングバンド・バトントワイリング」の全国大会があった。娘の学校も出場したが、当然のごとく見に行くことはできなかった。
 結果については何も連絡がないので、連盟のホームページで確認したところ、とりあえず「銀賞」を獲得したようだ。
 「金賞」でなかったのは残念ではあるが、全国大会に出場できただけでも良い経験をしたと思う。
 これで年度内のメジャーな大会は終了したと思う?ので、少しは早く帰ってこれるのかな?
 月曜日は東京ディズニーランドへ部員と一緒に遊びに行くと言っていたので、ゆっくりと羽を伸ばして来て欲しいものだ。

日記一覧へ

【2004/12/17(金)晴】 今年の命名1位
 今年生まれた子供に付けられた名前は、男の子は『蓮(れん)』女の子は『さくら,美咲』が1位だったそうな。
 女の子の名前については、一時「エリナ」とか「アヤカ」とか、お婆ちゃんになったらどうするんだろうと思うようなハイカラな名前や、「コレ何て読むん?」と聞かなければ分からないような西洋風の当て字が多かったのだが、ここに来てまた古典的な名前が見直されてきたのだろうか。
 しかし、ウチの娘のように「○○子」といった「子」が付く名前はほとんど見かけなくなった。
 娘の小学校の同級生名簿を見ても、「子」が付く名前はウチの娘を入れて2人しかいなかったほどだ。
 中島みゆきの曲で「あの娘」という歌詞に出てくる名前には、「ゆう子,あい子,りょう子,けい子,まち子,かずみ,ひろ子,まゆみ」で、8人の内6人も「子」の付く名前が入っている。
 これは1980年代の歌だから当然なのかもしれないが、もし2000年代に歌ったとすれば、「優莉愛,絵里菜,綾花,真梨亜,姫香,紗弥香,沙理奈,里麻菜」ってな感じになるのだろうか。
 何だかこういう名前は逆に個性が無く、「子」の付く名前の方が良いように思うのだが。。。

日記一覧へ

【2004/12/11(土)晴】 愛はかげろう
 「愛はかげろう」。そう、1980年代にヒットした知る人ぞ知る”雅夢”の名曲である。
 俗に言う「一発屋」で、管理人のカラオケで歌うレパートリーの一つではあるが、最近なぜかラジオでよく耳にする。
 今も某ラジオ局のリクエスト番組で流れているのだが、何故にこうもこの曲が流れるのか、好奇心旺盛な私としては当然のごとくネットで検索してみた。
 すると、出てくる出てくる。Ryuが紅白で歌うであろう「冬ソナ」の主題歌が、雅夢の「愛はかげろう」のパクリであると、ネット上で指摘が続出していたのである。
 某巨大掲示板では、有線放送やラジオ局にリクエストをしまくろうと、「リクエスト祭り」が行われていた。なるほど。。。最近よく耳にするのはこういうことだったのか。
 確かに似ているような気がする。冬ソナのメロディで愛はかげろうを最初から最後まで歌うことができるのには笑えた。
 しかし、某女性アイドルの盗作疑惑もネット上でのお祭り騒ぎが発端だし、情報社会とはいえ、便利というか考え方によっては恐ろしい時代になったものだ。

日記一覧へ

【2004/11/24(水)晴】 焼き肉屋にて
 先日、久しぶりに娘と嫁さんとの三人で近所の焼き肉屋へ行ってきた。
 隣のテーブルには50代の夫婦と20代の男女が座っていて、家族四人で食べに来ているのかな?と思ったが、どうも、息子が彼女を両親に紹介した後の夕食のようであった。
 別に聞く耳を立てていたわけではないのだが、話し声が大きかったのでイヤでも耳に入ってきた。彼女の箸の進みが悪いのを見て、両親が一生懸命食べるように勧めているようであったが、

  父親「遠慮せんと食べないよ」
  彼女「はい」
  母親「・・・・」
  息子「残してももったいないだけやけんな」
  彼女「うん」
  母親「・・・・」
  父親「脂っこいのがあかんの?」
  彼女「いえ、大丈夫です」
  母親「・・・・」  
  父親「センマイとかミノとかは脂っこくないでよ」
  彼女「..は..い..」
  母親「無理して食べんでもええけん(# ゚Д゚) 」
  父親「こいつ(母親)はアッサリした性格やけんな(^_^;)」
  彼女「・・・・」

 初めて両親に紹介された夕食の席で、焼き肉屋ってのもどんなんでしょ?
 焼き肉とか鍋とか一つのモノを皆でつつく料理は、コミュニケーションを図るには良い料理やとは思うけど、初対面の彼女としては遠慮してしまうのも無理もないと思うケドね。
 後で嫁さんに「聞こえた?」って聞くと、「あれはちょっと彼女がかわいそうやったなあ」と言っていました。
 いつか息子が彼女を連れてきた時には、皿鉢料理でも取ろうかと思います(笑)。

日記一覧へ

【2004/11/09(火)晴】 多忙中
 またもや、台風23号による災害復旧設計業務が新規に入ってきた。
 今度は河川で、護岸災害17カ所。
 通常の護岸設計なら3〜4ヶ月の工期(設計期間)があるのだが、災害復旧設計の場合は工期が短く、今回の締め切りはナント今月の26日だ。
 今やっている道路の災害復旧設計がやっと落ち着いてきたと思ったところなのに、またもや帰れない日々が続きそうだ。
 まぁ、何とかなるだろう。
 うん。
 「ですます調」より「である調」の方が日記らしくて良いかな?(笑)

日記一覧へ

【2004/11/04(木)晴】 普門館
 昨日、所さんの番組を見て、改めて高校吹奏楽部の練習の厳しさを知りました。
 娘はまだ部活から帰ってなかったので、DVDに録画をしつつ見てたのですが、あの淀川工業高校ってのは噂通りにスゴイところでした。
 全国大会常連校でも、いや、常連校だからこそ、あれだけ厳しい練習が必要なんでしょうね。
 ところで普門館。
 普門館といえば吹奏楽の甲子園ともいうべく、吹奏楽をする高校生憧れの聖地なんやけど、来年から2〜3年は改修工事のため使えないとか。
 んで、来年からは名古屋の「なんじゃら?ほんじゃら?」という会場でやるらしく、娘は大変ショックを受けていました。
 なんせ、中学校のときから「あの普門館の黒い舞台に立ちたい!」というのが夢で今の高校に進学して毎日厳しい練習に耐えてたんやからね〜。
 野球少年が甲子園球場に憧れて、毎日泥んこになって練習してきたのに、高校生になってやっと手が届くところまで来たと思ったら、「来年からは東京ドームに変更する」と言われるのと同じようなモンやもんね〜。
 場所は何処であれ全国に行けるかどうかは分からんのんやけど、ちょっとはモチベーションが下がるんやろか。
 まぁ、かわいそうなけどしゃぁないな。今度は名古屋目指して頑張れ!○っ○ちん。

日記一覧へ

【2004/10/29(金)曇】 大災害
 まずは、新潟県中越地震において、被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げますとともに、不幸にも命を落とされた方々にお悔やみを申し上げます。特に、あの自動車に閉じこめられた母子3人のことについては、子を持つ親として、また夫として心が痛むばかりです。
 さて、僕もここ数日は、台風23号の影響による災害復旧設計業務の現場へと出て行っています。
 山が崩れて土砂が道路を覆い、または擁壁(コンクリートの壁)が倒れて道路が欠落しているといった箇所の現場ですが、災害の状況を調べるために崩壊斜面を登るわけやけど、足場が悪くてズルズル滑って、まぁ、恐いのなんの!
 ほんま因果な商売やけど、今日、調査中の災害現場を通りかかった地元の方から、「お願いします」と言われてちょっと嬉しかったりしました(^o^)
 常日頃は風当たりが強く肩身の狭い業界?やと思ってたけど、少しは頑張る力が湧いてきましたです。ハイ。

日記一覧へ

【2004/10/18(月)晴】 祝!全国大会出場
 娘が、昨日のマーチングバンド四国予選(高校部門)で見事金賞を勝ち取り、全国大会出場へのキップを手にしました。
 二位の高松商業とは2点という僅差だったそうです。
 2点といっても、野球やバレーボールのような試合による得点ではなく、審査員による評価点なので難しいところやけど、素人目(贔屓目?)にみても娘達の高校の方が良かったように見えました。(^_^;)
 夏休みにあった吹奏楽コンクール四国大会では、金賞をもらったものの全国大会出場はかなわなかったので、とっても喜んでいました。
 中学時代から憧れの全国大会なので、ぜひ悔いの無いよう頑張ってもらいたいものです。
 しかし、これからまた全国大会に向けて厳しい練習があるんでしょうね。
いったい、いつ勉強しているのやら。。。(^^;)
 ちなみに、全国大会は12月19日にさいたまスーパーアリーナで行うらしいです。さしずめマーチングの甲子園ってとこでしょうか。
 次の日は部員全員でディズニーランドへ行く予定になっているそうで、そちらの方が楽しみのようです(笑)。

 資料1
    ・金賞(90点以上)
    ・銀賞(75点以上90点未満)
    ・銅賞(75点未満)

日記一覧へ

【2004/10/01(金)晴】 吉野川市
 いよいよ本日をもって我が「麻植郡」は「吉野川市」になりました。
 1604年に蜂須賀氏が入国して麻殖郡を麻植郡と改めて以来、400年続いた愛着ある「麻植(おえ)郡」という名前が消えるのは残念ですが、これも時代ってことでしょうね。
 今朝、会社への通勤途中に鴨島町役場前を通ってみたのですが、パイプ椅子をたくさん並べて記念式典のような準備がされていました。
 庁舎の玄関には何やら白い幕がされていたので、多分「吉野川市役所」とかの看板の除幕式でもするんでしょうね。
 でも、国道192号にある案内標識は「←鴨島町役場」でそのままやったし、石井との町境にある町名の案内標識も「鴨島町」そのままやったので、どうもまだピンと来んですねー。
 標識代もバカにならないんだろけど、印刷物とかの費用に比べたら大したこと無いと思うんやけどなぁ。
 まぁ、とにかく吉野川市民となったわけなので、これからは郡部とは絶対言わせません(爆)

日記一覧へ

【2004/09/15(水)晴】 優勝記念日
 去年の今頃は歓喜に震えとったのに、岡田阪神ではやっぱりあかんかったなぁ。
 素人目に見てもあの采配ぶりは疑問だらけやったし、何よりベンチでシブーイ顔してふんぞり返って動こうとせん姿は何なん?
 あんなんでは選手もやる気を無くすっちゅうか、モチベーションが上がらんわな。
 まだ落合や堀内の方が自らマウンドへ行ったりして、よぅ動っきょるわ。
 まだペナントレースは終わってないけん、虎の底力を見せてAクラス入りを目指してくれ。
 もしBクラスの4位以下になったら地元甲子園での開幕権を逃すことになるけん、来年のスタートダッシュに出遅れるようになるし、もう、85’年の優勝から十数年続いた「暗黒の時代」を繰り返すんはもうイヤじゃけんな。
 この「魂 〜阪神ファン暦16年、魂のテキスト〜」を見て泣いたんは僕だけではないと思うけん、来年は「優勝記念日」が変わるようにたのんまっせ!
 《このままで虎は終わりません。》
   そう信じたいです岡田はん!

日記一覧へ

【2004/09/13(月)晴】 定期健康診断
 去る9/1に受けていた健康診断の結果が届きました。
 今回は、胸部のX線検査に加えて腹部の超音波(エコー)検査と眼底検査も追加で診てもらったのですが、全てに渡って「正常」という結果でした。ヽ(^o^)ノ
 昨年は「胃にポリープの疑い有り!」とかいう結果に多少?びったのですが、今回は無罪放免ということで一安心です。
 あぁ、一つだけあった!                 少し痩せなくては。。。(T_T) 

日記一覧へ

【2004/09/07(火)雨】 台風+地震
 今日の朝8:30頃、またまた地震がありました。
 震源地は東海道沖 (北緯33.3度、東経137.2度) で、震源の深さは約10キロ、地震の規模はM6.4だそうです。
 恐れていたように台風と地震が同時にやってきました。
 幸いにも、台風の方は雨より風の方がすごく、地震も震度3程度だったので、同時に来た直接の原因となる災害は出ていないと思うけど、ほんまにこの異常気象は何なんやろね。
 昨今の戦争やテロを起こしている愚かな人間どもに対して、天地の神サマが怒ってはるんかな?
 まぁ、台風と地震は日本だけやけど。。(^_^;)
 今週末の9.11には何かが起こる??

日記一覧へ

【2004/09/06(月)雨】 地震
 いやぁ〜恐かったっす。
今回のはけっこう揺れる時間が長かったですね。
徳島(鴨島)は震度3程度だったのですが、南海地震がとうとうやってきたのかと思いました。
近畿方面は小さな余震が続いてたみたいなので、ゆっくりと眠れなかったでしょうね。
 今回の地震を整理してみると、
最初の19時頃の震源地は紀伊半島沖で、潮岬の東南東110キロ付近。震源の深さは約10キロ。
北緯33.2度,東経136.9度で、規模はM6.9
二度目の24時頃の震源地は東海道沖で、潮岬の東130キロ付近。震源の深さは約10キロ。
北緯33.2度,東経137.1度で、規模はM7.4
 気象庁では、今回の震源は東南海地震の想定震源域から南に数十キロ外れているので、東南海地震の引き金にはならないとの事らしいけど、ホンマ大丈夫なんやろか。
 ほなけど、今回の2回の震源地が同じでないということは、1回目のが2回目の引き金になったということは間違い無いと思うので、南海沖と東海沖のが同時にやってくる可能性は高いということやろね。
 しかし、今年の夏は台風の連発に浅間山の噴火,二つの地震と天変地異が多いですね。
また18号,19号と台風がダブルで近づいてるので、台風で地盤が緩んだうえに大きな地震が来た日にゃ、ホンマひとたまりもないですね。直撃だけはさけて欲しいっす(^_^;)。

日記一覧へ

【2004/08/30(月)雨】 台風16号
 日記一覧を見てたら、ほとんどが「晴れ」の日に書いてることに気づいた今日このごろです(笑)。
 んで、今現在、外は台風16号のまっただ中。
 社員は6時頃に全員帰ったのですが、ちょっと残務があって一人で会社に残ってたら、帰る機会を失ってしまい、ちょっと休憩ということで会社から日記を付けています(^_^;)。
 、今ハッキリ言って会社が揺れています。イヤ、冗談抜きで!
 電気はチカチカするし、ゴーゴーと風の音がすごいし。。。
 ちょっとやそっとの事では微動だにしない僕でも、これはちょっと恐いっす!(^_^;)
 いや、ホンマに 恐いよ〜!  

日記一覧へ

【2004/08/14(土)晴】 息子の帰省
 息子が夏休みで帰ってきました。
 夏場は札幌(千歳)から徳島(松茂)への直行便があるので、けっこう楽に帰ってこれたようですが、空港で会ったときの第一声は「暑い!」でした(笑)。
 北海道も30度を超えるときがたまにあったようですが、「汗なんか絶対にかかないよ」と標準語?でいっていました(笑)。湿度が違うんでしょうね。
 むむむ。。。予想はしてたけど「阿波弁」がかなり抜けていました(^_^;)。
 ちなみに、飛行機代はスカイメイト料金で2万円ちょっとだったようです。
 北海道の夏休みはこっちより1ヶ月ズレているようで、先週から9月一杯まであるようですが、サークルやら何やらで忙しいらしく、8/26には札幌へ帰るようです。
 まぁ、せっかく涼しい北海道に住むところがあるんやけん、わざわざこんな暑いところでおらんでもええわな。
 とにかく、元気そうなので一安心です。

日記一覧へ

【2004/08/11(水)晴】 祝!サイト開設一周年
 昨年の夏期休暇の間、思いつくままに開設したホームページも、はや一年が経ってしまいました。
 相も変わらずコンテンツの趣旨は統一されていませんが、ローカルに細々とやっていくには丁度いいかな?(^_^;)
 しかし、一年ってホンマにはやいですねー。
 まぁ、松山千春ではないけど「振り返るにはまだ若い(早い)」ということで、今後も2年3年と続くように頑張りまっしょい!!
 これも探偵ナイトスクープではないけど「当サイトは皆様の投稿から成り立っています(笑)」ということで、これからもせんぐりとアクセスしていただき、掲示板への投稿もお待ちしています。

日記一覧へ

【2004/08/03(火)晴】 徳島駅前放置自転車
 日記のくせに「昨日」とか「この前」とか書いているのが”おかしい”と気づいている今日このごろです。(笑)
 んで、昨日、娘の自転車を南昭和町にある「放置自転車保管場所」という所まで取りに行ってきました。
 いつも駅前の地下駐輪場を利用(定期券購入)しているのですが、この日だけ部活で遅くなり、地下駐輪場が閉まっていたため、仕方なく徳島駅前に停めて帰ってきたらしいです。
 次の日に行くと、当然のように撤去されていたため、僕が昼休みに取りに行ったというわけですが、移動保管料として1,500円もとられました!
 確信犯的に放置している自転車ならいざ知らず、「地下駐輪場利用車」のステッカーを貼っている自転車まで撤去するのはちょっとなぁ〜ですな。
 保管場所には、同じ地下駐輪場のステッカーを貼っている自転車が数台あったので、娘と同じように帰りが遅くなって地下に停められなかった人がいたんでしょうね。
 しかし、徳島駅前にずら〜っと違法に放置してある自転車はどうにかならんでしょうかねぇ〜。
 違法駐輪の原因としては、「地下駐輪場が利用しづらい」というのもあるんとちがうかなぁ?
 営業時間が短い(午後10:30に閉まる)ってのもあるけど、学生が1ヶ月940円で一般は1ヶ月1,880円ってのも高いような気もするし、まぁどっちにしても、地下の陰湿で殺風景な雰囲気があかんのんやろな。

んで、こはっさんの【地下駐輪場再生計画(案)】
「収容台数を増やす」
  問題点:現在の収容台数は1,350台で、毎日ほぼ満車状態となっている。
  改善案:ポッポ街の方まで駐輪場を拡張する。収容見込み台数約5,000台(数値根拠なし ^_^;)
「地下駐輪場の存在を強調する」
  問題点:現在の地下駐輪場は、駅前付近の施設と孤立化しているため利用しづらい。
  改善案:ポッポ街まで拡張するのに伴い、クレメントの地下,とくしまCITYの地下,アミコの地下を繋ぐ。
       これにより、不特定の人が地下を通るようになるため、地下駐輪場の存在が強調される。
       また、自転車で買い物にくる客も、地下から直接デパートへ行けるため利用するようになる。
「利用料金を下げる(特典を付ける)」
  問題点:地下駐輪場は徳島市営のため、買い物客への特典が無い。
  改善案:地下を繋ぐ各ビルより協賛を募り、買い物客には料金割引(又は無料)などの特典を付ける。
       利用者が増えれば一般学生への料金も下げられる。
「地下通路を明るくする」
  問題点:地下駐輪場の陰湿で殺風景な雰囲気が利用しづらい。
  改善案:地下を繋ぐ通路を明るくし、学生や買い物客が憩いの場としても利用できるようにする。
「営業時間を延長する」
  問題点:娘のように、せっかく地下駐輪場と契約してても閉まってしまえば違法駐輪もやむを得ない。
  改善案:汽車の最終時刻または地下連絡ビルの閉まる時間までは営業する。
       または、クレメントの駐輪場とも連携を取って、時間帯によっては両方利用できるようにする。

 どないでっしゃろ?(笑)

日記一覧へ

【2004/07/29(木)晴】 架空請求
 日記というより月記とした方が良かも?と思っている今日このごろです。(笑)
 さて、本日初めて「未納料金お支払いのお願い」とかいう「架空請求」のハガキが届きました。以前から会社の人数人から「ウチにも届いた」という噂を聞いていたのですが、いざ自分の処に届くと”ドキッ!”っとするものですね。
 しかし、赤書きでご丁寧に「ご注意!弊社は最近多発している悪質な架空請求の業者ではありません。貴殿が実際にご利用になった有料番組サイトの正規の回収業者です。貴殿に心当たりが無くても、一度でもサイトにアクセスすると、登録がなくても自動的に料金が加算されるシステムが多発していますので、今後ともご注意下さい。」などと書かれていました。
 ふーん、アホか!
 サイトにアクセスしただけで、何故に僕の住所と名前が分かるん?IPを抜かれたとしても利用プロバイダ名が分かるだけで、それ以降の個人特定はプロバイダに問い合わせせなんだら分からんのんとちゃぁうのん?契約してるプロバイダが「はいはい」と個人情報を流すわけないやろ。
 まぁ、しかしハガキの文面を読むと怖いというより腹の立つことを書いてますねぇ。
 「万が一お支払いや連絡がなき場合には、裁判手続き,金融機関停止,信用情報機関へのブラックリスト登録,さらに、給料差し押さえの内容証明を勤務先へ送付させて頂きます。」だと。
 こっちの方が心を痛めた分の慰謝料を請求したいわ。ホンマに。
 こんなんで慌ててお金を支払う人がおるから、こういう悪質業者が後を絶たんのんやね〜。
 皆さんもご注意を。
 
 そうそう、もし架空請求のハガキが来た場合には、ここのサイトで業者名を検索してみて下さい。必ずリストに載っているはずです。(僕の場合も載っていました)
ちなみに、僕は有料サイトは見たこともない(と思う)のであしからず(^_^;)。

日記一覧へ

【2004/07/01(木)晴】 43回目の誕生日
 昨日(6/30)が管理人の誕生日だたんですが、家族の誰一人として気づいてくれませんでした(泣)
娘に「今日は何の日?ふっふ〜っ(思いっきりテレビ風)」って聞くと「お父さんの誕生日やろ?知っとったよ。おめでとう。」と満面の笑顔で言ってくれました。
 ・・・・ まぁ、良しとするか。

日記一覧へ

【2004/06/14(月)晴】 お米
 北海道の息子から「お米が無くなったので送って」というメールがありました。
 マンションの近く(歩いて3分程度)にあるスーパーでもお米は売ってるけど、自宅で食べてた銘柄の米が欲しいとのことで、送料分が割高やけど仕方なく徳島から送っているのでした。
(さっそく親バカぶりを発揮!^_^;)
 ほなけど、5月初旬に10sを送ったばかりやのに、すごい消費量!とちょっとびっくりです。
 まぁ、ご飯を炊いたものの失敗したり無駄にしたりと色々あるんやろと思いますが、まぁ悪戦苦闘をしながらでも何とか元気にしよるようです。
 僕も自炊してたときに経験者したけど、保温にしたままジャーの中に入れっぱなしにしてたら、真っ黄色のパサパサになるんよねー。
 分かっていても、アパートに帰る時間が不規則やったり、帰らないときもあったりで、僕もよーけ無駄にしたなぁ。(農家の皆さん御免なさい 汗)
 でも、息子が親父(僕)と同じような経験をしよると思ったら、なんやら嬉しいような気がします(笑)。
 ちなみに、留年だけは真似しないでね(爆)。

日記一覧へ

【2004/05/26(水)晴】 液晶モニター
 自宅で使っているパソコンはNEC製のブラウン管(15インチ)だったのですが、数ヶ月前から残像が残ったりと色々と不具合が出るようになっていたので、とうとう液晶モニターを購入しました。
 某ケー○デンキの特売品で聞いたこともないメーカーですが、¥34,500(15インチ)の割には結構、写りもよく左右に二つのスピーカーが内蔵されているという優れものです(笑)。
 でも液晶画面に慣れてないせいか、光が強すぎて目が疲れるため、現在は50%まで落として使用しています。安物やからかな?(^_^;)
 でも、やっぱり液晶は体裁がスレンダーやから、部屋の雰囲気もガラッと変わって、何やらお分限者の家ような気分に浸っているのは僕だけでしょうか。(爆)

日記一覧へ

【2004/05/06(木)晴】 北海道旅行
 2日〜5日の四日間、僕と両親の三人で北海道旅行に行ってきました。
 さすがにゴールデンウィークともあって、湾岸線の天保山付近でかなり渋滞したので飛行機に間に合うかヒヤヒヤしたけど、何とか間に合うことができました。
 逆に、空港の方は結構空いてたので、セキュリティの方も並ばずにスムーズ通過できました。
 旅行といっても(僕の)両親を息子(孫)の所へ連れて行くのが目的やったし、足らない家具類(本棚や収納ケースなど)をホームセンターとかへ買い出しに行ったりしてたので、観光したのは1日だけでした。
 観光は、午前中に大学構内を廻って、昼からは貸し切りの観光タクシーで「市内観光」をしてきました。
 前から見たかった、「羊ヶ丘展望台」のクラーク像を見ることができたので、それだけでも良かったかな。(ちなにみ、右下に見えるのは札幌ドームです)
 でも、観光タクシーは一時間 5,100円という相場だったので、約三時間で15,000円もかかってしましました。レンタカーなら、車の種類にもよるけど、24時間で約10,000円程度だったので「免許証を持って行ったら良かったなぁ」と後悔しましたです。ヽ(`Д´)ノ
 まぁ、息子(孫)にも会えたし、市内観光もちょっとやけどできたし、僕も両親も有意義な四日間を過ごすことができましたとさ。
 チャンチャン♪

日記一覧へ

【2004/05/01(土)晴】 ゴールデンウィーク
 明日から、またもや北海道まで行ってきます。
 当分はこちらから行くつもりは無かったんやけど、じぃちゃんとばぁちゃんが「北海道は行ったことがないし、孫の住む場所も見てみたい」とのことで、僕と両親の三人で三泊四日の珍道中に行ってきます。(^_^;)
 しかし、この間の羽田事件以来、空港のセキュリティが強化されとるみたいやし、何ちゅうてもゴールデンウィークやけんごっつい人で混んどんやろなぁ〜。いまからゾッとするわ。
 まぁ、ちょっとした親孝行ということで行ってきやす。(^_^)

日記一覧へ

【2004/04/15(木)晴】 四連敗最下位転落
 をいをい!阪神タイガース最下位転落ってどないなっとんの?
 しかも、昨年6位の横浜に続いて5位の広島にまで三タテ食らうって、こんなん星野阪神の時では考えられんこっちゃ!
 昨年は広島に19勝9敗,横浜には22勝6敗と完全にタコにしとった球団やのに。。。。
 ピッチャーが良かったら点をよう取らんし、点を一杯取ってもピッチャーが大炎上起こしてしまうし、今年は何やら投手陣と打撃陣がちぐはぐやなぁ〜。
 明日からは去年3勝8敗の神宮球場で試合やし、次は4勝8敗のナゴヤドームと鬼門球場での試合が続くけん、どないぞ勝ち越して甲子園に帰ってきて欲しいです。
 まぁ、最下位になっても今までが今までやけん、慣れとるっちゅうかあんまり気にならんところが阪神ファンのええとこかも?
 イヤ!悪いとこか。(爆)

日記一覧へ

【2004/04/05(月)晴】 巣立ち
 昨日の早朝、とうとう息子が札幌へと巣立っていきました。
 今頃は慣れない環境で悪戦苦闘をしている頃でしょうか?
 親というものは、たとえ90歳になっても70歳の子供のことを心配するっていうけれど、何だか気持ちが分かるような気がします。
 でも、子供にとっては既に親離れが出来ていて、僕もそうだったように「いらん心配せんと放っておいてくれ!」って思っているんでしょうね。きっと(汗)
 家の方では、まだ娘の入学準備が残っているのでまだ少し忙しくしているけど、これが終わってしまうとちょっと寂しくなるんやろね。
 今度飲みに行ったら、さだまさしの「案山子」でも歌おうかなぁ?(笑)

日記一覧へ

【2004/04/03(土)晴】 ペナントレース開幕!
 いやー!今年も猛虎打線は健在です。ヽ(^o^)ノ
 井川の調子は今ひとつやったけど、打線のつながりがやっぱりごっついなぁ。
 安藤 → ジェフの必勝パターンも見れたし、これで早くもマジック139点灯じゃ。(笑)
 ほなけど、やっぱり巨人の中継ぎ投手は今年もあかんなぁ。上原が気の毒じゃったわ。
 まぁ、原監督の時は充血した「涙目」がちょっと可哀想やったけど、堀内はスカンけんどきしょくええわ。
 さぁー!今日も勝って三連勝といきましょ〜う!
 今年も秋まで楽しめそうじゃ。(笑)

日記一覧へ

【2004/03/23(火)晴】 お酒の練習?
 大学に入ればコンパなど色々と飲む機会があるので、アルコールに対する免疫?を養わなければなりません。(笑)
 息子は、この18歳になるまでアルコールと名の付くものを一滴も口に入れたことが無い(当然といや当然ですが。。。笑)ため、過日の夕飯時にビールを勧めてみたところ、「臭いと味がすかん!」といって、コップ1/3ほどで断念してしまいました。
 「これではイカン!」との親心?より酎ハイを勧めてみたところ、ことのほか美味しかったらしく、今では毎晩のように350ccを1本飲んでいるようです。(汗)
 北海道といえば「サッポロビール」の本場やけん、出来ることならビールが飲めるようになって欲しいところですが、まぁ、酎ハイが飲めるってことはアルコールに対する体質的な拒絶は無いということなので、いずれはビールも飲めるようになるでしょう。
 僕らのときのコンパといえば、鍋の蓋にビールや日本酒を混ぜて「イッキ」を強要された時代だったので、居酒屋のトイレで一夜を明かしたこともありますが、北大では「イッキ飲みは御法度」となっているようなのでその辺は心配なさそうです。
 まぁ、病院や警察のお世話にならない程度なら、飲んで吐いて飲んで吐いてを繰り返して、あの二日酔いの辛さも少しは体験して欲しいと思います。(^_^;)
 注)お酒は二十歳になってからですよ!

日記一覧へ

【2004/03/06(土)晴】 祝!国立大学前期試験合格
 本日、北海道にある某旧帝大より前期試験の合格通知が届きました。\(^O^)/
これでやっと一息つけそうです。
 でも、合格の喜びと共に巣立っていく寂しさが訪れると思うと多少複雑な気もしますね。
毎日の「行ってきま〜す」や「ただいま〜」が最近とても貴重に聞こえています。
 早く子離れをしなくては。。。(笑)

 しかし、受験旅行にはハッキリいって疲れました。。。。
 東京や大阪なら一人で行かすんやけど、札幌ということで一緒に行って良かったです。

 予約していた関空発札幌行き(JAL11:20発)の便が、札幌(新千歳)悪天候のため欠航するという事態に大慌てしました。
周りの受験生が急遽新幹線に変更して関空を後にするのを横目に、ANA13:00発に変更して出発を待ったのですが、これも悪天候のため欠航。
 次のANA19:00発を予約したものの、これも飛ぶかどうか確信が持てない。
ということで、青森、秋田、岩手あたりへ行ける便を探したけど、関空発は便数が少ない上にすべて満席状態。
 結局、空路をあきらめて新幹線で行くことに決めたのですが、新大阪から行くより東京から行った方が早いし、羽田まで行けば選択肢も増え、東京で一泊しても何とかなるだろうとのことで、とりあえず羽田まで行くことに決定。
 しかし、関空発羽田行きのちょうど良い便が無い。
 便数の多い伊丹に連絡すると羽田行きに空席があるとのことで、急遽伊丹空港へ移動。
 伊丹で一応青森便を見て見ると、空席はあるものの悪天候のため欠航中とのことだったので、予定通り羽田まで行くことに決定。着いたのが夕方の6時過ぎでした。
 さぁ、東京駅まで行って新幹線を予約せなと思いながらふと掲示板を見ると、札幌便は相変わらず欠航の二文字が並んでいたが、青森行きに空席があり搭乗手続き中とのこと。
 悪天候の場合引き返すことを条件として飛ぶらしいが、東京一泊も選択肢にあったため、一か八か乗り込んだところ、何とか青森まで行くことができました。この時点で夜の9時半頃。
 ここまで来れば一泊してもいいだろうと、次の日の青森発札幌行きの飛行機を予約し、もしものために陸路も予約しておこうと青森駅までバスで移動することに。
 予約カウンターで時刻表を見てみると、青森発札幌行き(10:40発)の夜行列車が動いているとのこと。
息子に聞いてみると、「青森で一泊して明日の昼以降(夕方)札幌に着くよりかは、夜行列車でもいいけん朝までに札幌まで行きたい」との意見だったので、急遽夜行列車に乗り込み、札幌に着いたのがナント翌朝の6:15でした。

 色々と乗り継いだ割には、結構、待ち時間なしでスムーズに札幌まで行くことは出来たけど、なんと徳島から24時間もかかりました。
 結局、次の日は晴天で全ての飛行機が飛んでいたらしいけど、まぁ、結果論でものを言っても仕方がないわな。
 誰が悪いわけでも無いんやろけど、ベストな状態で受験に望ませてあげたかったなぁ。
 ほなけど、ホンマ身も心も疲れ切ってしまいました。(北海道の冬は侮れない!)

 何はともあれ、何とか前期で合格してくれたのでやっと一息つけます。(ホンマ苦労して行った甲斐がありました。)
 これからマンション(部屋)探しやもろもろの入学準備で忙しいけど、まぁ、うれしい悲鳴ってとこかな?
 その時にはデジカメ持参で行こうと思っていますので、時間があったら大学構内にあるクラーク像や札幌の風景を撮ってこようと思うのでお楽しみに。

日記一覧へ

【2004/02/10(火)晴】 祝!県立高校前期試験合格
 本日、徳島市内の某県立高校から、前期試験の合格通知が届きました。
 競争率約3倍という狭き門?でしたので、どうなるか不安やったけんど、これでとりあえずは一安心です。
 ほなけど、高校入試で2〜3の倍率があるということは本来のあるべき姿なんやろうけんど、受験する方はホンマ大変でした。
 ウチは前期で受かったけん良かったけど、あかなんだ人はこれから後期試験に向けてまた頑張らなあかんけん、大変じゃわなぁ。
 それに、中学校は高校と違うて自由登校が無い(と思う)けん、受かった人とあかなんだ人が同じ教室におらなんだらあかんやろうけん、後期試験まで生徒も先生もやりにくいやろうなぁ。
 しかし、高校の後期試験の倍率ってどないなるんやろか。
 まぁ、息子の二次試験が終わるまではまだまだ落ち着かんけんど、とりあえずはヤレヤレじゃ。
 明日は、ずぅぅぅっとお預けにしとった娘の携帯電話を買いに行かなあかんなぁ(笑)

日記一覧へ

【2004/01/26(月)晴】 三者面談(高校編)
 昨日、大学入試の願書提出に向けて、志望校の最終確認が息子の通う高校でありました。
 この一週間、悩んで悩んだあげく、決して楽な選択では無いんやけど、息子の意志を尊重するということで落ち着きました。
 詳しいことは書かんけんど、親としては、安全(A判定)な大学を前期で受けて、早く楽にさせてあげたいという気持ちが強いんやけど、後悔だけはして欲しぃ無いけん、あとは陰ながら応援するだけじゃな。
 ほなけど、センター試験であんまり良い点を取れんかった人達もおったようなけん、贅沢な悩みっちゅうとこかいな?
 まぁ、決めなアカンことは決めたけんど、これからがまた忙しぃになるなぁ。
 いよいよ来週の月火は高校入試(前期)やし、日記の更新は当分出来んかも知れんなぁ〜。
 はよ春が来て欲しいわ〜!

日記一覧へ

【2004/01/13(火)晴(強風)】 三者面談(中学校編)
 昨日、高校入試の願書に調印するということで、娘が通う中学校へ行ってハンコを押して来ました。
 しかし、ホンマに高校入試の新制度って面倒くさいというか、子供が可哀想な制度やなぁ〜って改めて実感しました。
【前期試験:2月初旬】
 1)学力考査:
  高校によって違うけど、国語と英語または数学と英語 などの2教科か1教科について行う。
  得意不得意によって志望校を考えなんだらあかけんややっこしいよなぁ。
 2)調査書検査:
  俗に言う「内申書」的なモノかいな? 各教科の中学3年次の学力で評定を行うらしい。
  まぁ、これが合否を占める割合ってのは不明やけんど、これで決められてもなぁ。
 3)志望理由書:
  400〜600字以内で志望した理由および高校生活への期待を書いて提出する。
  ちゅうても、自宅で作るもんやけん親の力量によるわな。一応内容のチェックと修正の手助けはしてあげたけど、僕も嫁さんも理系やけんちょっと不利やなぁ。
  ほんでも、就職試験と違うんやけん、中学生に書けっちゅうのは酷じゃわな。
 4)自己表現:
  これがくせ者!
 ・出願要件ア:各教科の学習,将来の進路など学問に興味・関心を持って取り組んだ内容。
 ・出願要件イ:芸術・文化活動,体育・スポーツ活動,生徒会活動,ボランティア活動,人権活動。
  アまたはイの出題要件のどちらかを選択して、内容(要旨)を指定用紙にまとめて写真や図表を用いて発表し、試験官との質疑を行ってプレゼン能力やグラフの読解力を評価するらしい。
  学校によっては、集団面接でNHKの「真剣10代しゃべり場」のような討論会をしたり、論文提出だけで選考するところもあるらしいけんど、なんやそれって感じじゃな。
  うちの娘は「ア」の内容についての面接やけど、資料はあらかじめ自宅で準備できるモンやけん、テーマの選択と親の力量が左右するわな。
  ちゅうか、面接する側の力量も問われるじょなぁ。

 前期試験の内容はザッとこんなモンやけんど、これで募集定員の30%〜50%(学校によって違う)を合格にするんやて。
 ほんで、不合格になった人(70%〜50%)は、後期試験で通常の英国数理社の5教科を受けるらしい。
 昨日、やっと志望理由書やら発表する資料やらは最終的なんが出来たけんど、こんなんで高校入試の合否が左右されるってのもなんだかなぁって感じやな。
 しかし、前期試験で約2人に1人は落ちるっていう経験を必ずするんやけん、ホンマ可哀想な制度じゃ。

日記一覧へ

【2004/01/08(木)雨時々晴】 さぶぅ〜!!
 「 アンコウの 骨まで凍てて ぶちきらる 」 この俳句が何故か頭の中をよぎる寒ぅ〜い一日でした。
 誰の俳句だったか忘れたけど、この「 ぶちきらる 」ってところがお気に入りだったりします。(笑)
 そういえば昨年の忘年会はアンコウ鍋やったなぁ〜。(というか海鮮鍋?)
 しかし、正月から暖かい日が続いとったけど、やっと冬らしくなったかな?って感じやね〜。また去年のような大雪に見舞われる日が来るんやろか。。。?
 センター試験まであと10日しかないけん、出来ることなら当日には良い天気であって欲しいものです。 

日記一覧へ

【2004/01/05(月)晴】 一年の計は御用始めにあり
 とうとう、仕事が始まってしまいました。(泣)
 昨日は、「家でゴロゴロするのも少々飽きてきたけん、そろそろ仕事に行くんもええ頃かなぁ」って思いよったけんど、いざ仕事をしてみると、やっぱり家でゴロゴロしよる方がええなぁと思う今日この頃です(笑)
 で、こはっさんの今年のマニフェストを発表!
  1) 今年の末で体重を10s減とします。
    ・ 毎日寝る前には腹筋50回は必ず行う (出来ればスクワットも)
    ・ 夕食は腹七分目で抑える (油モノを控える)
    ・ 減量に関する情報を入手し、出来ると思ったことはどんどん取り入れていく
  2) ホームページのアルバムを2ヶ月に一度は更新します。(出来れば1回/1ヶ月)
    ・ 4月以降落ち着いたら一眼デジを購入する
    ・ 出かける時は必ずカメラを持参する
 とまぁ、「公約は破るためにある」と公言した人を知っていますが、「計画無くして実行無し」が僕のモットーですから、まずは上記を目標に頑張ろうと心に誓うこはっさんであった。マル(笑) 

日記一覧へ

【2004/01/03(土)晴】 謹賀新年
 あけましておめでとうございます。
 なんとか今年も無事新年を迎えることができました。
 1日(31日の夜)は、子供達と三人で(嫁さんは夜勤でした)お隣のお寺で除夜の鐘を突かせて頂き、ご本尊さんに新年の挨拶をしてきました。
 2日は嫁さんの実家の近所にある阿波神社で初詣をしてきました。
 神仏ともに「合格祈願」をしてきましたので、二人の子供達が無事志望校に合格することは間違いないでしょう(笑)
 
 今年もよろしくお願いします。



 2003へ 日記一覧へ 2005へ 



Top Pageへ




アクセス解析出会い