子供達が幼い頃(幼〜小〜中学)は、毎年のように夏休みに旅行をしてたのですが、子供達も大きくなり、受験や諸事情で長い間一緒に何処かへ出かけることも無くなっていたため、子供達が就職や結婚(あるのか?^^)をするまでにと、最後?の思い出に家族四人で楽しんできました。 |
![]() |
●一日目(9/19) 【自宅】3:00-(国道318号)-白鳥IC-(高松道)-坂出JCT-(瀬戸大橋)-児島IC-(瀬戸中央自動車道)-倉敷IC-(山陽道)-広島JCT-(広島高速)-6:30【宮島SA(朝食)】7:15-門司JCT-(都市高速)-枝光IC-9:45【スペースワールド】18:00-枝光IC-(都市高速)-八幡JCT-(九州自動車道)-福岡IC-(都市高速)-呉服町出口-(国道202号等)-19:00【福岡ワシントンホテル】19:45-(徒歩)-20:00【屋台で夕食】21:15-(徒歩)-21:30【福岡泊】
●二日目(9/20) 【福岡】8:30-千代入り口(都市高速)-太宰府IC-(国道3号等【渋滞】)-9:15【太宰府天満宮】10:30-(国道3号等)-太宰府IC-(九州自動車道【渋滞約1時間】)-鳥栖JCT-(長崎自動車道)-長崎多良見JCT-(長崎パイパス)-川平IC-(県道113号等)-12:30【長崎平和公園(原爆資料館)】14:00-(国道202号等)-14:20【ホテルモントレ長崎】15:00→(徒歩)-15:15【大浦天主堂・グラバー園】17:15-(徒歩)-17:30【四海楼で夕食(30分待ち)】19:30-(徒歩)-19:45【長崎泊】 ●三日目(9/21) 【長崎】8:00-8:05【めがね橋】8:10-(長崎出島道路)-長崎IC-(長崎自動車道)-鳥栖JCT-(九州自動車道【渋滞約2時間】)-12:00【北熊本SA(昼食)】12:45-熊本IC-(国道57号等)-13:30【熊本城】14:15-(国道57号等)-熊本IC-(九州自動車道【渋滞約1時間半】)-鳥栖JCT-(大分自動車道)-湯布院IC-(県道216号等)-17:45【湯布院温泉・お宿有楽】 ●四日目(9/22) 【湯布院】9:15-(県道216号等)-9:20【金麟湖(山下清原画展等)】10:30-(県道216号等)-湯布院IC-(大分自動車道)-大分米良IC-(東九州自動車道)-臼杵IC-(国道502号等)-11:45【臼杵港】12:40出港---(宇和島運輸フェリー)---到着15:00【八幡浜港】15:15-(国道197号等【渋滞】)-大洲IC-(松山自動車道)-川之江JCT-(徳島自動車道)-脇町IC-(県道12号等)-19:15【地元の居酒屋で夕食】-21:00【自宅】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ということで、道中の渋滞がなければもっと余裕を持って色んな処を見て回れたと思うのですが、10年に一度やってくるというシルバーウィークの時期に、四国から九州へ渡ってこれだけ廻れることが出来れば御の字でしょうか?(^_^;) しかし、高速道路が1,000円でこれだけ渋滞するのですから、無料化になるともっと凄いことになるんでしょうね〜。旅行のほとんどを高速道路上で過ごして、これで地域経済の発展や景気回復に繋がり、温暖化対策も出来るのでしょうかね〜?民主党さん?(笑) とにかく、事故もなく無事に帰ってこれたし、家族四人で過ごす最後?の旅行も良き思い出となりました。 |